小田原周辺のマイナースポットや些細な出来事を少しずつ
小田原の端々
CALENDAR
2011年5月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
翌月
Entry Archive
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
Recent Entry
2/8 小田原周辺ランニングほか
2/7 小田原市内各所の風景とゆめやの和牛焼肉丼ランチ
2/6 小田原市内各所の風景と栄華軒の平日ランチ
2025年1月の風景
2/4 小田原と横須賀の風景と中華飯店の家常麺
2/3 小田原市内各所の風景と町田商店の味噌ラーメン大MAX盛り
2/2 小田原市内ランニング&散歩ほか
2/1 小田原市内ランニングほか
1/31 小田原市内各所の風景と食堂しみずの欲張り御膳
1/30 小田原と東京の風景とARALIYA LANKAの季節の限定ランプライス
Recent Comment
七枚橋/
2025年1月の風景
端々/
2/1 小田原市内ランニングほか
もうすぐ春/
2/1 小田原市内ランニングほか
端々/
9/23 小田原周辺ランニングほか
端々/
1/26 小田原市内ランニング&ポタリングほか
端々/
1/20 小田原市内各所の風景と美味処まつをの幕の内定食
端々/
1/18 小田原市内ランニングほか
端々/
1/2 小田原市内ランニング&散歩ほか
まくじゅん/
1/26 小田原市内ランニング&ポタリングほか
七枚橋/
1/20 小田原市内各所の風景と美味処まつをの幕の内定食
Recent Trackback
Category
風景
(2360)
文化財・天然記念物
(25)
公園・広場
(236)
懐かしきもの
(23)
雑感
(17)
ランニング
(731)
富士山
(48)
ダム・堰堤
(11)
歴史
(27)
足柄観音
(6)
失われしもの
(52)
建物・設備
(159)
自然
(74)
催事・イベント
(65)
工事
(304)
石仏石塔
(23)
神社仏閣
(18)
生活
(30)
散策
(958)
旅行
(0)
小説の中の小田原
(5)
グルメ
(43)
防備禄
(5)
Bookmark
最初はgoo
gooブログトップ
スタッフブログ
My Profile
goo ID
odawarahashibashi
性別
都道府県
自己紹介
小田原周辺のマイナースポットや神社仏閣を自転車で巡っております。
Search
このブログ内で
ウェブ全て
URLをメールで送信する
(for PC & MOBILE)
坂東五番札所 飯泉山 勝福寺
足柄観音
/
2011-05-23 20:19:59
この春から足柄平野に点在する
足柄観音
を巡ろうと計画していたが、震災や計画停電のため出鼻を挫かれてしまった。4月に入り計画停電も当面見合わせになったので、再び足柄観音巡礼の計画を進めることにした。この足柄観音を巡る目的は信仰心からではなく、巡礼ルート沿いを散策しながら各寺で色々な話を聞ければいいかなぐらいの気持ちなので、巡礼に関する心得や知識は無いに等しい。しかし、この小田原には古くから信仰を集めてきた
坂東三十三観音
の札所の一つである飯泉観音がある。まずは足柄観音を巡る前に巡礼や札所にまつわる知識を深めようと飯泉観音を訪れた。
小田原市飯泉の飯泉山勝福寺。坂東三十三観音五番札所飯泉観音として古くから親しまれている。創立は天平勝宝五年(753年)。坂東三十三観音は鎌倉時代の初期に開設された巡礼ルート。神奈川県・埼玉県・東京都・群馬県・栃木県・茨城県・千葉県にまたがる33か所の観音霊場を巡り、その行程距離は1300km。室町時代の頃から一般庶民の巡礼が盛んになり、この飯泉山勝福寺にも多くの巡礼者が訪れた。国府津から飯泉までの巡礼街道は坂東三十三観音巡礼の名残である。
門前の石柱には坂東五番の文字。坂東三十三観音の巡る順番は札所の順番に関わらず古来より自由だったようで1300kmの行程を徒歩で巡礼すると40日程度かかったようだ。
堂々たる仁王門は宝暦8年(1758年)の造営。当初は茅葺屋根だったが、昭和30年代に銅板葺に改変された。天井や柱には千社札が多く貼られている。
仁王門をくぐり境内へ。巡礼者は霊場で何をするのかといえば、本堂入口の箱に用意してきた納札、写経を納め、お灯明、線香、賽銭をあげてから本堂でご本尊を念じ合掌し読誦。また巡礼した証に巡礼衣装や納経帳にご朱印、納経を頂く。
巡礼者は霊場へ入ったら、まず水屋で口をすすぎ、手を洗わなければならない。
勝福寺の水鉢は小田原市指定重要文化財。作者は江戸神田の鋳物師小沼播麿守藤原正永で宝永元年(1709年)の作。
水屋で身を清めたら続いて、鐘楼で鐘を打つ。参拝後は「戻り鐘」になるので絶対に打ってはいけないとのこと。勝福寺の銅鐘も小田原市指定重要文化財。江戸時代初期の寛永六年(1629年)の作。
飯泉観音の本堂は宝永三年(1706年)の建立。本堂は県の重要文化財に指定されている。
本堂入口には納経所の看板。本堂の中に進む。
本堂内に賽銭箱と並んで納札入も設置されている。ここに用意してきた納札を納める。
納札やお灯明、線香を済ませてからご本尊を念じ、合掌し読誦する。飯泉山勝福寺の本尊は木造十一面観音立像。
一通りの参拝を終えてからご朱印を巡礼衣装や納経帳に押してもらい次の観音霊場へ向かう。勝福寺では寺務所に申し付けるように案内が貼ってあった。坂東三十三観音五番札所の飯泉山勝福寺を訪れてみて、正式な巡礼は衣装や納札など用意するものも多く、霊場での参拝も時間がかかるのが分かった。さて足柄観音はどのように巡ろうか。
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
goo ブログ
編集画面にログイン
ブログの作成・編集
gooおすすめリンク
おすすめブログ
【コメント募集中】プロ野球キャンプを見に行ったことはある?
@goo_blog
【お知らせ】
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】プロ野球キャンプを見に行ったことはある?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』