いいもの見ぃ~つけた!

「いいもの」は探せばいっぱいあります。独断と偏見による個人的「いいもの」情報発信所です。

<小京都> 宮城 岩出山 2

2022-05-20 08:25:01 | 小京都

 「宮城 岩出山 2」

 戦国時代の奥羽の覇者・伊達政宗が、その後の拠点となる仙台青葉山城へ入る前の十二年間を過ごしたのが岩出山。宮城県の内陸北部にあり、先の鳴子温泉を越えると秋田・山形の両県境はもうすぐだ。戦国時代にあって、京の都に上り、天下に号令するのに岩出山の位置は距離的にあまりにも遠すぎ、政宗も若すぎた。岩出山城跡は公園になっており、仙台市の青葉城跡にある伊達政宗像とは違う白い像が、かつての城下を見下ろしている。伊達政宗を偲んで始まった「政宗公まつり」は、今年で41回を数える。

 岩出山の領地は、江戸時代になると仙台に居城を構えた政宗に変わって、4男の宗泰が継ぐ。そして、京都の冷泉家からの二代にわたるお輿入れにより、和歌や能などの京文化が岩出山に伝えられた。
 江戸時代には、松尾芭蕉もこの地に足を運んで詩を詠んでいる。

 町内には内川遊歩道として散策路になっている「学問の道」に沿って水路が流れているが、元々は伊達政宗が用水路として整備したもの(現在のものとは形が変わってはいるが)。

 戊辰戦争おいて仙台の伊達藩とともに幕府側にあったため、明治時代には石高を大幅に削減され、多くの家臣が新天地を求めて北海道へ渡った。今も北海道に「伊達」縁の地名が残るのは、岩出山から続く明治初期の苦闘の歴史があったためだ。

 なお、かりんとうが名物で、町内の店頭で、大きなアルミの缶に入って並べられている姿に驚く。最近、市内の通りがきれいに整備され、新しくできたポケットパークには、松尾芭蕉像も移ってきた。

 =宮城県の小京都・岩出山町の観光ポイント=
 江戸時代からの「城下町」

  岩出山城跡(城山公園)

  岩手沢城は氏家氏代々の居城でしたが,大崎・葛西一揆で廃城となった岩手沢城を天正19年(1591)徳川家康が縄張りし修復・整備しました。その後同年,豊臣秀吉の命により伊達政宗が山形県米沢から入府し,この地を「岩出山」と改め,治府を仙台に移すまでの間,居城としました。城内の一角に家康が縄張りに用いた道具を埋めた場所は,八幡平と称して祀られています。本丸・二の丸・三の丸跡は公園として整備され,金丸跡には,昭和39年,仙台城から移設された政宗公立像が大崎平野を見守っています。広々とした園内はサクラやツツジの花名所となっています。

  旧有備館及び庭園

  岩出山伊達家2代宗敏の隠居所として延宝(1677)頃に建てられたとする説が有力です。その後,下屋敷・隠居所として使用されたのち,家臣子弟教育のために学問所として使われました。当主が講義を聞いたり,講堂の役割を果たした「御改所」(主屋)と学舎「有備館」,武術訓練場があったと伝わっています。主屋は,平屋建で,屋根は四柱造茅葺,二方折廻縁をもつもので,庭に面し,座敷から庭園が一望できます。庭園は正徳5年(1715)4代村泰によって整備され,仙台藩の茶道頭石州流3代清水道竿が作庭。岩出山城の断崖を借景とし,池に島を配した廻遊式池泉庭園です。また,主屋には仙台藩の学者として著名な佐久間洞巖筆とされる「對影楼」の偏額が,現在まで伝えられています。 

  内川遊歩道
  岩出山の中央を流れる内川は,政宗が岩出山城築城の際,城の外堀として,農業用水や生活用水,防火用水を確保するために開削した人工水路です。現在の内川は,土地改良事業により改修しましたが,内川の自然や歴史的価値の保存に配慮して整備が行われ,2006年には「疏水百選」に、2016年には「世界かんがい施設遺産」に登録されています。また,川沿いには「学問の道」が整備され,地域住民の憩いの場として,観光散策路として親しまれています。

  陸奥上街道
  上街道は出羽街道より分岐し,岩手県一関で奥州街道に合流する街道です。山道のため坂道が大半ですが,平坦な道が続く場所があります。松並木が尾根伝いに1.5kmも続く千本松長根です。並木の間を歩く様は格別です。また,上街道には,江戸時代に築かれた一里塚が街道の両側に対になって今も残っています。陸奥上街道は平成2年に国の史跡に指定されています。

 政宗公まつり 9月の第2日曜日とその前日 岩出山中心市街地 他
 「政宗公まつり」は,仙台青葉城跡に鎮座していた「政宗公立像」が,昭和39年に政宗ゆかりの地岩出山に移されたことを契機に,岩出山の歴史を偲ぶまつりとして始められました。伊達政宗の岩出山居城時代は,豊臣秀吉の全国平定が成し遂げられようとする戦国の時代でもありました。「政宗公まつり」の武者行列は当時の武者姿を再現したもので,ほら貝を吹き鳴らし,きらびやかに身を装った騎馬武者隊・甲冑武者隊等の行進はまさに動く戦国絵巻そのものです。

*https://www.little-kyoto.com/miyagi/iwadeyama.html より

*https://shokyoto.jp/ml/ja/sub/miyagi_iwadeyama より


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« <さくらんぼ> おばこ | トップ | <和製英語> コンセント »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

小京都」カテゴリの最新記事