遊 悠 素 敵

なんて事ない日々を、野の花や野菜の花とともに綴っています。

成人の日(苺の花)

2019-01-14 10:00:00 | 思い出

苺の花が咲いていました。毎年 寒いこの時期にも幾つか花を咲かせてくれます。
苺の花を見ると春が近い気がして嬉しくなる。

枯れ葉を取り避けて土寄せをしておきました。



昨日1日早く、成人式を行った所もあるようです。そんなニュースを見ながら

息子たちや姪の成人式の事を思い出していました。

息子たちは高校卒業時に新調したスーツで出席して、
式も同窓会の延長のような気分だったと思います。

私は大人の仲間入りをした息子たちに、少し親の責任が果たせた気分でした。
長男が、その年の春に就職し、寮に荷物を搬入し、一人で帰る道
これからは何も手助けできない、一人の大人としての生活が始まるのだ
親業も卒業かなと寂しく感じたものです。



次男ときたら、持って帰ったスーツはヨレヨレで式に着て行ける状態じゃなく、
買いに行く間もなく、とにかくアイロンだけでも と言うバタバタしたものでした。
それより、同い年の姪が晴れ着を着て見せに来てくれたことが嬉しかった。
で、夫に3人で記念写真を撮ってもらいました。

女の子の親である義妹は、ちゃんと準備してたのねぇ~~、
息子がヨレヨレのスーツ持ってくるまで、暢気に構えてた 私って、、
男の子で良かった。

あれから何年?すっかりオジサン になっちゃった息子。
私がおばあ・・・・いいえ、まだまだオバサンだぞ~~


コメント (16)

つい の後、、、(エンドウの花)

2019-01-13 13:09:35 | つれづれ

眼鏡の行方の記憶を辿ることが出来たけど、それが出来なくなったら、

物が無くなり、何処に仕舞ったか、どこで使ったのか、全く思い出せなくなったら、
過去が空白になったら、

怖い。

不安になることでしょう。ハハ(姑)はそんな思いを抱えていたのかな?と、思い出します。

昨日 雨が降って、ちょうど良いお湿り、畑に出ました。

エンドウの花を見つけました。カメラを持って近づくと探していた鋏がありました。
確かに、そこで使った記憶はあります。

でも鋏の記憶を辿ることなく、夫を疑っていました。
その疑いを口にするところでした。

そうなのですよね、考えても思い出せない、思い当たることが無いのに無くなった。

人を疑います。それも身近な人を・・・・ハハ(姑)から1度だけ疑われたことがありました。
いわれのない疑いを掛けられれば、不愉快です。関係が悪くもなるでしょう。
その時は病気の所為と理解でき、その後疑いの芽を摘むように気をつけました。

やっぱり、、怖い。

今日の畑仕事の予定の作業が終わり、時間まで草引きをすることに、
玉ねぎの周りの草がすごい。
途中でアラームが鳴り、一畝の片側しかできなかったけど、予定通り帰宅。

やっぱり外で身体を動かすと爽快です。暗い思考は消えて、、午後の予定に
明日の予定をと、、気持ちが弾みます。

まずウォーキングを兼ねて花壇へ、お腹を空かせておやつの時間でーす。

行ってきまーす。

コメント (14)

つい、、

2019-01-12 17:02:03 | 📓日記

和歌山から帰ってきた日、夫が家に帰る前にドラッグストアーによると言うので、待ってる間の串本の港。
夕方だったので、漁船が戻ってたようです。

夕方、まだあると思ってた灯油が残り少なくなっていた、
夫の通院予定時間だったので、途中で降ろして灯油を買って帰りに載せるってことにした。

急に決めたので、夫がエンジンをかけ助手席に先に乗り込んでた。
それを確認して乗り込んだんだけど、ベルトをセットしてシートを調節し、エンジンを掛けた。
正しくは、エンジンを切ってしまったのだけど、
一連の流れが身に付いてる、意識しないでやってることって多いですよね。
私だけ?

そして今日も、、、、雨だし、、カルチャースクールの課題作に取り掛かろうかと、
何時もの道具箱を取り出し、眼鏡
無い!!ケースは空。

まずは当日のバックの見直し、空。
そして記憶をたどる、授業が終わって道具を仕舞う時にケースに収めるのが常。
息子んちに戻った後も使ったような気がする、、
遠近両用・普段使い・手仕事用・サングラス・さらにはハズキルーペがあるのだけど、
あの日は、手仕事用・サングラスの2本だけを持って行ったのです。
なので、ちょっとした時も手仕事用を出して使ってた。

なので、可能性としては息子んちに忘れたかも、、して見ると、見なかったとの返事。
念のため、カルチャースクールに問い合わせて見た。探してみてくれて見つからなかったとの返事。

落ち着いて、再度 記憶をたどってみた。






もしや、コートのポケットに?


いっつも夫の準備が遅い、待ってる間に目に入った漫画(じゃりン子チエ)を読みだした。
勿論、眼鏡をかけて
夫のGO指令で、慌ててポケットに突っ込んだったのだぁ~~


ついは、止めなきゃって、いっつも反省してるのに、また つい やっちまった。

コメント (10)

アゲル

2019-01-11 16:28:29 | 

今日は暖かくなりました。風もないし、暖かさに誘われて畑に出ました。
けど冬ですからね、それなりに防寒はしました。し過ぎたぁ~~汗になりました。

帰って洗濯物をっ取り込んでるうちに背中が冷たくなってきたので、大急ぎで着替えました。

畑のお利口さん、高菜とリーフレタス。外の葉から欠いて使うので、長ーく楽し間ます。
 高菜。

リーフレタスを帰省した嫁に持たそうと なけなしの一株を抜こうとしたら、土が固くて抜けず
片方だけを千切った様になって、それで充分と言うので残してた分、また大きく育っています。
その脇に、何故か?今頃育ち始めた一株が、、
追肥しとかなきゃね。

時々、おすそ分けを届けてくださる夫の知人がいる。
こちらも自家製野菜があれば、持って行ってもらいます。
さつま芋の時期に、「持って行きますか?」と、お尋ねする横から夫が、「この人は嫌いなんや」と、
あら残念。と、思ったら、「いただきます。あげるから」とのこと、、
以来、サツマイモの時期には、彼女のお裾分け用として差し上げていました。
去年の事、話の流れで、「さつま芋は揚げたら美味しいよね、揚げたのは食べるんです。」と、
え!!アゲルは、(差し)上げるの意味じゃなく、揚げるだったと言うことが解りました。

何年、勘違いしてたことでしょう。。。。

おまけの1枚。 一株だけ自生したジャガイモ
収穫し忘れてたら、すっかり枯れて何処か分かりません。この辺かな?を掘って、
1個だけ、、

コメント (10)

やっつけ仕事?

2019-01-10 15:55:13 | 📓日記

お出掛けから帰ってきたら、寄せ植えが(´・ω・`)と、してる。
慌てて水やり、、
翌日には元気になっていました。( ´ー`)フゥー...

毎年、お正月バージョンの寄せ植えを作ってるのですが、、今年じゃなくって昨年ですね、
苗の購入が遅れ諦めていいたのですが、暮れに押し詰まったころ、見切り品に魅かれて
今年もお正月バージョンの寄せ植えが出来あがりました。( *´艸`)

 庭に置いた寄せ植え、
こちらは元気でした。パンジーは定価でした。アイビーは我が家で数年滞在中。




コメント (10)