いいもの見ぃ~つけた!

「いいもの」は探せばいっぱいあります。独断と偏見による個人的「いいもの」情報発信所です。

<The Wonder 500> ものづくり 141 桝

2022-02-01 07:45:05 | The Wonder 500

 「141 桝」

昔から作られている定番の枡です。枡専門店として、豊富に8種類のサイズを取りそろえています。

三勺枡~一合枡は、日本酒を楽しむ器や小物入れ、インテリアとして利用されています。祝宴やイベント用の場合、焼印やレーザー、シルク印刷等で名入れを施すことが多い商品です。

伝統的なサイズである「一合枡」「二合半枡」「五合枡」「一升枡」は、江戸時代に公用枡として認定されていた京枡の寸法・素材(檜の柾目)をそのまま引き継いでいます。特に一升枡のような幅の広い商品は、木曽檜や東農檜などで3世代以上に渡って育てられた太い天然木を使いますので、貴重な一品と言えるでしょう。

 有限会社大橋量器 岐阜県大垣市西外側町2丁目8番地

 代表挨拶
 大橋量器のホームページへようこそおいでくださいました。

 私どもは日本の伝統の道具「枡」を専門に製作する企業として、1950年の創業以来「枡」にこだわり、その技術と文化の伝承に努めてまいりました。枡が日本人にとって大切なもの、何か心に馴染むものとして、今もなおご愛用いただけていることは、生産者にとって誠に幸せなことと感謝申し上げます。

 はかりとして、酒器として、節分の豆まきの器として活躍している枡。1300年の歴史のフロントランナーとして、次の世代も枡がさらに生活の中で活用されるものとなるために、枡づくりの技術と文化・心をしっかり伝えながら、新しい枡の使い方の提案や、開発に力を注いでおります。

 優雅さや特別感、癒しやリラックス、ワクワク感や楽しさを与える存在でありつづけられる枡づくりと、経営理念の実現に社員一同専念して参り枡(ます)!

 みなさまの記念の日や生活のワンシーンに、彩りを添えるお手伝いをさせていただけますことを願いまして、代表挨拶とさせていただきます。

        代表取締役 大橋 博行


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« なぜまだ「スキー場遭難」が... | トップ | <伝統野菜> 東京 雑司ヶ谷... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

The Wonder 500」カテゴリの最新記事