goo blog サービス終了のお知らせ 

AKKOMAMのMEMORANDUM

穏やかな時間の流れを楽しみながら...

春の霞雨の林にウグイスの幼な声を...

2012-03-09 09:39:20 | Weblog
水、木曜日と外出、レッスンが続いたので昨日は休養日と決めていました。
リビングの花鉢を眺めていたら、小さな蟻が土の中から這い出してきたのには
びっくり!!ということは...他の虫たちも出てくるかも...で、
今日は霞雨のベランダにサボテン以外の鉢をすべてベランダに出しました。

       

       

       

       

スパティフラムの蔭に蘭が隠れてしまいましたので、リビングから出す前に
撮った写真を使いました。

そんなときにベランダ下の樹の陰から聴きなれない鳥の声が聞こえてきました。
<あっ、ウグイスだわ!!> まだ鳴きはじめたところなんでしょう、
あの美しい声とはかけ離れていて、なんとも不思議な鳴き声なのですが、
私にとってはこの春はじめて聴きましたので<初鳴き>と思うことにしました。

そういえば、ベランダに来るひよどりやメジロのことばかりに気をとられて
いましたが、今年もウグイスのシーズンに移りつつあるのを忘れていました。

もう一回聴かせて~、と、探してみましたがそのときはそのまま静かでしたが、
リビングに入るとき、また、おぼつかない声が聴こえてきました。

これで、植木鉢を出したあとの掃除も気持ち明るくすることができます。
季節は移ろうときに必ず何か新しい喜びを運んできてくれるものです。

もう、季節の戻りはあったとしても前に進む歩幅のほうが、大きいでしょう、
花鉢の並ぶベランダはひと足早く春の予感です。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お菓子教室の前に梅の花探しを...。

2012-03-05 11:32:43 | Weblog
昨日の日曜日の午後は<お菓子教室>で江ノ島電鉄<長谷>まで
出かける日でした。
三寒四温の三寒にあたったのか、朝からどんより曇り、雨の心配も
し、そのせいか寒さは厳しく、厚手のコートに首にはぐるぐると
マフラーを巻き重装備です。
でも気分は<どうせ出かけるのだから、早めに出て梅の花探しを>と
乗り換え駅の鎌倉駅をスルーして北鎌倉駅で降りました。
いつのころからか、下りホームの向こうの風情のある日本家屋の門脇に
植えられている古木の梅の木が咲くのを楽しみにしていましたので、
昨日の第一の目標でした。

      
      

      

並んでいるお宅の門脇の紅梅、白梅は満開で迎えてくれましたので、
寒いなかでも来てよかった~としばし眺めてから採りました。
寒かったせいか10時半の北鎌倉は人の姿はまばらでしたね。

ここまで来たのだからと<円覚寺>の梅の様子が見たくて階段を上ります。

      
      
      

今にも雨が落ちてきてもおかしくない様子のなかで、仏殿脇の梅だけが
咲いていました。まだまだ春は遠いのかなあ~が感想です。

鎌倉駅の戻り、軽い昼食をとり、長谷駅へ。
長谷寺近くの先生宅で今年はじめての教室です。

      

      

      

今日のお菓子は<チーズケーキ、ジンジャーシロップとチップ>でした。
いつも自分なりに作っていますが、<習う>ということの意味を
しみじみと感じるチーズケーキでした。6名ほどの少人数づつの教室ですので、
年に二回ぐらいしか参加ができませんが、それだけに楽しく過ごしながら
学べるのが私には貴重なのです。

朝から雨の今日、早速帰りに揃えてきました<生姜>で復習してみました。

      

      

上は生姜シロップで天板に並べられているのが生姜チップを乾かしている
ところです。
シロップは濃く入れた熱い紅茶に入れて飲んでみました。
冷蔵庫で保存して折りにふれて味わいます。
今日のような寒い日にはぴったりで、白湯に混ぜても身体が温まりますね。
チップは今夕ぐらいには乾くでしょうから瓶に入れて保存しましょう。

さあ、お昼は昨日お土産としてわけて持って帰ってきたチーズケーキを
頂きましょう、ケーキもしっかり復習しなければ、です。
      
コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お雛祭は来週にのばしても...。

2012-03-03 12:22:14 | Weblog
昨日の雨はしっかりと降りました。予約のあるお出かけでしたので、
大きな雨傘をさして、濡れてもよい靴を履いてと、雪の日と同じように
雨の日装備で出かけました。街では今日のお雛祭のお菓子や五目すしの
材料がたくさん並んでお客様を呼び込んでいましたね。

今年は今日が土曜日ですのでお祝いをするには都合がよいのですが、
一週間延ばして来週にすることに先週話し合っていましたので、
今日は特別に何を...とは考えていませんでしたが、
今朝<マドレーヌ>を焼いて飾ってみました。 なんの根拠もないのですが、
和菓子は吉兆庵の<桜花しぐれ>と柿山の<ひいなまつり>が供えて
ありますので、すぐ焼ける洋菓子を...と思っただけなのです。

        

        

        

私のお雛さまは娘のお雛さまと向かいあうように飾られていて、陶器の
作家ものです。それでももうかなり前のものです。

     

お雛さまは翌日には仕舞う慣わしのようですが、我が家では三月中旬までは
毎年飾っていて楽しんでいます。

今日のベランダは花鉢が勢ぞろいして太陽の光を浴びています。
空気はそれほど暖かくはありませんが、とても気持ちよさげです。

ひよどりは雑穀は啄ばみませんが、パン粉とマドレーヌの端は違和感が
ないようで、啄ばんでいますし、お仏壇のご飯をやわらかくしておきますと
きれいに食べています。
そろそろ啓蟄が近づいてきますが、今年は餌やりをお終いにする目安に
ちょっと悩んでしまいそうです。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三月、弥生の富士に雲たなびいて...。

2012-03-01 10:28:59 | Weblog
今日は昨日の雪の日の寒さとは違い、ぐん!と気温があがります、と、
予報官は自信を持って話していましたが、ベランダに植木鉢を
並べるのを躊躇うほどの寒さで空もどんよりとしています。

       

       

       

三月はじめの富士はごく薄い雲をたなびかせて輝いているのです。
富士山の上の空は明るく晴れているのがわかります。
なんとも幻想的な雰囲気で、近年見たことがない情景にしばしみとれて
いました。今はだんだん裾野に下がりたなびいています。
写真よりこうして眺めているほうが広がっているのがはっきり望めます。
昨日の雪はもう溶けていて、樹木の根元、日影などには残っているのが
ベランダから眺めることができます。

昨日は雪降る様子を眺めながらテーブルクロスの縁どりを編み仕上げました。
テレビ、CD、DVDなどを聴いたり観たりしながら、針を動かし、
どのくらいの日数が過ぎたのでしょうか...。
夕方には他のものと一緒にアイロンをかけてみました。
一ヶ所、拾い方が悪かったのか、繋がっていないところもあり、繕いです。
大きなものを手がけて思うのは、
その日によって編み目のゆるさなどがあったりして、なかなか均一とはいかず、
<性格、そのまんま>と苦笑しながら眺めていましたが、
はじめての大きさトライでした。

       

       

リビングの小さな蘭も日に日に蕾を膨らませてきています。
   
       

たしかに春はそこまで...を教えてほしいと見上げる弥生の空です。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする