いいもの見ぃ~つけた!

「いいもの」は探せばいっぱいあります。独断と偏見による個人的「いいもの」情報発信所です。

<日本の名水百選> 福井 熊川宿前川

2025-02-08 06:57:46 | 名水百選

 「熊川宿前川」

 「熊川宿」

 熊川宿(くまがわじゅく)は、福井県三方上中郡若狭町にある 若狭と京都を結ぶ旧鯖街道の宿場。若狭町熊川宿伝統的建造物群保存地区の名称で国の重要伝統的建造物群保存地区として選定されている。また、2015年4月24日、「海と都をつなぐ若狭の往来文化遺産群 - 御食国(みけつくに)若狭と鯖街道 - 」の構成文化財として日本遺産に認定される。

 前川 - 旧街道に沿って流れる水量豊富な水路。平成の名水百選。

*Wikipedia より

 由来・歴史
 天正年間(1573~92)に設けられた後、寛文年間(1661~73)に、三方五湖の浦見運河の大工事で有名な小浜藩の郡奉行であった行方久兵衛の建言により、前川を延長して灌漑用水とした。
 水質保全活動
 地域住民による清掃活動、年間を通じて前川沿いの家による季節の花などの植え替えが行われている。地元住民による昔から受け継がれてきた歴史的景観の保全が実現している。

 周辺の自然環境-昔の宿場町の面影を色濃く残す熊川宿。その歴史的景観を引き立てる前川はかつては人馬の飲み水として、また生活用水として利用され、「イモ車」や「かわと」など、この地特有の親水文化を発展させてきた。
 利用状況-水流を利用し、芋などの皮を剥く「イモ車」が設置されているなど、生活に密着した生活用水として様々なことに利用されているほか、豊富で速い水流により、夏には街道に涼しい風を送り込んでいる。また、周辺あるいは下流域の水田で農業用水として利用されている。

*https://water-pub.env.go.jp/water-pub/mizu-site/newmeisui/data/index.asp?info=39 より


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« <知ってるようでよく知らな... | トップ | <日本酒メーカー> 新潟 越... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

名水百選」カテゴリの最新記事