小田原周辺のマイナースポットや些細な出来事を少しずつ
小田原の端々



10月21日、小田原は朝から雨の降り続く空模様。昼を過ぎても一向に天気が回復しないので週末恒例のトレーニングを諦めかけたが、夕方になって雨脚が弱まったので国道沿いをランニングすることが出来た。午後1時過ぎに買い物に出かけたついでに久野の小田原フラワーガーデンへ。天気が悪いので園内は閑散としていて静か。遊歩道脇に植えられているコキアが紅葉していて鮮やかだった。フラワーガーデン隣の諏訪の原公園の東屋で昼食。来る途中に、井細田のモン・サン・ミッシェルでつぶあんパンとカレーパンとツイストドーナツを購入。3つで394円。モン・サン・ミッシェルのパン生地はモチモチした食感で以前から結構好み。ツイストドーナツもモチモチとしていて食感が良くて美味しかった。フラワーガーデンから広域農道へ向かう途中に総世寺横を通るとザル菊が咲き始めていたので寄り道。数年前から総世寺でもザル菊の栽培が行われていて年々数が多くなってきている。お寺なのでやはり菊が似合う。午後5時13分、雨脚が弱まったのでランニングに出かける。そろそろ暗くなって走りづらくなるので街灯が等間隔に並んでいる国道1号沿いを二宮方面へ。午後6時15分、二宮駅到着。スタートから10.9km。二宮駅から折り返し小田原方面へ。帰りは巡礼街道経由で小田原駅東口まで。午後7時25分、錦通りに到着。スタートから23km。途中で少し雨に降られたがこの週末もなんとかトレーニングが行えたので良かった。今週のトレーニング距離は60.5km。来週も頑張ろう。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




10月20日、小田原は雨降りの朝。午前中から所用で平塚へと出かけたので電車に乗る前に小田原駅構内で朝食を済ませた。午前8時過ぎに錦通りから小田原駅東口へ。今日も生憎の天候で朝から傘が手放せない。早く秋晴れの日が続いてもらいたいもの。東海道線に乗る前に小田原駅構内の箱根ベーカリーに立ち寄り朝食。430円のモーニングセットを注文。パンとドリンクは何種類から選べるのでカレーパンとブレンドコーヒーを選択。以前のモーニングセットの時には無かったカレーパンは焼いたタイプでひき肉のキーマカレーっぽい具が入っている。カレーパンにしては割とあっさり目の味わいで朝食向きだった。午前9時過ぎから平塚駅周辺の外回り。正午過ぎに平塚八幡宮に立ち寄って小休憩。雨は午前10時半くらいに止んだのでそれほど濡れずに済んだので助かった。気分転換にアヒルや水鳥を見ようと池を覗いたがほとんど泳いでおらず。敷石や植え込みで羽を休めている鳥が多かった。午後3時過ぎに小田原へと戻る。客先に向かう途中に寄り道して小田原城址公園へ。昨日から住吉橋の組立が始まったが、2日目にして橋桁が架けられていた。思っていたよりも組立の進行が早そうなので来週も時間があれば進捗を撮影に立ち寄りたい。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




10月19日、小田原は朝から雨の降り続く生憎の空模様。今日は休みが取れたので晴天なら日中はポタリングをして過ごす予定だったが、夕方まで天気が回復しなかったので車で買い物に出かけたついでに上府中公園に立ち寄った。今日から住吉橋の組立作業が始まるので午後1時過ぎに小田原城址公園に工事の様子を見に出かける。雨のなか部材がクレーンで吊るされて組立作業が行われていた。既に橋脚部分は組立が進んでいた。午後3時過ぎに車で買い物に出かけたついでに上府中公園へ。雨が小降りになったが、今日は気温が低くて肌寒い。修景池横の並木の紅葉が始まっていて秋の深まりを感じる。買い物途中で酒匂のマカロニ市場に立ち寄り昼食のパンを購入。ツナフランスとあんバターとミックスピザの3つで679円。ピザは3種類あったが無難そうなミックスピザを選択。パン生地が弾力があってピザソースとの相性が良く美味しかった。午後6時過ぎに晩酌の酒を買いにダイヤ街へ。相変わらす雨が降り続いていて鬱陶しい。明日は外回りが多いので雨が止むと良いのだが。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




10月18日、小田原は長雨があがり朝のうちは爽やかな晴天。久しぶりの晴れ間となったので出勤前に小田原城址公園まで散策に出かけた。午前8時過ぎに小田原城址公園へ。先週金曜日から雨天が続いていたので久しぶりの青空がより綺麗に感じる。日差しがあるので暖かい。お堀端の桜並木は葉が色づいて散り始めている。歩道の上には落ち葉が多かった。馬出門土橋を渡り馬屋曲輪へ。住吉橋は明日から組立作業が始まるので橋台周辺で準備が行われていた。今日は所用のため午後から藤沢方面へ。藤沢駅と辻堂駅の中間くらいのエリアの外回り。駅から結構離れていて不便そうな場所だが大型のショッピングモールが2棟あったり、レクサスのショールームがあったりと商業施設が充実している。休憩を取りたいがスケジュールがタイトなので昼食休憩は断念。午後6時前に仕事が一段落したのでMrMaX湘南藤沢内にあるFesta Gardenに立ち寄り昼食兼夕食。スカイラーク系のブッフェスタイルのレストランでランチもディナーも同じ料金で1511円。15%OFFクーポンを使ったのでお会計は1285円。スカイラーク系のブッフェスタイルのレストランは何店舗かで食事をしたがFesta Gardenはその中では料理の種類が自分好みだった。料理の中でも目玉なのがローストビーフ食べ放題。付け合せのマッシュポテトや2種類のソースも用意されていて意外と美味しかった。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




小田原市内にある全ての街区公園に出かけようと始めた公園巡りの122ヶ所目は小田原市東町にある山王原公園に出かけた。山王原公園は名前の通り、山王川の河口近くに所在していて海辺らしい雰囲気のある公園だった。小田原市東町の山王原公園は山王川河口左岸側のゴルフ練習場横に所在している。西湘バイパスと堤防沿いの道路に挟まれていて東西に細長い形状。山王原公園の敷地面積は約2906平方メートルと市内にある街区公園の中ではやや大きい部類。公園内は樹木が多くて西側はゲートボール場くらいの広場があり、中央から東側部分に遊具類が配置されている。公園内に設置されている遊具はアスレチック・三連鉄棒・ブランコ・すべり台・ジャングルジムの5種類。写真右側に写っているアスレチック遊具のみが2012年に設置されたもので、残りの4種類は15年前後くらい経年している。今までの公園巡りで見かけたことのないジャングルジムはドーム型の形状。2004年に設置されたタカオ株式会社製。メーカーのサイトを見たところ、まだ同製品は販売しており製品名はパラドームジムで価格は税抜き552,000円だった。山王原公園は公園の規模にしてはベンチが少なく1基だけ。ベンチの代わりにコンクリート製の丸椅子は数が多くて12基設置されていた。色あせた塗装と日に焼けたコンクリートが昭和の公園っぽい雰囲気を醸し出していた。公園内の設備で珍しかったのが水場が2ヶ所に設置されている点。そのほかパーゴラの残骸と思われるコンクリート柱が近くに並んでいた。山王原公園は海辺の公園らしい雰囲気があって日当たりも良いが、西湘バイパスがすぐ横なので車の走行音が騒々しいのが残念だった。
【公園データ】
・所在地:東町二丁目10
・敷地面積:2906平方メートル
・遊具:アスレチック遊具・三連鉄棒・ブランコ・すべり台・ジャングルジム
・ベンチ:×1
・水場:有
・トイレ:有

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )



« 前ページ 次ページ »