AKKOMAMのMEMORANDUM

穏やかな時間の流れを楽しみながら...

いよいよ梅雨明け、猛暑です。

2011-07-11 03:12:44 | Weblog

昨日の日曜日は土曜日の夕刻に鰻をお土産に訪れた

娘の運転でお墓まいりにいってきました。

我が家のお盆はこの7月13日から16日までなのです。

夏のお墓の掃除は一年のうちで一番大変でそばの

竹林の竹の葉が舞い落ちてきているので、掃き掃除から

はじまります。昨日は梅雨明けの猛暑で汗びっしょりです。

でも、お墓まいりの後の気持ちの安らぎは例えようもなく、

疲れは感じないものです。

8月のお盆の方が多いのでしょうか、お掃除にいらしている

方はちらほらですが、皆さん日よけ傘をさしたり、タオルを

首に巻いたりしながらもくもくと作業をしていらっしゃいました。

          

  先日、訪れた筑波の帰り道の高速バスからながめることのできた、

  高さは634mのスカイツリーです。

  近くを通ったときにはもっとはっきりと...なんて思って

  みたのですが、一番上まで収まるのはこの一枚だけでした。             

                        

                        

         

        

   弟に連れていってもらった<筑波山神社>の本殿と山門です。

   手前には急な石の階段があり、全景をきちんと正面から撮るように

   構えるには階段を数段下りなければならず、下りると急な石段の

   ために見えなくなってしまったりとうまくいきませんでした。

   きっとカメラのレンズなどで覗いてはいけないことなのでしょう。

   人もまばらで、荘厳な空気の漂う神社でした。

   何十年ぶりのことで、父と訪れたときのことを思い出していました。

   今日からの一週間は気温の高い晴れの日が続くようです。

   体調を崩さないように

   この暑さをなんとか乗り切りたいと思っています。

   

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一泊二日でちょっと筑波まで

2011-07-09 10:35:47 | Weblog

毎日のことながら今朝も風はてきとうに吹いているのですが、

湿気が多くて、お掃除をすませてたらエアコン頼りです。

水曜日からの筑波は実弟の奥さんが開いているお店に

行きながら、周辺を巡ってきたのです。

話を楽しみながらのちょっとした息抜きでした。

お店の名前は<然> 彼女のすばらしい書がのれんに

染め上げられています。

 

昔からの大きな屋敷の一角にある建物を見つけて、お店を構えて10数年になった。

ブログを書く前に<載せているのかな?>って、グーグルで検索したら載っていて、

<藍製品と婦人服なら茨城県つくば市の=然=>

築170年の茅葺の母屋と藍染の品に囲まれてゆっくりした時を過ごしませんか?

とあった。 この然という文字も筆に墨でなく、ススキの穂で書いたと聞いています。

 

                               

一年に一度ぐらいは訪ねているのだけど、精進している本藍染の技術とアイデアに

感心させられていて、今回は織りをやっている私は糸の染めと白絹の染めを

お願いしてきた。 ファンが多いのも彼女の人柄らしく、

ゆったりとした時間と楽しい会話、

実弟こだわりのアイスコーヒーを堪能してきました。

  

 

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

咲いて迎えてくれました

2011-07-08 10:02:25 | Weblog

今日は朝からエアコンなしでは過ごせないほどの湿気と

蒸し暑さです。

6日の水曜日から7日の木曜日までの1泊2日でしたが、

茨城県の筑波に住む実弟夫婦のところへ出かけてきました。

その話は後日にして、出かける前のベランダで気になって

いた<ハプランサス>

 

こんな感じで今にも咲きそうで気になっていました。 帰ってくるころは

咲ききってしまっているのでは...なんて思いながらの出発でした。

去年よりピンクの色も濃いし他にもたくさんの花芽がみえていました。

           

昨日の夕方帰ってきましたらベランダにはそれはそれは強い風が吹いていて、

髪を振り乱しながらあわててリビングに運びこんだのです。

最初に咲いた花は強風でかわいそうにキズがつき、耐えられなかったのか

かなり前に傾いていました。水を遣りながら心配していましたが、

今朝は二輪めも咲いてくれました。

蕾のときに濃いと思っていた色はひらくと淡いきれいなピンクです。

1泊2日で筑波山神社もふくめて走り回っていましたので、今日は朝から

エアコンの入ったリビングでラジオを聴きながらぼ~~としています。

頭、身体が起きていない状態なのです。

これから実弟からさんざん淹れ方の薀蓄、講義を受けてお土産に貰った

アイスコーヒー豆を挽いて復習しながら少しシャッキ!としなければ、です。

冷蔵庫でつくった氷ではダメ!!と言ってましたが、それほどこっていない私、

氷だけを求めに出かける気持ちはさらさらなく、

<姉は黙って冷蔵庫氷!!>で、楽しみます。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年も夏のご挨拶葉書を用意して...。

2011-07-05 10:22:52 | Weblog

        

        

    昨日に続いて強い風にベランダの花たちが揺さぶられていますが、

    倒れることもなく、けなげに耐えていてくれてます。

    紫ルリマツリに一匹の虫を発見して、割り箸片手に退治しにベランダに

    でましたが、風に揺れる枝になかなか挟めず往生したものです。

    窓やガラス戸をすこ~しづつ開けているので、涼しい風は通るのですが、

    大きく開けて出るときは用心をしないと新聞などは舞ってしまいそうです。

    そんなリビングで、先日ヨコハマにでた折りに選んできました

    <夏のご挨拶はがき>です。 この時期の贈り物カードとしても使い、

    同梱をお願いしたりしています。 そんなときは送る前にまとめて書いたりも

    していますね。 これは私流で、それでも受けつけてくれますので、

    あながち珍しいことでもないのでしょう。

    贈り物をお願いして帰ってきてからご案内をかねて葉書を送っている時期も

    ありましたが、今はこの形で失礼させていただいています。

    ねじ花、ほたる草、花火を今年は選びました。 

    今年は~なんて、多くの葉書のなかから選んでいるときはとても心穏やかで、

    送り先の方を思い浮かべながら...が、とても好きな時間です。

    貼る切手もちょっと選んで貼りますね、 これはもうお相手の世界だけでなく、

    私ワールドになっているかもしれません。

    今朝も食後にねじ花とほたる草を選んで、友人に文章を書きました。

    花の邪魔にならないように...はちょっと難しいのですが、

    それも、たのしい工夫の時間です。

    強風、暑い、湿気、だるさ(昨日のダンス)、どれをとってもう~~んの世界

    ですが、葉書と向き合っている時間はすべてを忘れて、送る友人との

    会話などを思いだしながらなのでよいひとときとなるのです。

    先日のタニタの講習後に送られてきた万歩計の数字はなかなか

    進歩しませんが、家の中でのWIIの板には乗るようにして、毎日30分ぐらい

    プログラムを選んでは挑戦していますが...これでもいいのかなあ~、って、

    運動不足は自分が感じていることなのです、頑張らなくっちゃ!!

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

節電会場でのダンスレッスンは...

2011-07-04 19:59:33 | Weblog

 今日は12時15分から14時45分までの2時間半の

 ダンスレッスンの日でした。

 15パーセントの節電は公共の会場はしっかり守られている

 らしく、天井の蛍光灯はところどころがはずされていて、

 冷房もぐんと弱くなっています。

 身体を動かさない講習などでしたら充分耐えられるとは

 思えるのですが、水分補給をしながらのダンスレッスンですので、

 1,2曲のレッスンから汗はじんわりとかいてきます。

 曲は10曲ぐらいでも、ステップなどを教えていただきながらですから、

 私にとってはかなりハードなレッスンなのは間違いないことです。

 でも、このような汗は家の中では絶対にかくことはありませんので、

 よいチャンスでもあるとも思って頑張っているのです。

 帰ってきたらそのままシャワ~に直行です。そしてそのあとは

 しばらくお休みタイムになります。

 これがまたやりきってきた充足感と疲労感で心地よい休息になるのです。

          

 昨日散歩の途中で見つけた<木苺>の実です。もう20年近く住んでいる

 のにはじめて見つけました。 最初は花かしら?と思っていたのですが、

 小学校の構内の隅の大きな木で木苺がたくさん実っていました。

 口に入れたくて手をのばしたのですが届くはずもなく残念!!でした。

      

          

 おなじ坂の途中で見つけて撮ってきた花たちです。 よそのお宅の道路側に

 植えられていたり、咲いていたりしていましたので、

 小さな声で<撮らせていただきます~>と挨拶しながらでした。

         

 まだ、梅雨はあけていませんが、きっとこんな暑さのままで今夏は過ごす

 ことになるのでしょうか、今日も天然水を2ケース宅配を頼みました。

 水のお取り寄せの回数も例年より多くなりそうです。

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぼ~~っと空をながめながら...

2011-07-03 09:59:33 | Weblog

 梅雨明け前から猛暑だとか、記録更新だとかの報道が

 賑やかなこのごろ、ご他聞にもれず我が家もマンション角部屋なので、

 眺めは申し分なくても、これからの午後の西日には

 晴れれば悩まされる毎日となります。

 でも、どんなに暑い!!予報でも、朝のベランダに吹く爽やかな

 涼風はほんとうにありがたく、今朝も朝刊とコーヒーカップを手に

 椅子に腰掛けて、ただただぼ~~っと雲を眺めていました。

 

 

 さもないベランダには洗濯ものも干されていますので、生活感が

 あふれていますが、空ははてしなく広がり、のんびりと雲が漂い、

 ふと時間さえ忘れてしまいそうな日曜日の朝です。

  

 紫のルリマツリが白ルリマツリより遅れて咲きはじめました。 本来はもう少し

 花の時期はあとなのですが、今年は白いほうは満開のようです。

 そこで、ランドマークにしていた<アンデスの乙女>と紫ルリの鉢の置き場所を

 リビングのソファ~から両方が眺められるようにと配置転換しました。

 アンデスには申し訳けないのですが、涼しげな眺めになりました。

  テーブルから

  

 名前を忘れてしまったのですが、一日花ですが、よい香りが漂います。

 今ベランダで一番勢いがあり、相性がよいのは<とまと>で、毎年

 はずれることなく収穫ができています。

 今朝も数えましたら50個の青い実大小がついていました。

 花もいっぱい咲いていますので、今年も間違いなく楽しめるようです。

 

 先日バスの窓から見つけた<夾竹桃>と<のうぜんかずら>を

 撮りたいし、アガパンサスの紫も気になっているのですが...、

 今のうちにデジカメ片手に行ってこようかな~、涼しいうちに。

 

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どうなるの?の七月です。

2011-07-01 06:05:02 | Weblog

            

  6月最後の昨日の午後はにわかに曇った空からの烈しい雨と雷を眺めながら

  <あ~、まもなく梅雨明けかしら、九州は明けたのだから...>なんて

  思ってみたりしていました。

  今日から七月、今朝の窓からの景色は靄のなかでかすんでしかみえません。

  その靄に朝陽がさして少し明るくなってきました。

  窓をあければ...涼しい風も入りますが、湿気をともなっています。

  今日も暑いのでしょうか、節電対策の15%、家庭の消費電力ももちろん

  計算には入っているので、頑張らなくっちゃ!!でしょうが、

  不安ではじまります。 どうなることでしょうか、です。

            

   なんども登場の涼しげな<ルリマツリ> 今ごろが花の時期とは覚えていず、

  紫がようやく咲きはじめたので、<毎年いまごろ咲いていたのね>なんて

  花にたいして失礼な話です。

            

  2005年の6月の終わりからはじめたブログ、それも離れて暮らす子供たちに

  ひとり暮らす私の毎日を知らせることで、家族のつながりを...なんて思って

  はじめたのですが、おかげさまでたくさんの方が訪れてくださり、そして

  コメントまでいただき、日本各地のブログ仲間に訪問させていただいては

  たのしいこと、珍しいこと、新しい発見などと、毎日の生活に潤いをさえ

  感じているこの頃で、最初のころの目的とは離れてきていますが、

  忙しい合間に<まとめて読んでいるよ>の家族の言葉にも励まされてもいます。

  <この頃あまり変化のある生活をしてないのでは...>なんて、忠告?も

  聞こえてきますが、読んでいる証拠と、生活にめりはりを!!と考えてみたり

  しますが、この暑さ、自分で課したウオーキングもせずのこの頃です。

  友人との会話で<3日で2500歩?室内だけではダメよ、第二の心臓の足を>

  とのことで、今日は外出がてらウオーキングをしましょうか。

  ベランダ下の繁みのウグイスの声が励ますように聞こえます。

  暑さはこれからの日本列島です。体調に気をつけて過ごしましょう。

  これからもどうぞよろしくお願いいまします。

  

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする