小田原周辺のマイナースポットや些細な出来事を少しずつ
小田原の端々



酒匂縦貫道路が全面開通して1ヶ月が経過した。酒匂縦貫道路の工事中には桑原から鬼柳周辺に進捗状況の写真を撮りに出かけていたが、全面開通後はほとんど訪れていない。今日は久しぶりに酒匂縦貫道路周辺を散策した。栢山から報徳橋を渡り鬼柳方面へ。穏やかな晴天で散策日和。今日は目的もなくのんびりと郊外を巡った。久しぶりの酒匂縦貫道路。鬼柳の春木団地前交差点付近に到着すると、道路沿いの鶴屋食堂が営業している。この鶴屋食堂は酒匂縦貫道路の写真を撮りに訪れるたびにかねてから食事をしてみたいと思っていたが、いずれの時もシャッターが閉まっていた。今日は暖簾が出ている。酒匂縦貫道路が完成し道路沿いの立地となった鶴屋食堂だが、以前は市営団地の入口の細い道路沿いにあった。看板には和・洋・中華と鶴屋名物「ちゃんぽん」「皿うどん」の表記。店内はカウンターが8席ほどに小上がりに2卓。年配の夫婦が切り盛りをしていた。鶴屋食堂は麺類や丼物に加え、その日の一品料理など幅広いメニュー構成だが、看板に名物と書かれていたちゃんぽんを注文。大きめに切られたカマボコと竹輪にイカゲソも沢山入っていて美味い。小田原でも何店かでちゃんぽんが食べられるが、多分鶴屋のちゃんぽんが一番本場長崎のちゃんぽんに近いものではないだろうか。次回は皿うどんを食べてみたい。食後に鬼柳の用水沿いを通り、木工団地方面へ。木工団地手前の道路沿いに置かれている自動販売機の上には80円と書かれたPOPが貼られていた。サンプルを覗くと、サンガリアのサイダーとコーヒーが80円で売られている。それとダイドーのコーヒーも80円。ただし値札の下に「訳あり品!へこみ缶」の表記。どれほどへこんでいるのか興味があるので買ってみることに。出てきた缶はやっぱりへこんでいた。食後のコーヒーで一服してから鬼柳を後にした。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )