
明日も洗濯日和とのことで、肌布団を洗った(二日もあれば、完全に乾くでしょう)
洗濯終了で蓋を開けると、ゴミが!!
よ~く見ると湯垢のようなもの
なんで?
洗濯槽の掃除もマメにやってる方だと思う(洗濯機にお任せだけど^^;)
なんで?
思い当たるのは、普段使わない流水すすぎにしたから?
ともかく、ゴミ受けを洗い(これも毎日やってるのだけど)周りに貼りついたゴミを
取り、
洗濯で使って残り少なくなったお風呂の残り湯を排水しつつ風呂掃除。
(普段は、一旦浴槽以外を掃除して、入浴前に排水して浴槽洗いの2段階作業です)
雨水を溜めるタンクを購入後もお風呂の水は残しています。
でも今日は殆ど使い切って、底に少しの水は使いにくいでしょう。
置かなくてもいいよね、と自分に確認。
久々にいっきに終わった風呂掃除、やっぱ気持ち良い。
晴れてるけど、風が冷たく感じる今日。
こちらは雪です
今週はやっぱりお天気は悪いですね
花芽がいっぱり株が大きいですね
これが外で冬越しするのだから
やっぱり違いますね
大物洗濯冬は乾き悪いので
あまり~
暖房で2・3時間あれば乾きます
シーツなどの大きい物は外干しですが 風があれば乾くので 最近は乾燥機の出番がありません
おふろの掃除 終わった 綺麗になった 満足ですね
そうなんですよ、冬は大物は洗いたくないんだけど
今日は大丈夫かと決行しました。
流石に昼寝はホットカーペットに薄いお布団着ていますが、
今日は夕食後のお風呂洗いが免除されました。^^v
なんという事
羨ましいです
我が家も日中はストーブの火を落とします
灰が捨てられないから
でも朝晩はまだストーブ無くてはいられません
きょう午前中庭の草引き
午後からは風が出て寒かったよ~~~
そうそう第二弾で蒔いた大根
柔らかく食べごろなんだけど
茎の元小さな花芽が隠れてる
早く消費しないと塔立っちゃうね
きのうは よそのお宅で(愛育委員の会長宅)午後じゅう 打ち合わせなどしていましたが
エアコンはついているんだけど 足もとがすごく寒くて つらかった~
夕方やっと帰ったら 洗濯物は室内に干して出かけたんだけど
お風呂マットだけ外に干していて 寒風に吹かれまくり さわると
乾いているのかわからないほど 冷たくなっていました。
暖かくなると、トウタチも早い。
そう言えば、お雛様には菜の花ならぬ、白菜の花を飾っていましたが
今年は完食。(笑)
電気ストーブを近くに置いています。
温度上げてとか、言えないですものね。
明日はまた雨になるようなので、今日はシーツ洗いです。。。