昨日の花壇ボランティアは、7時開始と連絡がありました。
と、なると、、、、半端な時間ができる。
で、気になってた お墓の水を見に 行き、
花壇へは、
帰りに見つけた烏瓜、夜の花です。
咲き始めのレースのような模様は崩れかけてはいますが、
この時間(8:30)まで咲いていることを初めて知りました。
帰ってから、夫の実家へ(タカコ流に)お盆の設えを
掃除洗濯の朝仕事、台所の拭き掃除をしてたら、エンジン音が?
前触れもなく、息子が
「用事できたついでに寄った。」良いけどさ、、
オッと、昼食の何もない。大急ぎで買い物に
ボラ仲間から、万願寺シシトウを沢山もらってきました。
雑魚も買ってきて、佃煮風に
デザートは、我が家最後のスイカです。
後片付けと掃除の続きの後は、例によって 爆睡。
目覚めた頃、息子は帰って行きました。
今朝は通常業務、畑仕事→掃除洗濯。
昼じゃぁ~~
今日は、ゴミの日。
ゴミ出し(7時半ごろ)までに夫の実家の庭の草取りと我が家の裏庭を時間まで
でしたが、
でしたが、
土の部分は、わずかになったはずなのに、コンクリートの隙間など、、けっこう手強く
実家だけで7時半にギリギリセーフ。
ゴミ出し後、取りにくいコンクリートの隙間などに除草剤を撒いて仕上げ

裏庭を始めてると、8時少し過ぎ
町内放送で広島被爆の日を知らせ、「黙とうを」と、放送の後、サイレンが鳴り響き
そのまま(しゃがみ込んだまま)で、黙とう。。。
親戚で4人の息子のうち3人までも戦死されたことを思い出しました。
その母親は、無事を願って、毎日神社にお参りをしていたそうです。
けど、神社に行くことはしなくなった。と、その家族から聞いたことがありました。
やりたい事、やらなきゃいけない事をやれる幸せを思いました。
「今日は、片付けちゃうぞ。」
しかし、
意気込みは、、、気温と反比例に鎮火。
汗まみれの服を含めて洗濯、干し終わったころはグッタリ、、
昼食後、爆睡でございました。
(ヘクソカヅラ)
昨日の畑仕事は水やりだけにして、家の掃除を済ませ、
早めに(8時過ぎ)夫の実家の掃除に行きました。
遅くなると、閉め切った家は、、、、暑い。
6月末に、補修工事後の大掃除をして
梅雨の最中だったこともあり、7月20日まで 3週間も放置でした。
もっと頻繁に通うつもりでしたが
今回は、2週間後ですね。掃除機をかけ、、
縁側の新しく張った板にカビが!!
縁側の新しく張った板にカビが!!
表替えした畳が初めての梅雨にカビが出ることがありますが、
同じでしょうか?
拭き掃除を追加して、終了。

午後は家にお籠り、夜の茶道教室の為、夜更かし準備
昨日は遅くなって10時近くになりました。
でも何時も通り、起床。
何時も通り、畑仕事。
不足分の睡眠は、、、、お昼寝。
ア!!何時もの事か (∀`*ゞ)エヘヘ
爆蘭が正式名称。ハゼラン属 ハゼラン。
夕方、三時過ぎに咲き出すから、そのまんま 三時草。
真っ赤な蕾に、ピンクの可愛い花。
可哀そうに、草刈ゴミの中で咲いていました。

一昨日、高野槇を買ってきましたが、
夕方、行ってくるつもりが、段取りが悪く。断念。
夕方、行ってくるつもりが、段取りが悪く。断念。
昨日、涼しくなるのを待って、行ってきました。
本当は6時過ぎ、涼しくなるのですが、
そこまで待つのは、行き先がお墓だし、、
夕食の準備を済ませ、日が陰り始めた5時近くになって出発です。
おかげで、三時草とも会えました。
人参は、小さいうちから収穫していますが、
今日は全部収穫してしまいました。
梅雨明けから3日しか経っていないのに、土が固くって抜けません。
草刈り鍬で周りから攻めます。
で、こうなりました。
右端1本目、手が滑って鍬を入れてしまった。
2本目、昨日、頭を持って引っ張って、葉が無くなってしまって、諦めて
で、こうなりました。

右端1本目、手が滑って鍬を入れてしまった。
2本目、昨日、頭を持って引っ張って、葉が無くなってしまって、諦めて
今日改めて、鍬で何とか抜き取ったもの。
3本目、周りを掘って、もう大丈夫かと引き抜いたら、折れてしまった。
3本目、周りを掘って、もう大丈夫かと引き抜いたら、折れてしまった。
4本目、1本なのに葉が3株も出てるんです。そして
実割れしてましたぁ~~ 

最後に、畝の草を抜き取って、終了。

人参より草が多い? (∀`*ゞ)エヘヘ