小田原周辺のマイナースポットや些細な出来事を少しずつ
小田原の端々



9月5日、小田原は朝から穏やかな晴天。午前9時半過ぎに週末恒例のランニングへ出かけた。午前9時39分、銀座通りをスタート。今日は塚原経由で明神ヶ岳へ向かうコースでトレーニング予定。とりあえず国道255号から県道74号方面へ。蓮正寺橋から狩川右岸の土手道沿いを飯田岡方面へ。目指す明神ヶ岳山頂には雲がかかっているが雨雲ではないので雨の心配はなさそうだ。午前10時38分、塚原の長泉院山門横を通過。スタートから9km。本格的な坂道ラン区間開始だが今日は体調がイマイチなのであまりペースは上げられず。林道から登山道へ。標高の高い場所ではススキの穂が茶色から白っぽくなっていて一足早く秋のような風景。蝉の鳴き声も弱弱しい。午前12時26分、標高1169mの明神ヶ岳山頂に到着。スタートから19.1km。今日も山頂から富士山は見えず。今年は富士登山競走以外で富士山に登れていないのでこの9月に1度くらいは登りたいと考えている。大涌谷方面もガスっていて眺望は悪い。ぼんやりとした谷筋から湧き上がる噴気と噴出音が聞こえ、相変わらず火山活動は活発のようだ。山頂で3分ほど休憩して矢佐芝ルートで下山。午後2時16分、県道74号相模沼田駅入口交差点に到着。スタートから27.4km。平地区間は蒸し暑かったが、登山道から山頂は涼しくて快適にトレーニングが行えたので良かった。今週のトレーニング距離は52.4km。来週も頑張ろう。トレーニング終了後、ひさしぶりに相模沼田駅近くのさくらい食堂へ。汗をかいた後の生ビールは格別に美味い。山盛りの野菜炒めをツマミにおかわりしたハイサワーを飲む。やはり昼から飲む酒は堪らない。午後3時前、大雄山線で小田原へと戻る。ほろ酔いでいい気持ち。休みの日は昼から酒を飲むくらいの適当さが丁度良いが毎週続けてだとアル中一直線なのでまたしばらくの間は我慢しよう。

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )