あらかじめキツネ色になるまでフライパンで炒ったパン粉を準備。
鮭の切り身に塩、胡椒を振ってから、小麦粉、とき卵、パン粉を付けます。いわゆるサーモンフライと一緒の要領ですね。
フライパンにクッキングシートを敷いて皮を下にしてサケを並べ、少しだけサラダ油を垂らして中火で焼きます。
半分くらい焼けたら、ひっくり返して、後は蓋を被せて弱火でじっくりと蒸し焼きに・・・。
こうすると油で揚げたフライの食感と遜色ないサーモンフライの出来上がり しかも、大幅にカロリーダウンできたヘルシーなサーモンフライです
パン粉をあらかじめ炒って焼き色を付けておくのがポイントですね。
某日、自治会の健康推進活動の一環として行われた生涯食育推進活動に参加してきました。
彩り野菜炒め。
香りの強いセロリを使うことで調味料の量が減らせます。調味料は少量の薄口醤油のみ。
炒め用の油にゴマ油を使うことでより香り、風味も引き立ちます。
参加者の皆さんとお昼ご飯代わりに試食タイム。
フライを付けて食べるソース(中濃ソース、ケチャップ、粒マスタードを混ぜたのも)もめっちゃ美味しい
デザートはパイナップル入りホットケーキ。これも甘さと酸っぱさのバランスが絶妙で美味しく頂けました
料理なんて久しぶりに自分でしましたが、結構楽しいもんですね
因みに料理ブログではありません(爆)
ご参考になれば、応援クリックお願いします!