「トウモロコシ [種まき]」
栽培難易度 (ふつう)
種まき時期 4月下旬~5月上旬
収穫時期 7月~8月
トウモロコシの育て方(1) 土作り
畑は使用する2週間前までに耕し、苦土石灰を100g/m²散布して、土とよく混ぜておく(土壌酸度の調整)。
1週間前になったら、元肥として、牛糞堆肥3L/m²、化成肥料(8-8-8)100g/m²を均一に施して、土とよく混ぜ、幅80~90cm高さ10cm(2条まき)の畝を立てる(全面施肥)。畝立て後、黒マルチを張る。
トウモロコシの育て方(2) 種まき
トウモロコシの種まき時期は4月下旬から5月上旬。
種は株間30cm、条間50cmの2条点まき(1箇所3粒)にする。発芽後、順次間引いて、本葉2~3枚になったら1本立ちにする。
ポット育苗の場合は、本葉2~3枚になったら定植をする。育苗日数は20日程度。
トウモロコシは風媒によって受粉するので、受粉しやすくなるよう、2条以上(2列以上)で栽培する。
いくつもの品種を混植すると、花粉が交雑して、品種の特性が混ざってしまう場合があるので避け、同時に育てるのは一品種だけにする。
*https://minonaru.net/post-732/ より
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます