小田原周辺のマイナースポットや些細な出来事を少しずつ
小田原の端々



2016年も残すところあと数時間になりました。今年は仕事の関係で小田原以外の話題が多く不本意でしたが、週末や休日は地元でのんびりと過ごせて楽しい一年となりました。来年も小田原での穏やかな生活とこのブログの更新を目標に日々を過ごせてゆけたらと願っています。今年も拙い内容が多かったブログですが見て下さっている方、コメントを頂いた方々に感謝を申し上げて今年最後のブログを締めくくりたいと思います。皆様良い年をお迎え下さい。

コメント ( 10 ) | Trackback ( 0 )




12月31日、大晦日の小田原は朝から清々しい晴天。昨日、散策の途中に早咲きの梅の花を見つけたので午前中は曽我梅林へ出かけた。午前10時過ぎに自転車でお堀端通りへ。大晦日なので通りの半分くらいの店舗は休業している。蕎麦屋さんの店先で年越しそばが売られていて大晦日らしい街角の風景。お堀端通りから竹の花方面へ。ローソン小田原竹の花店前を通ると看板が取り付けられていた。開店予定まであと半月ほど。竹の花交差点から寿町の住宅街を通り小田原大橋を渡り西酒匂方面へ。インプルーブに立ち寄って朝食のパンを購入。ホタテコロッケサンドと目玉焼きパンとチーズクッペの3つで529円。ホタテコロッケサンドはこってりとした味わいで美味しかった。西酒匂から富士見小学校方面へ。富士見小学校横の集合住宅建設現場前を通ると躯体工事が上階まで進んでいた。富士見小学校周辺もここ10年ほどの間にずいぶんと景観が変化した。南鴨宮から打越跨線橋を渡り中里方面へ。日通跡の敷地内を覗くと解体工事がほぼ終わったようで更地になっていた。中里から曽我梅林へ。今日も日差しが暖かで穏やかな陽気。梅林内は人通りが無くて静か。早咲きの梅を探しながらのんびりと自転車を走らせる。別所梅林内では何本かの梅が開花していた。今年の冬は暖かなので年明けも同じような陽気が続けば梅の開花は例年に比べ早くなるかもしれない。曽我梅林から折り返し帰路へ。午後3時過ぎに散策がてら年越しそばを食べに相模沼田まで。小田原駅前から大雄山線沿いをカメラ片手に散歩。午後になっても清々しい晴天でなかなかの散歩日和。小田原駅前から1時間ほど歩いて相模沼田駅近くのさくらい食堂へ。毎年大晦日にさくらい食堂を訪れるのを楽しみにしていて今年も来ることが出来て良かった。生ビールを注文してつまみ一品目は新メニューの鳥の串焼き。大ぶりの鶏肉には下味がついていて美味い。ハイサワーをお代わりしてつまみ二品目はなすの味噌炒め。甘辛い味噌味でご飯が欲しくなる味わいだがこのあと蕎麦を食べるのでご飯は我慢。今年は神奈川県内各地のB級グルメメニューやデカ盛メニューを色々と食べたが締めくくりは大晦日定番の天ぷらそば。天ぷらが香ばしくてとても美味い。午後6時過ぎに小田原駅へ。2016年もあとわずか。このまま穏やかに新年を迎えられそうだ。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )