明治製菓の前身、東京菓子株式会社は
1916年(大正5年)創立。
ビスケットなどの菓子を手掛け、
チョコレートを売り出してから大ヒットとなり、
「チョコレートは明治」とまで言われるほどになった。
しかし、夏はチョコレートが溶けるので売上が落ちる。
そこで、年中売れるものをということでアメリカの
スナック菓子をヒントに考えだされ、
日本初のスナック菓子「カール」が43年発売された。
当初は少し形が違っていたが、
ある日偶然にくるっと丸まった形ができたらしい。
当時の味はチキンスープ味とチーズ味。
関西では3年後、
うどんだしをベースとした薄味カールが人気となった。
全国的にはチーズ味が人気らしい。
当時は50円が主流のときに70円と高かったので、
売れなかったが、CMが流れてから、売れるようになった。
明治カール
そういえば、うちにもカールおじさん、いました。
本棚に眠っていました。
確かおまけ?だったように思います。
ジグソーパズルに凝ったころかな?
カールおじさんは最初は脇役だったが、
人気が出て3作目から主役に大抜擢されたようです。
ところで
“キャラクターカール”
があるとは知りませんでした。
数十袋に一つの割合で入ってるらしいです。
2種類のキャラクター“ケロ太”&”カールおじさん”。
知りませんでしたね。
今はスナック菓子あまり食べなくなったからなあ。
もうひとつ!
道頓堀のカールおじさん
カール40周年記念の道頓堀のカールおじさん
和田アキ子さんの動画があるのは気付かなかったなあ・・・
あ、それからもうひとつ!
500wのレンジで10秒~20秒、チン!
で、できたてカールが味わえるのだって!!
お好きな方はやってみてね。