小田原周辺のマイナースポットや些細な出来事を少しずつ
小田原の端々



3月22日、小田原は数日ぶりの晴天の朝。日差しも暖かですっかりと春めいてきた。絶好の散策日和なので朝から自転車で郊外に出かけた。午前7時半に自宅を出発して国道255号沿いを成田方面へ。途中、飯泉取水堰に立寄ると浚渫のための作業道がほとんど無くなっている。今年の浚渫作業はまもなく終わりそうだ。国道255号桑原交差点を酒匂縦貫道方面に曲り桑原の富士見の桜土手へ。桜のつぼみはだいぶ膨らんでいた。来週末には咲き始めの花が見れるかもしれない。酒匂縦貫道沿いを大井町へ。以前、第一生命の社宅があった敷地は更地になっていて住宅分譲が始まっていた。かなり広大な敷地で全71区画とのこと。一昨年あたりから工場跡や社宅跡が文筆されて宅地分譲されるケースが増えてきているように感じる。酒匂縦貫道から足柄紫水大橋を渡り開成町へ。正面に見える箱根の山々はぼんやりと霞んでいる。今日は花粉が多く飛散していそうだ。開成町から県道720号沿いを小田原方面へと戻る。途中、報徳小学校東側の田んぼに寄り道。先週にくらべ田んぼの菜の花は開花が進み結構綺麗だった。いかにも春らしい風景で今週も訪れてよかった。蓮正寺から螢田駅近くに抜ける道沿いの駐車場が閉鎖されていて開発事業計画の看板が取り付けられていた。日用品の店舗が建設される予定とのこと。工期が2か月くらいなのでコンビニの店舗になるのかもしれない。2時間ほど郊外を自転車で散策して小田原の本町へと戻る。青物町商店街にある三政屋であずき味の自慢焼きを2つ購入。2つで280円。久しぶりに食べたがやはり美味しい。自慢焼きを食べ終えて小田原城址公園へと立ち寄る。二の丸広場では北条六斎市が開催されていた。来週末あたりは桜の開花状況によっては花見客で賑わうのかもしれない。今年はどんな桜の風景が見れるだろう。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )