お気楽忍者のブログ 弐の巻

ミニカー収集/お魚採取/動植物フォト/行楽記・・・趣味のごった煮ブログ

トミカファンクラブ ブルーバードSSS

2018年11月09日 04時00分00秒 | 限定トミカ2

本日はミニカーのお話です。

 

1999年にトミカファンクラブ会員に頒布された「トミカファンクラブTHANKSオリジナル NISSAN ブルーバードSSS」をご紹介。

第一次トミカファンクラブは1980年に始まり、1988年に解散しました。その間に会員限定販売の特注トミカがあったそうです。

その後、1998年に復活して2004年に終了した第二次トミカファンクラブ(年会費¥1,200)では、会員向けに配布されたトミカが12種類とギフトセットが1つ存在しています、

このトミカはその第二次トミカファンクラブ時代に頒布されたもので、「スカイラインGT-R(R34)」との2台セットでした。

ベースは云わずと知れた記念すべき初のトミカNo.1-1 「日産 ブルーバードSSS」(1970-1974年)ですね。1967年に登場した3代目ブルーバードのモデル化でした。

敢て、リアランプなどを彩色せず、当時のモデルと同じような一色塗りのところが、かえって良いですね

更新の励みです、応援クリックよろしくお願いします!


にほんブログ村


身近な生き物たち(43)ニホンジカ

2018年11月09日 00時02分00秒 | 身近な生き物たち1

本日は身近な生き物たちのお話です。

某日夕方、仕事からの帰り道、会社の敷地内でいきなり鹿が飛び出してきてビックリ!

車を止めて鹿が駆けていった方を見ると2頭の鹿がいました。

夜間に鹿を見かけることはありますが、こんなまだほのかに明るい夕暮れ時に人里に降りてくることはめったにありません。。。

ニホンジカは哺乳綱偶蹄目シカ科シカ属の動物で、国内では7つの地域亜種がいます。この鹿はホンシュウジカでしょうね。

滋賀県内にはおよそ70,000頭の鹿が生息していると推定されていて、年々鹿による獣害も深刻になってます。県ではニホンジカ管理計画に則り、適正頭数まで減らす取り組みを行っているようです。

最近は農地にも獣害対策用の柵が設置されていて、個人的には田園風景の景観が損なわれていくのを残念に思ってますが、仕方ないことですね。。。

人と野生動物の共存も大きな課題のひとつです。

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村