小田原周辺のマイナースポットや些細な出来事を少しずつ
小田原の端々



9月2日、小田原は本降りの雨の朝。週明けから天候不順が続いていて今朝もあいにくの空模様。外を出歩くのが億劫だが横浜へ出かけるため午前9時前に小田原駅へと向かった。今日は夜まで横浜で仕事なので、写真を撮るとすると小田原駅へ向かう途中の風景くらいだが、雨脚が強くて写真を撮る気が起きない。とりあえず雨のスクランブル交差点周辺を撮影し小田原部分の撮影ノルマ終了。午前中は根岸駅周辺で用事を済ませ正午過ぎに石川町駅で下車して中華街へ。いつの間にか雨が止んでいた。先月は中華街に何度か訪れたが、9月に入り夏休みなどが終わったためか通りを歩く観光客らしき人出が減っている。普段の平日はこんなものなのだろう。中華街の外れのほうにある雲龍に立ち寄って昼食。以前から中華街に出かけると食事に立ち寄っているのが雲龍で、初めて訪れたのは35年くらい前。ナイター観戦前に食べた雲龍のパイコーメンの美味しさが未だに記憶に残っている。雲龍で850円のパイコーメンを注文。あっさりとした塩味のスープと細麺の上にカレー風味の骨付き肉の唐揚げが乗っている。やっぱり美味い。昼食後、中華街から横浜スタジアムの横を通り関内方面へ。バックスクリーンの下を通ると見学用にか内部に入れるようになっていた。バックスクリーン下の外野から横浜スタジアムを撮影。ここ数年はプロ野球観戦から遠のいているので、機会があったら横浜で仕事を終えた帰りにナイター観戦に立ち寄りたい。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )