いいもの見ぃ~つけた!

「いいもの」は探せばいっぱいあります。独断と偏見による個人的「いいもの」情報発信所です。

<The Wonder 500> ものづくり 397 三ッ星醤油200ml(醤油さし)ギフト箱入り

2022-10-16 07:31:18 | The Wonder 500

 「397 三ッ星醤油200ml(醤油さし)ギフト箱入り」

三ツ星醤油 200ml 醤油さしのギフト箱入(3色)です。
醤油さしと名刺サイズのパンフレットが入っています。
お色は、赤、白、グレーの3色よりお好みの色をお選び頂けます。(中身は同じです。)

卓上でそのまま醤油さしとしてお使い頂ける200mlの瓶が、オシャレなパッケージで新登場。
経済産業省The Wonder500主催「日本の誇るべき優れた名品」にも選定されたモダンなデザインです。
結婚式の引き出物や、プチギフト、ご挨拶の品やお返しなどに最適です。

◎ギフト箱の大きさ・・・上部の六角形(縦 約7cm・横 約8cm)高さ(約13.5cm)

冠婚葬祭や大切な方々へのプチギフトにまとまった数量のご注文も承っております。
お気軽にお電話又はメール、FAXでご相談下さいませ。(2箱木箱入りのセットもございます)
 ⇒⇒ http://horikawaya.ocnk.net/product/49

------------≪三ツ星醤油とは?≫-----------------

醤油発祥の地といわれる和歌山において、元禄より続く最古の蔵である堀河屋野村。
当時廻船問屋だった先祖がお得意様への手土産に造っていたのがいつしか本業に。

『三ツ星醤油』は以来300年、未だにガスを一切使わず薪火で大豆を炊き、
全国にも数軒しか残らない「手麹」と呼ばれる技法で全量麹を作り、
天然醸造で作った昔ながらの濃口醤油。

北海道産丸大豆、小麦を用い、香りの良さとコクのある味わい深い醤油です。

 堀河屋野村 野村太兵衛 和歌山県御坊市薗743

 「堀河屋野村」は、醤油発祥地和歌山県最古の醸造蔵として、元禄年間の紀州廻船からの流れを汲み、約三百三十年に渡り、「三ツ星醤油」、「徑山寺味噌」を作って参りました。
 これまで多くのお客様からのご声援のお陰で、先人からのバトンを引き継ぐことが出来ております。

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« <都市の異名> 酒の都  | トップ | <伝統野菜> 静岡 大中寺芋 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

The Wonder 500」カテゴリの最新記事