![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/d8/3ed2a9d5058192b5ee94d472ecd79358.jpg)
今日は何となく気温の定まらない日のようです。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_cloud.gif)
ベランダではちょっと寒いと感じていました。
絹さやの芽が伸び始めましたが、まだ芽を出さない種も
あり、チョッと心配しています。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_cry1.gif)
そんななか、デンドロビュウムが、ひと枝、ふた枝とぱらぱら
咲き始めました。 今年こそは花の時期が終わったら
植え替えをして、根をゆっくりさせて...と思っています。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
かれこれ20年ほど前、主人がいただいてきた、ちいさな鉢から
今は直径30センチの鉢に植えてあるように成長しました。
ブログでも取り上げたことがあり、花が満開になると
リビングの中央に置いて、花に触らないように歩くのに
注意をするほどの姿を誇っていましたが、
だんだん根づまりしはじめて、今年は見る姿もなくなって
しまいました。
咲いた花は淡いピンクでそれはそれは可愛いのですが、
全体の姿が痛ましいのがとても残念です。
私や娘ではとても手におえず、グリーンファームに
尋ねたりしたのですが、鉢の植え替えは扱っていないとか、
今年は勇気を振り絞って<大袈裟?>二人で
奮闘努力する計画です。
あまり、大きく育てるのもよし悪しですね。
でも、もう一度あの姿を再現できるようにしたい!!と
そしてリビング中をあの香りで満たしたい!!と
頑張って作業をする日を待っています。
いつもは密集して咲いているのに...一本下がりながらも
けなげに咲いてくれましたので、デジカメで撮りました。
明日は葉山の国際湘南村の朝市に若い朝炊き用の
蕗を探しにパン先生の車に乗せていただいて
でかけます。
あったら、明日は一日、キッチンで手を動かして
いるでしょう、 それも、いつもの行事で、
楽しい時間です。
タケノコもあるかなあ~、地物の菜花は?
そうそう、佐島に廻って<生シラス>を...
新鮮さ抜群の漁師さんのお魚もその日によって
いろいろですから、戻ってからの下ごしらえも
楽しいのです。
明日はお天気は良い!!とのこと、朝9時には
出発です。 あ、私は乗せていただく身ですけど...![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_oro.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_cloud.gif)
ベランダではちょっと寒いと感じていました。
絹さやの芽が伸び始めましたが、まだ芽を出さない種も
あり、チョッと心配しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_cry1.gif)
そんななか、デンドロビュウムが、ひと枝、ふた枝とぱらぱら
咲き始めました。 今年こそは花の時期が終わったら
植え替えをして、根をゆっくりさせて...と思っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
かれこれ20年ほど前、主人がいただいてきた、ちいさな鉢から
今は直径30センチの鉢に植えてあるように成長しました。
ブログでも取り上げたことがあり、花が満開になると
リビングの中央に置いて、花に触らないように歩くのに
注意をするほどの姿を誇っていましたが、
だんだん根づまりしはじめて、今年は見る姿もなくなって
しまいました。
咲いた花は淡いピンクでそれはそれは可愛いのですが、
全体の姿が痛ましいのがとても残念です。
私や娘ではとても手におえず、グリーンファームに
尋ねたりしたのですが、鉢の植え替えは扱っていないとか、
今年は勇気を振り絞って<大袈裟?>二人で
奮闘努力する計画です。
あまり、大きく育てるのもよし悪しですね。
でも、もう一度あの姿を再現できるようにしたい!!と
そしてリビング中をあの香りで満たしたい!!と
頑張って作業をする日を待っています。
いつもは密集して咲いているのに...一本下がりながらも
けなげに咲いてくれましたので、デジカメで撮りました。
明日は葉山の国際湘南村の朝市に若い朝炊き用の
蕗を探しにパン先生の車に乗せていただいて
でかけます。
あったら、明日は一日、キッチンで手を動かして
いるでしょう、 それも、いつもの行事で、
楽しい時間です。
タケノコもあるかなあ~、地物の菜花は?
そうそう、佐島に廻って<生シラス>を...
新鮮さ抜群の漁師さんのお魚もその日によって
いろいろですから、戻ってからの下ごしらえも
楽しいのです。
明日はお天気は良い!!とのこと、朝9時には
出発です。 あ、私は乗せていただく身ですけど...
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_oro.gif)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます