引き続き、日曜日(16日)の小石川後楽園です。
都心とは思えない緑の森が広がります。
森の中の道を行きます。
炎天下の日差しを遮ってくれます。
森を抜けるとアーチ状の石橋があります。
円月橋です。
庭園が出来た江戸時代初期に造られた橋です。
水面に橋が映る姿を満月に例えたのが名の由来です。
水戸黄門こと徳川光圀が明(中国)から招いた儒学者の朱舜水が設計したと言われています。
引き続き、日曜日(16日)の小石川後楽園です。
都心とは思えない緑の森が広がります。
森の中の道を行きます。
炎天下の日差しを遮ってくれます。
森を抜けるとアーチ状の石橋があります。
円月橋です。
庭園が出来た江戸時代初期に造られた橋です。
水面に橋が映る姿を満月に例えたのが名の由来です。
水戸黄門こと徳川光圀が明(中国)から招いた儒学者の朱舜水が設計したと言われています。