今日もカメラを持って赤塚へ行ってきました。
先ずは赤塚城址の横にある梅園へ久々に行ってみました。
梅の木には葉が青々と生い茂っています。
曲がった木の幹の造形と緑色の葉の組み合わせが意外にきれいです。
近くのコンビニの駐車場にはヤマゴウボウが紫色の実を付けています。
コンビニを通り過ぎて、いつもの様に板橋区立赤塚植物園へ・・・。
曇り空なので園内は少し薄暗い感じですが、木を見上げると葉の間から柔らかな光が広がります。
昨日はヒガンバナに目をとられて気が付きませんでしたが、園内の至る所に咲いています。
地味ですが、可憐できれいな花です。
春の花に比べると秋の花は地味なものが多いですが、控えめな花もきれいです。
ヒガンバナも沢山咲いています。
緑の木々や草の中で鮮やかな朱色が良く映えます。
こちらはカリガネソウです。
紫色の丸い小さな蕾が可愛らしいです。
花はランの様な形をしています。
シモバシラも白い花を咲かせています。
まだまだ日差しは強いですが、湿度も低く大分過ごしやすくなりました。
今日も午後から板橋区立赤塚植物園へ行ってきました。
木々の緑は鮮やかですが、秋の気配も感じられます。
時折、爽やかな風が吹き気持ち良いです。
逆光でススキの穂が黄金色に輝いています。
蝶の姿も沢山見ることが出来ます。
こちらは小さなヤマトシジミです。
こちらはイチョウの葉の上で羽を休めるナガサキアゲハです。
今日の天気は雨が降ったり、日がさしたりと不安定な天気でした。
今日も板橋区立赤塚植物園へ行ってきました。
デング熱の影響か、いつもの週末より人が少ないようです。
いつもは蚊に刺されても気にしない私も虫除けスプレーをかけて行きました。
木々の生い茂る園内はやっぱり涼しいです。
木々の緑も鮮やかです。
初夏から咲いていたノカンゾウは、まだきれいに咲いています。
その横のタチバナの木には青い(緑色の)実をつけていました。
近くに寄っても逃げなかったので、広角レンズ(24ミリフルサイズ)で至近距離から撮影しました。
木の柵の上には茸が生えてました。
シイタケみたいで美味しそうですけど、食べられるかは不明・・・?
紫色がきれいです。
まだまだ暑いですが、秋の気配も感じられる様になりました。
帰りに気が付きましたが、手には二か所くらい蚊に刺された跡がありました。
デング熱にならないと良いですが・・・。