いいもの見ぃ~つけた!

「いいもの」は探せばいっぱいあります。独断と偏見による個人的「いいもの」情報発信所です。

うまいッ! NHK 「鮮やか紫!たっぷり甘み! あけび〜山形・朝日町〜」

2024-08-25 07:40:46 | うまいッ!NHK

 「鮮やか紫!たっぷり甘み! あけび〜山形・朝日町〜」 2020年10月12日

 バナナを超える甘さ!▽あけび生産の9割が山形県!▽山形県民が愛する!驚きの皮レシピ▽地元定番!あけびの皮のきのこ詰め▽えっ?イタリアン?白いミートソースパスタ

 秋が旬のあけびは生産量の9割が山形県!木戸大聖くんが初体験!鮮やかな紫の皮の中の乳白色の果肉は、ぶどうやバナナを超える甘さ!鮮やかな色と驚きの甘さを生む、ぶどう棚の活用!葉っぱに日を当てつつ棚の下のあけびは日陰になるよう計算した生産者のワザ!完熟一歩手前を見極める収穫のワザ!山形県民が愛する!ほろ苦い果皮。地元定番!「あけびの皮のきのこ詰め」。イタリア料理店店主が作る「白いミートソースパスタ」!

*https://www.nhk.jp/p/umai/ts/P7R4N8K39M/episode/te/W5GQV9Q3PR/ より

 詳細不明につき、勝手に調べてみました。

 「あけび」

 アケビ(木通・通草・山姫・山女)は、アケビ科の蔓性落葉低木の一種(学名: Akebia quinata)であるが、アケビ属(学名: Akebia)に属する植物の総称でもある。山野に生え、茎は蔓になって、他の樹木などに絡みついて生長する。果実は熟すと裂開し、中の果肉は甘く、秋の味覚を代表する。アケビの仲間にはアケビとミツバアケビの2種と、それらの雑種のゴヨウアケビがあるが、本記事では植物種としてのアケビを扱う。

 名称
 アケビの名の由来は、秋に楕円形の果実がつき、熟すと縦に割れて白くて甘い果肉と黒い種子を覗かせる様子から、「開あけ実み」の意味で名付けられたものである。アケビは、地方によりアケビカズラ、アケビヅル、アクビ、アクミ、アケツビ、イシアケビ、キノメなどの方言名でもよばれている。ツビは女性の外性器のことである。別名のヤマヒメ(山姫)やサンジョ(山女)は、いずれも「開け実」の形容を表したものだろうといわれている。中国植物名(漢名)は、木通(もくつう)と称される。

 アケビの新芽は山菜として利用されており、山菜名としては、新潟県ではキノメ、コノメ、山形県ではモエ、モイ、ヤマヒメなどとよばれている。

*Wikipedia より

 「朝日町のあけび」

 あけび|収穫時期:8月~10月

 郷土独自の食文化を発信する「あけび」

 全国生産量の約9割を本県産が占める
 春は新芽を、秋は果実や皮を食用にし、つるは細工物などに利用されるあけび。
 あけび栽培が山形県内で盛んになったのは30年ほど前。天童市の団体が、山から採取した良質のものを関東方面に出荷し、高く評価されたことがきっかけだ。以降、村山地域や置賜地域が主産地となり、近年は全国生産量の約9割を山形県産が占めている。
 つる性のあけびは、ぶどうのように平棚仕立てや垣根仕立てで作る。実は、緑色の地色が抜け始めると急に膨らみながら色づき、色は紫紺、薄紫、ピンクなど種類や系統によって多彩。一般に3葉のミツバアケビ系は果実が大きく、着色も良いという。

 「熟し、割れる前」絶妙のタイミングで収穫
 収穫期は8月下旬から10月中旬。「実は熟すとパクッと縦に割れてしまうことから、収穫のタイミングが難しい」と生産者。熟し、かつ割れる前のタイミングを逃さないため、最盛期には朝夕2回の収穫もあるという。
 皮を使う料理の一例は…。①あけびは中身を除き洗って水気を取る。②かんぴょうを水で戻す。③キノコを裂いて油で炒め、味噌、砂糖、みりんで味をつける。④①に小麦粉をふって③を詰め、かんぴょうで結ぶ。⑤油を熱したフライパンに④を入れて蓋をし、返しながら焼き上げる。山形独特の皮を使う料理は、そのほろ苦さが秋の味覚として喜ばれている。

 主な産地 白鷹町・朝日町・天童市・ほか

*https://www.yamagata.nmai.org/crops/umaimono/fruit/akebi.html より

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« <料理用語-和食> 笹掻き | トップ | <B級ご当地グルメ> 神奈川... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

うまいッ!NHK」カテゴリの最新記事