
トマトが育ってきてる。とは言え、まだ花が咲いてるだけ、
でも楽しみ、そして脇芽を欠く日々。
この葉が出てる上部から出る脇芽を摘み取るのだけど、
へこたれず、また出てくる。
せっかく出てきたのだし、残しておきたい気にもなるのだけど、栄養が分散してよくとのこと。
それに傷口から傷まないのか?と不安だったけど、大丈夫なのよね。
でも
ここ2年、良くなかった。枯れてしまうのです。なんで?
2年目の去年調べてみたら、屋根を付けたのがいけなかったらしい。
良かれと思ってやったのにさ、、
で、今年は屋根なし元肥のみ、頑張っておくれ~
今日も芽を欠く。倒れないように支柱に括る。
高くできないから、頭がつかえたのでしょう
順調に成長した頃枯れました。
場所を変えるのも限界があるので、接ぎ木にします。
出来ましたかぁ~~~是非見せてくださいね。
楽しみにしています。
育ちすぎぐらいだったのですが、寝かせるように植え付けると
そこから根が出てシッカリ育つと教えてもらいました。
一つ根元の脇芽を取り忘れていて、それはそのまま残してv字に育てています。(*´艸`*)
さて、どうなる事やら、、
不安がいっぱい。
これも大変。
ナス科の野菜って、じゃが芋ももちろん茄子も
なので、段々場所が無くなっちゃう。
高くても接ぎ木が安心ですよね。
連作障害を起こしやすい
昔トマトを植え(大きいトマト)もう色がつく
頃になるとパタッと枯れるが続きました
トマト ナス ジャガイモは親戚だとか
ですから植える時は
前年コレラが植えてある場所以外に植えています
そして雨除けの傘あまり低いと風通りが悪くなり
よくないようです
ミニは自家種蒔き苗
大きい物は接ぎ木苗を入れています
ここ数年枯れることは有りません
追伸
遅れていた洋服
ヤット形になりました
寄せ集めの端切れですが何とか 笑
有難うございました
屋根 父が 昔 大きなトマト用の屋根をするので鉄骨を組んでいます。
ビニールを掛けたり外したりがめんどくさくなって
最近は 骨組みを残し
支柱を固定するのに利用するだけになりました。
屋根の部分には 竹を切ったのを屋根代わりに並べて 簡単な雨よけをしています。
ビニールより温度が高くならないから いいみたい。
毎年同じところ植えるので 高いけど接ぎ木苗を買います。
夏中 水はほとんどやりませんが トマトは枯れることなく 丈夫です。
ウッカリとるのが遅れた脇芽は 土に挿しておけば着きます。
それぞれの畑や環境の合わせて皆さんいろいろやられていますね。
もう、花も咲いてる
楽しみですね
私はミニトマトしか植えたことないです
トマト難しいですね
どうしても育てたいと思い
ネットで枯れる原因を検索したり
すると病気だと書いてあったり連作障害もあると書いてもありました
それで今年は苗は接木苗をなるべく買い今まで植えたことがないところに植えてみましたどうなるかわかりませんけど~
屋根に覆うことで蒸れた状態になるといけないと言うことだったと思います。
周りも鳥避けのネットを張っていたし、なお更蒸れたのかも
ぐりさんのところは、一部のようですから違うのかもしれません。
これから赤くなるころに何本も
屋根がいけないのですか?昨年までは水をやらなかったんですけどそれがいけないのかとも思ったり
野菜の時間のブロ友さんを参考にねぎを根元に植えてみました屋根をしないとトマトが割れませんかね
それもいやなんですよね