さあ~てと 帯しめましょか。

人生、山あり谷あり
向かうはわが身の置き場所よ。
帯締め、気を染め、往きましょか・・・  ~part 2~   

御訪問者の皆様へ

ようこそ、いらっしゃいました♪ いつも御訪問頂きありがとうございます。 訳あってコメント欄閉じていますので、《おしゃべり広場》は閲覧のみとなっております。 本年もよろしくお願いします。

      

後片付け

2008年03月05日 19時43分00秒 | 日記

首の痛みは少しましになりました。

 

 

今日は何もしないでゆっくりできました。。。

 

 

といいたいところですが、我が家はみな食事がまちまちなので、

 

 

台所の後片付けはいつものようにつけてあります。

 

 

いつも、私が深夜に起きては洗い、仕事から帰ってきては洗い、

 

 

食事の用意しては洗いと、なぜか洗い物だけはたくさん出ています。

 

 

これを手伝ってくれると助かるのですが・・・

 

 

どんなにしんどくて、熱が出てようともやっぱり私がしてしまいます。

 

 

主婦はこういうときつらいですね。

 

 

今日は熱がないだけまだましですが・・・あ~、損な性格です

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

看病記☆9

2008年03月05日 11時23分00秒 | 看病記

私の人生の中での忘れられないことを、「思い出語り」として書いています。

今は、 『看病記☆9』 小学3年生、夏休みの時の話・・

 

 

第9話  ≪傷痕≫

 

病院での一日をまとめてみました。

1. 看護婦さんから、お絞りをもらって顔を拭く。

   時間ある時は体まで拭いてあげます。

   ついでに体温計を置いていかれます。

   しばらくして、看護婦さんの問診・体温測定

2. 朝食、お茶の配給。

3. AM9:30~AM、11:00 ,点滴・注射・薬の時間

   月曜日は院長回診がありましたね。

4. 昼食、AM11:30 

5. 診察(移動)、面会時間

6. 夕食、PM 5:00 

   夕方のお茶配給

7. 消灯、PM 9:00

 

だいたいこんな時間配分だったと記憶してます。どこの病院でも

似たりよったりでしょう。面会時間は、最近の病院はきっちり

してるようで時間厳守のところが多くなっているようです。

 

 

母の右太ももの外側には、長さ15cm、幅2cmぐらいの大きな

傷跡が残りました。まるで大百足がそこに張り付いているようでした。

前に『夏の思い出』という記事に書きましたが、百足と聞くと

スイカと夏、そして、この時の母の傷痕と看病生活を思い出します。

 

私のせいで悪かったなあと何度思ったかしれません。

でも母は、元気に松葉杖を突きながら元気よく飛びまわっていました。

 小学3年生の時の看病生活は、初体験ばかりで興味深かったのと

精神的に大人になったように思い、強くなったなあと思います。

次回は、第2部、【中学一年生編】に移ります。

 

                   つづく。。。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リンク