ずーっとブログで言い続けている様に、私は非サンデーのミスプロ系の牡馬
との相性が良いんですよね。
回収率上位のお馬さんが、ほぼそんなところです。
でもねー自分の望む芝の中・長距離で頂点を目指すとなればどうしても
父ディープとかハーツクライとかステイゴールドに挑戦したくなるんですよ。
母父サンデーでは回収率は良くても、頂点は目指せないことに思い知りました。
でもそんな種牡馬の良い馬は、自分が所属しているクラブではなかなか募集
されないし、されたとしてもキャロットでは激戦。 それでも残っている
馬を上手に選ばれる人も中にはいるんですよね。
自分は馬を選ぶ知識はつけて努力はしているつもりですが、まだまだ
到底一口馬主の平均値にさえ届きません。
あがけばあがくほど逆効果で深みにハマっていく蟻地獄ならぬ まさに
『馬地獄
』 ですよねー。
でも馬を見る目は全くないとは思ってません。
上達もしていないけど、最初の数分でビビッと来た馬は、いろいろこね回して選ぶより
うんと成績がマシです。 ほぼ98%は最初のビビビ馬は勝ち上がれていると思います。
その中で特に文句をつけずに惚れ込んだ馬は、OP ぐらいは普通に行ってくれました。
でも残念ながら、自分ではそれ以上の馬は見つけられない。
安い価格帯の非サンデーは得意分野。ここいらは、ある程度回収率の
いい馬はもう選べるようになっていると思っています。
ただ今までの馬選びではお値段以上は走れても、OPとか上のクラス
では壁がある馬ばかりだったんですよね。
2着率の高さもそれはそれは凄かった。
なので勝ちきれる馬が欲しくなった。
馬で儲けてやろうとか単純なる欲とかではなく、どうしても負けず嫌いで
悔しくて大レースになればなる程、負けて悔しいって思う自分がいます。
もう回収率なんてセコイ事もどうでもよくなってきた(笑)
99%失敗覚悟でも残りの1% 可能性のある馬なら出資したい。
モチベーションの維持も下級レースでは厳しくなってきたし。。。
自分にとって、走るって意味で魅力的な馬も減ってきた。
色んな意味で『一口馬主』自体が違う気もしています。
ここ10年飛ばし過ぎてきた一口馬主生活、そろそろスタンスを
変えて行く頃かなあと思っております。
自分に合う一口クラブ探しもとうとう『見つからなかった』で終焉予定かな。
との相性が良いんですよね。
回収率上位のお馬さんが、ほぼそんなところです。
でもねー自分の望む芝の中・長距離で頂点を目指すとなればどうしても
父ディープとかハーツクライとかステイゴールドに挑戦したくなるんですよ。
母父サンデーでは回収率は良くても、頂点は目指せないことに思い知りました。
でもそんな種牡馬の良い馬は、自分が所属しているクラブではなかなか募集
されないし、されたとしてもキャロットでは激戦。 それでも残っている
馬を上手に選ばれる人も中にはいるんですよね。
自分は馬を選ぶ知識はつけて努力はしているつもりですが、まだまだ
到底一口馬主の平均値にさえ届きません。
あがけばあがくほど逆効果で深みにハマっていく蟻地獄ならぬ まさに
『馬地獄
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onsen.gif)
でも馬を見る目は全くないとは思ってません。
上達もしていないけど、最初の数分でビビッと来た馬は、いろいろこね回して選ぶより
うんと成績がマシです。 ほぼ98%は最初のビビビ馬は勝ち上がれていると思います。
その中で特に文句をつけずに惚れ込んだ馬は、OP ぐらいは普通に行ってくれました。
でも残念ながら、自分ではそれ以上の馬は見つけられない。
安い価格帯の非サンデーは得意分野。ここいらは、ある程度回収率の
いい馬はもう選べるようになっていると思っています。
ただ今までの馬選びではお値段以上は走れても、OPとか上のクラス
では壁がある馬ばかりだったんですよね。
2着率の高さもそれはそれは凄かった。
なので勝ちきれる馬が欲しくなった。
馬で儲けてやろうとか単純なる欲とかではなく、どうしても負けず嫌いで
悔しくて大レースになればなる程、負けて悔しいって思う自分がいます。
もう回収率なんてセコイ事もどうでもよくなってきた(笑)
99%失敗覚悟でも残りの1% 可能性のある馬なら出資したい。
モチベーションの維持も下級レースでは厳しくなってきたし。。。
自分にとって、走るって意味で魅力的な馬も減ってきた。
色んな意味で『一口馬主』自体が違う気もしています。
ここ10年飛ばし過ぎてきた一口馬主生活、そろそろスタンスを
変えて行く頃かなあと思っております。
自分に合う一口クラブ探しもとうとう『見つからなかった』で終焉予定かな。