遊 悠 素 敵

なんて事ない日々を、野の花や野菜の花とともに綴っています。

予定は予定(タツナミソウ)

2016-04-24 18:32:38 | 📓日記

昨日、お墓の柴(ビシャゴ)は大丈夫だろうけどお花は駄目だろうな、と予測。
お花を処分して、お水を代えて、
のつもりで行きました。
ところが、お花は綺麗なのです。でも柴が無残な姿に、

ともかく水を代えて、また明日で直しだわ、、、



昨夜、降ったので畑はお休みです。 お墓に行かなきゃ、
今朝、畑のビシャゴを切りに行きました。
足元のドクダミを抜いてみると面白いように地下茎が抜ける。
このままやってると時間を忘れる。。。。。時計代わりの携帯も持たずに出て来ました。
でも~~~やりたい。

結局、着替えて携帯も持って、お昼前まで
でもビシャゴも切ってきました。

昼食の片づけが終わって、雨だぁ~~~

ビシャゴを束にして、我が家のお墓は8基あります。
(その全部にお花を供えるのは大変。なので、花壷は4つにしています。ごめんなさぁ~い。)
で、ビシャゴを4束作って、様子見です。

夕方、夫が出かけるというので、お墓の傍まで送ってもらいました。
ビシャゴ4束と傘と線香セット、、&カメラを持って
帰りは荷物が減るので、歩いて帰れます。



お墓に、沢山のタツナミソウが咲いています。時間が遅かったので、曇ってたしぃ~~
フラッシュをたきました。

と、言う事で予定通り出来た事も、
出来なかった事も、含めて今日もお終い。

 

コメント (14)

お初?(ヤワゲフウロ)

2016-04-23 16:59:52 | 

息子ンチの近くの公園で見つけた花です。(アメリカフウロウ)かな?ちょっと違うような?
アップで見ると花びらに桜のような切込みが入っています。
でも傍に出来てる種はフウロウの物のようです。
オトメフウロウ)ではないかと思うのですが、ご存知の方、お教えくださいませ、
追記:リンさんのコメントのように、私も葉の形が違うように感じていましたが
他に見つからなくって、(いい加減な検索でした
リンさんは更に調べて、ゲラニュームモーレ(和名 ヤワゲフウロ)に辿りついたそうです。
確かに、花の形も葉もピッタリです。それに茎に細い毛が見えます。



昨日は、良いお天気でした。また夏の暑さを思い出させる日でもありました。

昨日一日の晴れ、とのこと、洗濯物を片付けて

花壇の作業へ、引き続き、ちょっとだけのつもりで
畑へ

玉ネギの茎がなぎ倒されたようになってます。

塔立ちも出始めてるし、 

収穫する事にしました。

ここまでは快調というか、、渋々というか、働きましたが、、

午後は、

今日は雨の予報が変わって晴れました。と、言っても、今晩から降るそうですが

儲け物の今日、ジャガイモの土寄せ、畑仕事は草引き、

草に混じって見覚えのある・・・・・綿?オクラ?たぶん、綿のコボレ種でしょう~~
今年は、どこに蒔こうか?出たとこ勝負です。 

毎年、玉ネギの収穫は連休の頃、って認識でした。
我が家だけ?
では無いようです。

 

コメント (17)

息子ンチでは

2016-04-21 17:11:24 | 📓日記

未だに独身のわが息子・・・・・・・

「早く結婚して」と、脅しのような言葉も含んで催促されたトラウマか?
息子たちには、そんなことは言わなかった。
だから? 

個人の自由でしょう。 勝手に心配するのも、親の自由でしょう。 

さて、着いた晩は5人揃って、夕食は外で。

急いで帰らなくても良くなり、気になってた息子の食事事情、、、つい、できるだけ作るようにと思うのですが、
何せ、材料も道具も、、

ななかで頑張ってます。

翌日のお弁当は、持っていった筍とエンドウで筍ご飯とエンドウ入り卵焼き。

ご飯がやわらかくなりました。 どうも炊飯器の具合が解らん。

残りを夫と、
夕飯は焼き魚でも~と、行ったデパ地下で、ついサラダをゲット&お刺身
結局、作ったのは筍づくしで筍を炊きました。

翌日、つまり今日ですが、
肉じゃがと青梗菜と人参の炒め物&卵焼き。人参は我が家直送。


朝はポテサラとインスタントのお味噌汁&煮魚。

煮魚は今晩の分も、筍とエンドウの煮物は1食分、肉じゃがは後2食分はありそう。

で、数日、命を繋いでおくれ~~


午後から雨になりそうなので、午前中に出発。SAで昼食の父と母。



 

コメント (22)

宅配牛乳(コデマリ)

2016-04-19 10:03:00 | 📓日記

我が家の宅配牛乳の歴史(大げさです^^;)は、ハハ(姑)にあります。

子供の頃、宅配牛乳は取ってたように思いますが、一人暮らしの頃も、結婚当初も宅配牛乳は頼んでいませんでした。

だって、買いに行くのも簡単でしたし、留守をする時の連絡が面倒です。

ところが、私がお産で入院中、見舞いに来たハハ(姑)が頼んでしまったのです。
何の相談もなくです。
頼むのは簡単ですが、断るのは、、、言い難いものです。しかも、同じマンション内の方だったのですから、

で、そのマンションを出るまで、、留守のたびに知らせることになりました。

そして、こちらに帰ったとき、当然、申し込みは済んでいました。

以来、30数年。

アハハ、、愚痴になっちゃった。



牛乳屋さんは、私達と同世代の実直な良いご夫婦です。

頻繁に和歌山へ行くようになって、頻繁にお休みの連絡をしても気持ちよく対応していただいてました。

ところが、この3月いっぱいで休業しますとのお知らせがありました。
私達がこちらに来た頃、お父さんと一緒に宅配牛乳をなさっていました。
初めの頃は毎月の集金があり、それは奥さんのお仕事でした。
お互い歳も近く、子供たちも同じくらい。そんな話もしたのだと思います。
そのうちお父さんが引退され、ご夫婦だけで頑張っておられました。

そして口座振替になり、同じ町内といえど会うことも少なくなりました。


いよいよ、最後の配達分と一緒にお礼状が入っていました。

そして先日、最後の牛乳代が引き落とされていました。

そして今日、牛乳屋さんへの連絡を入れることなく和歌山へ、いってきます。

コメントのお返事が遅れますこと、お許しください。

 

コメント (12)

なんて事ない日(シャガ)

2016-04-18 18:45:12 | 

昨日は午後から晴れてきました。でも、お篭りモードに入ってて、

今、スナップエンドウの実を太らせています。もう皮が固くなってるので、

鞘がパンパンに膨らんだ物を収穫して、

苺も赤くなっていますが、雨ばかりで、なんだか水っぽい。
ビニールを被せた方が良いかしら、、蒸れるかな?
ともかく、甘くなってと泥縄のヨウリンを追肥です。 

玉ネギを見ると、塔立ちです。
まだ葱坊主が出始めたところです。葱坊主を千切って、晴れた日に収穫しましょう。

足元がぬかるんでるので早々に引き上げ、


晴れた祖母の法事の日のチチ(舅)の庭です。

明日は茶道教室、欠席する事になりました。回り持ちの会計を引き受けたところです。
会計が、お抹茶も預かっています。
で、お友達に代わってもらうことにし、届けに行くと畑仕事中。

早々に引き上げた身をチト反省。

けど、畑に引き返すこともなく、気がついたら、昨日と同じ今日だった。

夕方まで降りませんでしたが、曇り空。洗濯物は何とか乾いたけど、、 

コメント (12)