AKKOMAMのMEMORANDUM

穏やかな時間の流れを楽しみながら...

ようやく開花宣言です。

2015-04-20 10:32:44 | Weblog
今日も午後からは天気の変化があるらしい、晴れマークと雲マークの天気予報です。
今は晴れ間もあり、ベランダに風は吹いていますが、弱い陽ざしもあります。
洗濯ものを低めに干していますが、かなり揺れていますので、注意しながらになりそうです。

いつもなら4月7日の結婚記念日、もしくは桜満開を過ぎたころに咲く主人の好きだった花のうち
何回かの株わけにも頑張って咲いてくれている<らん科の花だけは姿でわかっているけど、
正式な名前は長すぎて忘れてしまっている>花がようやく花びらを開きはじめた。

        

         

神奈川の桜の開花標準木はどこにあるのか知らないけど、以前住んでいた東京都は靖国神社の桜だった。
そんなことに拘らなくてもまわりの里山は時季を知り、つぎつぎに開花して春の到来を教えてくれていた、
冬の厳しい寒さ、冷たさから解放される思いで、桜の開花から満開の時期に希望をかさねて眺めていました。

ベランダにはこの花の鉢が同じ大きさで二鉢ありますが、一鉢は同じぐらいに育っていますが、
真ん中あたりの葉に元気が今年はないのです、暑い夏の水やり、肥料なども関係しているのかも、ですが、
とりあえず両鉢とも今日開花宣言を私は出しました。

二鉢とも真上からみますとほぼ円形で、測ってみましたら直径が80センチはじゅうぶんありましたので、
去年よりは育ち方は上々です、これから日を追うごとにきれいに咲き満開になることでしょう。
花は長く楽しめますし、甘い香りがベランダ中に広がるのも嬉しいのです。
でも、先日から毎朝見回りながら注意!しているのは<アブラムシ>で、油断大敵!!なのです。
これは風邪でだるいなかでもかかさず見守ってきました、敵も私を見張っているようです。
でも、満開になったらリビングに入れて主人にも眺めさせてあげたいし、香りも届けたいのです。
今年はこんな天候からかアブラムシの出方は少ないようにもおもえますが、
ひと照りすれば...ですからずっと見回りは続きます。

母がよく聞かせてくれた言葉に<風邪をひいたら一週間は養生よ>とか、
<熱は下がっても三日はそのまま気をつけなくちゃいけないの>とか、
兄弟四人のなかのひとり女の子でしたから、家事をしている母とはよく話をしていました。
それは不思議なもので今でも、こんな歳になっても、体調を崩すと思い出すのです。


         

今朝 冷蔵庫のチルド室で見つけた<炒り大豆> あの豆まきのときの残りです。
噛んでみたら湿気てはいずそのままです、<それでは~きな粉に挽いてみようかしら>とか、
<だし醤油に漬けてみようかしら>とかしばし黙考していたのですが、
先日友人と横浜で会ったときにいただいたお味噌と手前味噌半々で<甘味噌大豆>に決めて、
水飴も使いカリカリを残しつつと練ってみました。 甘味噌の部分はなるべく少なくしました。


朝食の友になりそうです、きな粉にしてヨーグルトに黒みつと一緒に混ぜていただくのも
美味しいのですが、ひょっと思いついたのは筑波にいったときの花の公園前の
直売所で求めた小粒のピーナツの入った練り味噌の味が風邪ですぐれないときに助けてくれたからかも、です。
陽ざしが強くなってきました、リビングは21度を超えています、
さあ~風邪で気づかなかったところに目がいってますので、お掃除しなくっちゃ!!です。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする