お気楽忍者のブログ 弐の巻

ミニカー収集/お魚採取/動植物フォト/行楽記・・・趣味のごった煮ブログ

プレミアムなトミカ SUBARU BRZ R&D SPORT

2018年11月21日 04時00分00秒 | トミカプレミアム

本日はミニカーのお話です。

11月17日発売、トミカプレミアムNo.18 「SUBARU BRZ R&D SPORT」を入手しました。

トミカ通常販売モデルで久しぶりのGTマシンの登場ですね

2018年SUPER GTのGT300クラスに参戦しているR&D SPORTのSUBARU BRZ R&D SPORTのモデル化です。

スポンサードステッカーは全くありませんが、SUBARU関係のロゴやゼッケン#だけでも十分カッコよく仕上がってます

塗装も綺麗で、ハチマキの『ニッポンを元気に!』を再現してくれてるのは嬉しいなぁ~。

第6戦 スポーツランドSUGOでは井口卓人/山口英輝のドライブで見事優勝を飾るものの、今シーズンのチームランキングは11位で終了しています。。。

来月発売されるレギュラートミカのGT-R NISMO GT500もめっちゃ楽しみですね~

SUPER GT系のトミカ、今後もよろしくお願いします!タカラトミーさん

閲覧ありがとうございます。応援クリックでランキングがアップします!


にほんブログ村


白山神社と長寿寺

2018年11月21日 00時02分00秒 | 行楽・旅行記2

滋賀県湖南市の天台宗阿星山 長寿寺。

湖南三山のひとつで、国宝の本堂、50年に1度ご開帳される秘仏本尊の子安地蔵菩薩像・・・そして、晩秋には紅葉の名所としても知られています。

過去記事<湖南三山 長寿寺の紅葉

本堂裏手の小高い丘に登ってきました。ここに三重塔跡の礎石があります。

その昔、長寿寺にも常楽寺と同様に三重塔がありましたが、織田信長によって享徳3年(1454年)に安土城郭内に建立された臨済宗妙心寺派の寺院 遠景山 摠見寺(総見寺)に移築されました。その三重塔は今でも総見寺にあり、国の重要文化財となっています。

長寿寺本堂の西にある鎮守社の白山神社本殿。

奈良時代に建立されたとされ、鳥居奥の格子戸を備えた拝殿は室町時代の建築で国の重要文化財にもなっています。

長寿寺の参道にはどういう訳か、色んな置き物が配置されていて、それを見るのも面白いですよ

元々、聖武天皇の子宝を祈願するために建立されたという云われもあり、このお寺は子宝・安産祈願の御利益があると言われてます。

参道横の内佛堂には触ると子宝に恵まれるという石も安置されてます。

山門横の長寿庵では地元の人による竹灯籠の展示会が行われていました。

おしまい

よろしければ、ポチっとお願いします

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 甲賀情報へ
にほんブログ村