いいもの見ぃ~つけた!

「いいもの」は探せばいっぱいあります。独断と偏見による個人的「いいもの」情報発信所です。

<慣用句・諺> 角を倒さず など

2022-07-20 06:52:20 | 慣用句・諺

 「角を倒さず」

 《器物や衣類が古くなっても、しっかりした形をしている意から》落ちぶれても、もとの体面や態度を崩さない。角を崩さず。

 

 「角を立てる」

 1 事を荒立てる。いちいち突っかかる。

 2 (「目に角を立てる」の形で)怒った目つきになる。

 

 「門を広ぐ」

 一族を増やす。また、一門を栄えさせる。

 

 「門を塞ぐ」

 不義理をして、その家へ行くのが恥ずかしくなる。

 

 「鼎の軽重を問う-かなえのけいちょうをとう」

 《楚の荘王が、周を軽んじ、周室に伝わる宝器である九鼎 (きゅうてい) の大小・軽重を問うたという「春秋左伝」宣公三年の故事から》統治者を軽んじ、これを滅ぼして天下を取ろうとする。権威ある人の能力・力量を疑い、その地位から落とそうとする。

 

*goo辞書 より


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« < 焼 酎 > 鹿児島 田苑 米... | トップ | <ぶどう> ベニバラード »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

慣用句・諺」カテゴリの最新記事