小田原周辺のマイナースポットや些細な出来事を少しずつ
小田原の端々



9月21日、シルバーウィーク3日目の小田原は穏やかな晴天の一日。今日も特に用事がないので朝から自転車で郊外に出かけた。午前9時過ぎに自転車で寿町方面へ。今朝も爽やかな陽気で過ごしやすい。空と雲の様子が秋めいてきている。町田小学校の前から小田原大橋方面へ。途中、信用金庫店舗の建設現場横を通過。敷地内の覗くと基礎工事が進んでいた。小田原大橋を渡る前に花王小田原事業場の脇へ寄り道。工場西側では新たな施設の建設工事が進んでいる。カネボウから花王へと変わり、工場内にはだんだんと新しい施設が増えてきている。小田原大橋を渡り打越跨線橋を通り中里方面へ。イトーヨーカドー近くのパチンコ屋は閉店したようでここのところ営業していない。パチンコ業界も新旧入れ替わりがあって大変そうだ。中里から曽我梅林へ。梅林内は閑散としていて静か。農道にはトンボが飛び交っていてすっかりと秋らしい。曽我梅林を横切り県道72号沿いへ。曽我別所のコンビニ店舗は数ヶ月前に完成しているが未だ開業せず。梅まつりの時季は大混雑しそうな立地なのだが。県道72号沿いを大井町方面に進みブルックス大井事業所内のイチョウ並木へ。彼岸花が群生している場所があって綺麗だった。あと数ヵ月後のイチョウの黄葉が待ち遠しい。大井町から南足柄方面を散策後に塚原のランド・ローフに立ち寄って朝食のパンを購入。タマゴパンとカボチャのサラダパンとフレンチバジルの3つで475円。 180円のカボチャのサラダパンは甘いカボチャペーストとシャキシャキしたタマネギの組み合わせの惣菜パン。カボチャとタマネギが意外にも良い組み合わせで美味しかった。郊外を3時間ほど散策して正午過ぎに幸の浜へ。ここ数日の高波のためか浜辺は漂着したゴミが散乱していた。連休中日まで晴天続きで散策に出かけるのが心地よい。残り二日の休日も地元でのんびりと過ごしたい。

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




9月20日、小田原は穏やかな晴天の朝。昨日に引き続き爽やかな陽気で絶好の散策日和となった。9月も下旬に入りそろそろ彼岸花の見頃なので彼岸花の風景を求め自転車で南足柄方面へと出かけた。午前9時過ぎに県道74号沿いを南足柄方面へ。府川バス停前で建設が進んでいるセブンイレブン小田原飯田岡駅南店は駐車場の舗装が済んでいた。開店まであと10日ほど。南足柄市に入り県道74号から和田河原駅前へ。駅前の平屋の店舗とJAの建物があった場所は更地になっていた。跡地には何ができるのだろう。和田河原駅前から千津島の酔芙蓉農道へ。酔芙蓉まつりは始まっているが肝心の酔芙蓉はつぼみが多く見頃はまだ先になりそうだ。農道脇の田んぼでは稲刈りが行われていて秋らしい風景が見れた。酔芙蓉農道から南足柄市運動公園へ。斜面に群生しているリコリスは見頃だったが、今年は例年に比べ花が少ないようで圧倒されるような感じはしない。それでも彼岸花の鮮やかな朱色を見ると秋の到来を感じる。南足柄市運動公園から折り返し帰路へ。途中、開成町円通寺の奥田製パンに立ち寄って朝食のパンを購入。タルティーヌとチョリーソークロワッサンとスイートポテトデニッシュの3つで580円。 200円のタルティーヌはホワイトソースとチーズのまろやかな味わい。色々な種類の具の風味が加わって美味しかった。開成町から仙了川沿いを小田原方面へ。栢山の田んぼに寄り道するとすっかり稲刈りが済んでいた。春に菜の花の風景を撮影によく訪れていたのが少し前のことのように感じるが、季節は足早に巡っていく。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




9月19日、小田原は穏やかな晴天の朝。秋らしい爽やかな陽気で絶好のトレーニング日和なので朝から週末恒例のランニングに出かけた。午前9位49分、小田原市民会館前をスタート。日差しは少し暑いが風が涼しくて気持ちの良い陽気。今日は秋の風景を眺めながら市内をランニング予定。入生田の石垣山農道へ向かうため国道1号を箱根方面へ。板橋のもうぶうダイニングは閉店したようで改装工事が行われていた。午前10時38分、一夜城歴史公園前通過。スタートから6.9km。空気が澄んでいるので今日は湘南方面の海岸線が綺麗に見渡せる。石垣山農道は坂がきついが眺望が良いランニングコースで結構気に入っている。石垣山農道を早川方面に下り国道1号沿いへ。午前11時42分、国道1号親木橋交差点通過。スタートから16.2km。親木橋交差点から穴部国府津線に曲がり蓮正寺方面へ向け走る。午前12時20分、県道720号と穴部国府津線の交差点通過。スタートから22km。県道720号沿いに曲がり小田原駅方面へ。午後1時4分、小田原城址公園本丸広場に到着。スタートから27.2km。幹線道路沿いのコースが多かったが秋らしい風景をいくつかランニング途中に撮影出来たので楽しかった。今週のトレーニング距離は52.2km。来週も頑張ろう。トレーニング終了後に宮小路のペニーレーンで500円の日替わりランチを注文。今日のおかずはメンチカツで二日連続。とりあえず500円で満腹になれるので有難い。食べ過ぎたので午後も少し身体を動かさねば。

コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )




9月18日、小田原は朝からぐずついた空模様。心配された津波はほとんど影響がなくいつもと同じ平穏な朝となった。今日は仕事で横浜方面へと出かけたので朝と夜の小田原駅周辺の風景だけ撮影することが出来た。午前8時半、ダイヤ街を通り小田原駅東口へ。早朝3時の防災無線のサイレンによって目覚めてしまい今朝は寝不足気味。錦通りの旧源丸の店舗は看板が撤去され改装工事が行われている。次は串揚げの店になるようだ。午後2時過ぎに戸塚周辺で用事を済ませ戸塚駅西口へ。客先で戸塚の名物なるものを聞いたら駅ビルのトツカーナ地下で売っているメンチカツがインパクトがあるとのことで今日は弁当ランチに決定。トツカーナ地下一階にある肉のさいとうでジャンボメンチカツと焼売を購入。ジャンボメンチカツには戸塚名物のポップがあって見たところかなりの大きさ。売られている惣菜はどれもボリュームがあって値段は手頃だ。トツカーナ地下のスーパーで赤飯を買いジャンボメンチカツと焼売をおかずに昼食。ジャンボメンチカツを袋から出してその大きさにびっくり。肉のさいとうのジャンボメンチカツは握りこぶしより一回り大きいくらいのボリュームと厚み。中はひき肉がぎっしりとしていて物凄く肉肉しい味わい。一つを食べきるのも結構大変なくらいでとても満腹になった。これで170円なのがなんともすごい。夜8時半に横浜から小田原へと戻る。おしゃれ横丁の微妙におしゃれではない雰囲気が、地元に帰ってきた感があって心落ち着く。明日からはカレンダー通り5連休なので地元でのんびりと過ごしたい。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




9月17日、小田原は朝から雨が降り続く空模様。日中はずっと気温が20度を下回って肌寒く感じた。生憎の天候だったが外回りの途中に何枚か写真を撮ることが出来た。午前10時半、南足柄に出かける途中に小田原フラワーガーデンへ立ち寄る。一ヶ月ほど前は水遊びの子供で賑わっていたアルカディア広場は冷たい雨が降り続いて閑散としている。バラ園では秋バラが咲き始めていた。フラワーガーデンに来る途中、モン・サン・ミッシェルで朝食のパンを購入。トマトカレーパンといが栗あんぱんとホットドッグの3つで502円。いが栗あんぱんはココナッツをいがにみたてた栗あんぱん。栗あんにココナッツの風味が加わってまろやかな甘さで美味しかった。午後2時過ぎにお堀端へ。今週初めから続いていたソメイヨシノの老木の伐採はほぼ終わったようで、対象となっていた木は切り株を残すだけとなっている。来年の桜の風景はどのようになるのだろう。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



« 前ページ 次ページ »