四季優彩 Annex

身近な自然を中心とした写真ブログです!

2022年を振り返って 後編(2022年7~12月に撮影した写真)

2022年12月31日 20時59分00秒 | 写真

2022年を振り返って 後編です。

結局、今年は泊まりで旅行へ出掛けたのは7月に群馬の水上へ行った1回のみでした。

都内や埼玉など近場で済ませることが多かったです。

 

 

それでも、秋には紅葉を求めて日帰りで日光や茨城の袋田の滝へ行きました。

来年はゆっくり旅行したいです。

1年間ご覧頂き有難うございました。

皆様、良いお年をお迎え下さい。

 

掲載した写真(上から)

裏見の滝付近の森(群馬県みなかみ町)、川越氷川神社の風鈴(埼玉県川越市)、

ナンバンキセルの花(板橋区立赤塚植物園)、ウマノスズクサの葉と滴(板橋区立赤塚植物園)、

巾着田のヒガンバナ(埼玉県日高市)、日光霧降ノ滝(栃木県日光市)、

袋田の滝(茨城県大子町)、紅葉の平林寺(埼玉県新座市)、サザンカと紅葉(板橋区立赤塚植物園)、

シモバシラの氷華(板橋区立赤塚植物園)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022年を振り返って 前編(2022年1~6月に撮影した写真)

2022年12月30日 23時57分45秒 | 写真

2022年も、あと1日を残すだけになりました。

今年は忙しい1年でした。

あまり休みも取れず、コロナの影響もあって遠出をすることが殆ど出来ませんでした。

そんな訳で今年の撮影は近場ばかりとなってしまいました。

掲載した写真(上から)

飛行機と月、コハクチョウ(埼玉県川島町)、雪の中のフクジュソウ(板橋区立赤塚植物園)、

ニリンソウ(都立赤塚公園)、チューリップ畑(足立区都市農業公園前)、

ミズバショウ(群馬県片品村)2枚、カルガモの親子(板橋区立見次公園)、

ホタルブクロの花とハチ(板橋区立赤塚植物園)、アジサイ(板橋区立出井の泉公園)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツバキの花、カラタチバナの実とユキヤナギの紅葉(赤塚植物園 2022.12.25撮影)

2022年12月29日 22時17分57秒 | 板橋区立赤塚植物園

引き続き、25日(日)の赤塚植物園です。

竹林の直ぐ横にあるツバキ(椿)の木に花が咲いています。

白いツバキ・・・。

傷みやすい花ですが、きれいに咲いています。

その下にあるカラタチバナ(唐橘)は赤い実を付けています。

別名「百両(ヒャクリョウ)」とも呼ばれます。

小さな可愛らしい実です。

最後はユキヤナギ(雪柳)の木です。

紅葉しています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スイセン、センリョウとユキワリソウの蕾(赤塚植物園 2022.12.25撮影)

2022年12月28日 23時09分26秒 | 板橋区立赤塚植物園

引き続き、25日(日)の赤塚植物園です。

スイセン(ニホンズイセン)の花が沢山咲きました。

近くに寄ると良い香りがします。

センリョウ(千両)の実もきれいです。

赤い実と緑の葉・・・クリスマスカラーです。

最後はユキワリソウ(雪割草)です。

丸い葉の下には・・・。

蕾が出来ています。

2月頃に花が咲きます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

師走まで残る紅葉とサザンカの花(赤塚植物園 2022.12.25撮影)

2022年12月27日 23時06分31秒 | 板橋区立赤塚植物園

25日(日)クリスマスの赤塚植物園です。

モミジの葉が少しだけ残っていました。

真っ赤なモミジの葉・・・。

そろそろ紅葉も見納めです。

2022年もあと僅かです。

サザンカ(山茶花)の花もピークを過ぎましたが、まだまだきれいです。

ちょうど、サザンカの花だけに日が当たっています。

スポットライトを浴びてた様です。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フユイチゴ、センリョウ、マンリョウの実とスイセン(赤塚植物園 2022.12.18撮影)

2022年12月26日 22時56分35秒 | 板橋区立赤塚植物園

再び、18日(日)の赤塚植物園です。

フユイチゴ(冬苺)の実に日が当たってきれいです。

緑の葉に真っ赤な実・・・。

センリョウ(千両)も同じく緑の葉に真っ赤な実です。

そして、マンリョウ(万両)も・・・。

最後はスイセン(ニホンズイセン)です。

花の数が増えました。

この時期に咲く貴重な花です。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

氷点下の朝に咲く花 後編(赤塚植物園 2022.12.24撮影)

2022年12月25日 22時47分43秒 | 板橋区立赤塚植物園

引き続き、昨日(24日)の赤塚植物園です。

シモバシラの氷華(氷柱)です。

朝日を浴びて輝いています。

ここから下は超広角ズームレンズ「LAOWA 10-18mm F4.5-5.6 FE Zoom」で撮った写真です。

先日も紹介しましたが、最短撮影距離が短く被写体に寄れるので面白い写真が撮れます。

ご覧の通り・・・。

しかし、このレンズの欠点は逆光では画質が低下したり、ゴーストと言う光の玉のような物が出てしまうのです。

なかなか癖のある難しいレンズですが、上手く使えば面白い写真が撮れそうです。

*板橋区立赤塚植物園は12月29日から1月3日は休園となります。

氷点下の朝に咲く花 前編(赤塚植物園 2022.12.24撮影) - 四季優彩 Annex

氷点下の朝に咲く花 前編(赤塚植物園 2022.12.24撮影) - 四季優彩 Annex

今朝(24日)の赤塚植物園です。気温が下がり氷点下になりました。シモバシラの氷華(氷柱)が出来ました。シモバシラはシソ科の植物で冬になると地上部は枯れてしまいます...

goo blog

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

氷点下の朝に咲く花 前編(赤塚植物園 2022.12.24撮影)

2022年12月24日 21時48分50秒 | 板橋区立赤塚植物園

今朝(24日)の赤塚植物園です。

気温が下がり氷点下になりました。

シモバシラの氷華(氷柱)が出来ました。

シモバシラはシソ科の植物で冬になると地上部は枯れてしまいますが、根は残っており、根が吸い上げた水分が枯れた茎から染み出して氷の結晶が出来ます。

自然の創り出すアートです。

12月20日に続き、今シーズン2回目の出現だそうです。

地面からは本家「霜柱」も出来ています。

赤塚植物園では12月から1月の氷点下の朝に見られます。

*板橋区立赤塚植物園は12月29日から1月3日は休園となります。

 

氷点下の朝に咲く花 後編(赤塚植物園 2022.12.24撮影) - 四季優彩 Annex

氷点下の朝に咲く花 後編(赤塚植物園 2022.12.24撮影) - 四季優彩 Annex

引き続き、昨日(24日)の赤塚植物園です。シモバシラの氷華(氷柱)です。朝日を浴びて輝いています。ここから下は超広角ズームレンズ「LAOWA10-18mmF4.5-5.6FEZoom」で撮...

goo blog

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガマの穂、ユキヤナギの花とムサシアブミの実(赤塚植物園 2022.12.18撮影)

2022年12月23日 23時04分49秒 | 板橋区立赤塚植物園

引き続き、18日(日)の赤塚植物園です。

池の畔のガマ(蒲)の穂です。

水辺のソーセージが破裂!

ガマの穂に物理的衝撃が加わると、ご覧の通り弾けます。

ガマの穂にはタンポポの様な綿毛が沢山詰まっているのです。

通路の向かいではユキヤナギ(雪柳)の花がポツンポツンと咲いています。

白い小さな花です。

最後はこれです!

ムサシアブミ(武蔵鐙)の実です。

毒キノコの様に毒々しい容姿で実際に毒があるようです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サザンカ、ツバキの花と竹林(赤塚植物園 2022.12.18撮影)

2022年12月22日 22時38分00秒 | 板橋区立赤塚植物園

日曜日(18日)の午後の赤塚植物園です。

ケヤキの広場の下にある小径・・・。

サザンカ(山茶花)の花がきれいです。

真っ赤な花が目を引きます。

そして、白いツバキ(椿)の花も・・・。

ツバキの花も増えてきました。

続いては竹林です。

今の時期は日が短いので太陽の位置が低いです。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

師走の紅葉(赤塚植物園 2022.12.18撮影)

2022年12月21日 22時30分33秒 | 板橋区立赤塚植物園

引き続き、日曜日(18日)の赤塚植物園です。

ケヤキの広場では、まだモミジの葉が散らずに残っています。

きれいに色づいた葉・・・。

モミジの木の下の落ち葉もきれいです。

赤い落ち葉、黄色い落ち葉・・・。

カラフルです。

竹林の奥にあるハゼノキ(櫨の木)の紅葉もまだきれいです。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハギ、ミズヒキ、カンツバキ(赤塚植物園 2022.12.18撮影)

2022年12月20日 23時17分47秒 | 板橋区立赤塚植物園

赤塚植物園の万葉薬用園です。

12月半ばと言うのに、まだハギ(萩)の花が咲いています。

しかも、こんなに沢山の花が残っています。

きれいです!

ミズヒキ(水引)の花も沢山残っています。

こちらも、まだきれいです。

今年は不思議と秋の花の持ちが良いです。

最近まで冷え込む日が少なかったからでしょうか?

冬の花のカンツバキ(寒椿)も負けておりません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

超広角ズームレンズで撮った師走の赤塚植物園 後編(2022.12.16撮影)

2022年12月19日 22時26分01秒 | 板橋区立赤塚植物園

引き続き、金曜日(16日)の赤塚植物園です。

今回も中国メーカーの超広角ズームレンズ「LAOWA 10-18mm F4.5-5.6 FE Zoom」で撮影した写真です。

後編は本園の風景です。

先ずはサザンカ(山茶花)の花です。

モミジの葉とフウノキの葉がまだ残っています。

竹林の横のメグスリノキの紅葉もまだきれいです。

メグスリノキの下にはツバキ(椿)の花が咲いています。

赤いツバキと白いツバキ・・・。

ツバキの場合、花が付け根からポロリと落ちるので落ちた花もきれいです。

因みにサザンカやカンツバキは花びらがバラバラに散って行きます。

サネカズラ(実葛)の実を超広角ズームで下から撮影してみました。

ご覧お通り、実がたくさん残っています。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

超広角ズームレンズで撮った師走の赤塚植物園 前編(2022.12.16撮影)

2022年12月18日 23時01分33秒 | 板橋区立赤塚植物園

引き続き、金曜日(16日)の赤塚植物園です。

今回は超広角ズームレンズで撮った万葉薬用園の風景です。

使ったレンズは LAOWA 10-18mm F4.5-5.6 FE Zoom と言うレンズです。

中国製のレンズです。

国内のメーカーが作らない様なキワモノのレンズです。

このレンズは超広角ズームレンズというだけでなく、被写体に15センチまで寄れるのです。

カメラで言う最短撮影距離というのはカメラ内のセンサーからの距離ですのでレンズの先端からは数センチまで寄れるのです。

このレンズにしか撮れないユニークな写真が撮れるのです。

とは言っても日本のメーカーのレンズの様に素直ではなく、一癖も二癖もあります。

一筋縄では使いこなせません。(涙)

日本製のレンズの優秀さと有難さが身に染みます。(笑)

最後に写真の説明を上から万葉薬用園の全景、2枚目3枚目 はカンツバキ(寒椿)の花、4枚目5枚目はナンテン(南天)の実、6枚目はミズヒキ(水引)の花、7枚目はアカマンマことイヌタデ(犬蓼)の花(実)、そして最後はニラ(韮)の花です。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅葉、サザンカの花、フクジュソウの芽(赤塚植物園 2022.12.16撮影)

2022年12月17日 23時55分21秒 | 板橋区立赤塚植物園

16日(金)の赤塚植物園です。

モミジの葉が、まだ少しだけ残っています。

そろそろ見納めです。

一方、サザンカ(山茶花)の花は沢山咲いています。

きれいです。

今が最盛期でしょうか?

最後はフクジュソウ(福寿草)の芽です。

先週より少しだけ成長しました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする