(有)オールドマンの旅行代理店

心機一転、ジャンルを問わずです。
下手な文書です。突っ込み処満載ですが、

水難の相が・・・その四・・・105

2019年09月17日 | 旅の話
今日は車で移動する事約4時間の予定。

朝は良い天気で目覚め、少し電車の写真も撮影に出かけて
身支度をして出発。しかし、ここに来て異常を発見。
旅の様子は、その都度ブログに載せませんが、近況は、
facebookで発信をする予定とブログに載せていました。
後で旅の話としてブログで載せる予定でした。
飛行機の中や移動中に車中から撮影した写真を
UPしていましたが・・・
なにやら~写真がおかしいよ~??とメールが届いた。
何も考えずに写真をUPしていましたが・・・


言われて見ると写真が霞がかかった様になっています。
はて?? これは・・・・・・・・・・・??
沢山写真は携帯で撮影しましたが・・・・
段々、写真の霞がひどくなり、グラーツに着いた時は、
全てが、霞がかかっており、Facebookにもこんな写真を、
UPできないので、以後UPを中止する旨連絡をしました。
音声とメール、検索は利用できるので、普段は使用に
差しさわりが無いので、帰ってからショップに行って
点検、修理でしょう。以後はコンテジで撮影した。
しかし、携帯のようには、撮影しなかったのが残念。
少ない写真で記事をUPすることに。
さてグラーツには空港が有ります。
各地から飛んできているようですが、脇を通った時は、
エアラインの小型機が駐機しているようでした。
確認できる位置からは尾翼しか見えず・・・

素晴らしい天気で明日が、期待が持てます・・・・!!!!
根城のグラーツの宿で、荷解きをして休みますが・・・
この宿(HOTEL RAMADA GRAZ)は市内より外れた場所にあり
回りには、食事、スーパー類のお店は無い・・
食事はすべてホテルを利用した。
しかし、グラーツを利用する航空会社の
スタッフも利用しているようで、廊下ですれ違った~な??
今夜は、明日の本番に向けて早く休むことに・・
朝、起きてカーテンを開けたら、まだ暗いのですが・・
星も出ていませんし、路面はぬれているようです・・・・
そして、ホテルを出発・・・約2時間の予定で会場である
Zeltweg Air Base (ツェルトベク空軍基地 ICAO=LOXZ)に・・
しかし、この空軍基地に到着する道がすごい渋滞に・・・
予定より1時間以上遅くなった。そして、まさかの小雨が・・
オープニングには、間に合わなかった。この基地で開催される。
オーストリア 「AIR POWER 2019」は今まで、
以前は二年置きに開催されていましたが、今回の開催は、
三年ぶりに開催された(噂では資金不足とか??)
又、今後二年置きで開催されるのかは不明です。
駐車場からセキリュティゲートへ  (水難の相 No3)


沢山の入場門が有ります。しかしチェックは、
自衛隊で行われるチェックよりはきめ細かい。
チェックエリアには、また沢山の入場ゲートがあり、
男女二人で一組がゲートを通過する人をチェック。
ボディチェックも男性、女性に別れて念入りに。
又、荷物のチェックも色々と聞かれますし、
すべて開けて見せました。これは、二日間とも同じです。
最初に出かけたのは、特別に決められた場所に入れる
パスを受け取りに・・・パスポートの提示を求められます。
とわ言え、聞かれる言葉はドイツ語です。
書類四枚に住所などのサインが必要です。
見よう見まねで行動して、やっと受け取れました。

日本人用の束は、それほど多くありませんでしたね。
チラッと見たところでは国ごとに分けて置いて有ったようです。
これが、パスです。「SPOTTER pass」裏側には、
顔写真が貼り付けられて、他人に貸す事できない様に
してあります。それだけに利用価値は有ります。

さて、ここでパスの事を少しお知らせ。このパスが有れば、
会場内に設置された特別席に行けます。滑走路を挟んで
10か所??ポイントが設置されているようです。
撮影者には、うれしい配慮です。価格はそれなりにします。
(使用滑走路は一本です)ようです??と書いたのは、
どこに有るのか確認する手段が判らなかった。
と言うのは地図が見当たらないのです。パンフも無いのです。
飛来スケジュールも来る数日前の予定表しかない。そんな中、
私が行けたのは4か所のみです。天気がよければ、多分もっと
違った場所に出向いたと思う。色々な場所に出向いた方によれば
バンとトラックで移動できるようです。
特に滑走路の反対側には巡回しているバン、トラックでしか
向う事はできません。そして、私は行かなかったのですが、
このパスを持っていると、朝、昼、晩の食事が無料
いただける。それが分かったのは二日目になってから・・
やはり、語学力が無いので、スマホでの翻訳をその場で
しなかった・・私が悪いのですが・・でもそこを
利用しなくても、軽食には困りません。いたるところに
軽食、ビールを飲ませてくれる屋台が有ります。
地元の方は、フライトを見に来たのかビールを飲みに来たのか
と言うぐらいの盛りあがをしているブースも有りました。

歩けないほどに飲みすぎて、グデングデンになった方も
何人も見受けた・・・・
呑んだら写真撮影もままならなくなるので、店長は、
会場では一滴も飲んでいません。日本から持ち込んだ
「お~い!!お茶」のペットボトルで喉の渇きを押さえていました。
    次回に続く

水難の相が・・・その三・・・104

2019年09月16日 | 旅の話
一路目的地まで、11時間少々の旅の始まりです。

行先を書いていませんでした。オーストリアのウィーンに
向います。そこから車で移動して、グラーツを拠点にして
エアショーを楽しむ予定です。乗り継ぎが良くないので、
陸路を走ります。帰りも同じコースです。
(成田13:35発ウイーン到着18:35(現地時間))
何時ものように突撃撮影大会になる予定。
さて、この路線はANAも羽田から飛ばしています。
聞くところに寄れは、二社が乗り入れていますが、
OS(オーストリア航空)の方は、比較的すいているとの
話でしたが、乗り込んで見たら満席に近い状態でした。
行も帰りもです。やはり治安も良いし、住んで見たい
国に選ばれただけの事は、有るようです。文化の国
オーストリア・・・・・
飛行機に乗ると、何もすることが無い・・外は、
どこまでも青い空・・・

楽しみは・・・こちらでしょうか??

先ず、喉を潤して・・・・
食事のメニューは

鳥類は食べられない店長。鳥肉と聞くと鳥肌を・・・・
あのぶつぶつの皮を思い出して、食べられない。
情けない店長です。サーモンフォレをチョイス。
これが、食事です。これにパンが付きます。
テーカップに入っているのが固いパン。
フランスパンの様に固いパンです。以後国内の
食事でもすべて固い。日本のようなもちもちかんの
パンは滞在中は食べませんでしたね・・・・
デザートのケーキは、とても甘くて一口でギブアップで
す。食べ過ぎに注意・・・
食時が済めば、もう映画でも見るしかありませんが・・・

しかし、ここの航空会社のイャーホーンはこんな物を
使用しています。

いい音で聴けると口コミにも書いて有りましたが
しかし、私のモニターは壊れていました。
帰りの便は治っていたのかは知りません。
画面がこのようになって映画どころではない。

スイッチを入れて数十秒は良いのですが・・・
しだいに赤い点が集合し始めて、画面が真っ赤になる。
席を変更しようにも満席では、なんともならず・・・
ただ、ただ眠る事に徹する事に・・!! そして事件が・・
隣りの方のコップを倒してしまった。大事に至らず、
事なきを得ましたが・・・私が常用している薬を飲もうと
した時に、何と水の入ったコップを自分の方に、倒して
しまった~!!! 結果はどうなるか????
何と、ズボンがびしょびしょに~トホホ (水難の相 No2)
夏ズボンですので、何とか降りるまでには乾きましたが、
バツ鋸の悪い事、悪い事・・・・
定刻より少し遅れて、ウイーン国際空港に到着。
晴天のウイーンですが・・・・・・・

荷物の受け取り、入国審査などが有るので
今宵は、ここに泊まり明日グラーツに向けて出発です。
グラーツが本拠地になります。

水難の相が・・・その二・・・103

2019年09月14日 | 旅の話
さて成田に定刻に到着。

アナウンスでは曇りでしたが、出発までは少々時間が
有ります。中部から到着した私にとっては少し涼しく
感じる、成田です。中部の暑さは尋常ではありません。
今回は中部で、最終目的地までの発券をしてくれますので
手続きの煩わしさはありません。経由内の成田では、
出国手続きのみです・・・
ま~デッキにでましたが、あれ~ま~!!!
曇りどころか、もやもかかっています。時折吹く風で
デッキから滑走路上がクリアになるぐらい・・・・

これでは、写真になりません。それでも時間が有るので、
タキシングする機体を撮影しましたが・・
多分、物になる写真は少ない。
でも、カメラをかまえたくなるから、不思議・・・
中部では見る事の無い、機体が多いので、ゴミになると
解っていても、ついシャッターを押す!!!!
以前のフイルム時代では考えられない事です。
それでも、2時間以上デッキで粘っていましたが・・・
ついに、小雨が混じりだした・・・・・
これで、デッキでの撮影は中止です。(水難の相 No1)
後は、ターミナル内をグルグル・・時間つぶし。
そろそろ時間になるので、カウンターへ。

本日からの旅で行動する友人と合流。
久し振りの再開?? 挨拶をすませて中へ・・・
ここで、少しトラブルが機内持ち込みの荷物で
発生した。それは機内持ち込みのカメラの入った
カメラ用リュックです。
多分、写真を撮影される方で飛行機を利用する場合、
よほどの事が無い限り、機内持ち込みにしていると
思います。もちろん私も機内持ち込みを今回もしました。
ただ、友人の場合は発券カウンターで引っかかった・・
重量です。今までこの重量と言う制限は、記憶に有りません。
私もリュックで何度か旅をしましたが・・これが、
問題になった事はない。(その時は、かなり重たい中身)
もちろん100人以下の小型飛行機の場合には、
容積も重量も問題が生じますが。
実際には、発券カウンター入り口やHPには、重量の事が
書かれています。(持ち込み重量は航空会社によって、
違ってきます(*1
) 今回は、同行者で持ち込み荷物の少ない
者が、リュックの中のレンズ、カメラなどを
分散させて、機内へ・・・・ちなみに私の機内持ち込み
重量は、10.200gで200gオーバしていますが、
何とかOK・・しかし、この200gもあとで問題に。 (*2)

この話しは、後でまたします。何とか発券してもらって
出発ロビーへ移動。
今回、搭乗する航空会社の機体とご対面。


オーストリア航空 (B777-2Q8/ER OE-LPF)
この時間になると、もや??霧???もはれていますが、
霧雨のような雨が・・・・・
さて、この機体は、実は私は一度も撮影していません。
航空会社の機体撮影していますが、記念塗装機はまだです。
しかも、この位置からでは、私の目指している写真には、
ほど遠い。今回はレジ番号の証拠写真。
しかし、撮影できない時は良く当たる。帰りも
同じ機体にあたった。機内のクルーは違っていましたが・・
さて、定刻になりましたので・・成田を離れます。

水難の相が・・・その一・・・102

2019年09月12日 | 旅の話
少しの間、ブログをお休みしていましたが、再開します。

今回は、久しぶりに旅の話ですが・・・
タイトルは摩訶不思議な言葉から始まります。
ネタはたっぷりあります。
さて、
今回の旅は、本決まりになったのは3ヶ月前ぐらいです。
今まで、バイトをしながら、レンズとストロボを購入する
予定で貯めていたお金をすべて、この為につぎ込みました。
そして、うだるような暑さの2ヶ月(7月~8月)、
わき目も振らずに、倒れそうになりながらのバイト修行~!!!
今回の旅は色々、友人が手配に動いてくれましたが、そんな中
どうしても欲しい、チケットはネットで、本人が
取る必要があるのです、これが時差の関係で深夜に
そのページが公開される為、私は一度挑戦しましたが、
何とかネットが繋がっても、ドイツ語のページがでたりして、
英語でも良くわからないのに、ドイツ語に????
翻訳機能を使用して何とか空欄を埋めて、ポチしても
受付もしてくれません・・・・睡魔と闘いながらの
挑戦では、らちがあきません。この、チケットは定員数が
決まっていて、何度かに分けて募集をかけていたようです。
しかし、ネットの世界は一瞬に繋がるとは言え、
このチケットを欲しがる人が多いためか、ネットが
繋がらない・・・もう諦めて観光気分で
撮影に出かけようと、気を切り替えていました。
そんな中、とある場所から有料で手続きをしてくれる
エージェントが有る事がわかり、そちらで私は手続きを
してもらうことに・・・
しかし、このチケットが手に入るかは、開催の二週間前に
ならないと、分らないとか・・・・
そして、二週間後に手に入ると連絡が・・その後は
パスポートの控えや写真を送る事に・・・
さて、旅立ちの日はド田舎の町に住んでいますので、
早朝に起きて身支度をして、こんな時間に自宅を出発。

平日という事もあり、道路も駐車場も比較的すいていました。

さて、本日乗る機体は、B787-881 (JA820A)

まだ、この時は、雲も少し有りますが空も青空が・・
時間になりました。小一時間の空の旅へ・・・
もちろん、私は優先搭乗の資格は持っていません・・・

今回の旅は、マイルがたっぷり貯まりそうです。
今回は、ここで荷物などは、預けて目的地までの発券を
して乗り込みましたが、座席の指定はしていませんでした。
乗り込んで座席を探していましたが、どうもエコノミーには
チケットの座席番号が無い・・???? あれ・・??
何で??と思って探してみると・・・・

何という事でしょう~!!この座席は、ビジネスクラスです。
これは、ラッキー~!!!!
でも、どうしてこの席が当るのでしょうね???
エコノミーの席も十分に空いているし、ビジネス席も
ガラガラです。
早く出かけて発券してもらった訳でもないし??
私より早く着いた方や遅い方もエコノミー席に
見えるようだし~??? 基準が判りません~????
ただの重量配分の為の仕様かしら~不思議です。
これは、良い事の起こる第一歩かしら~!!
こんな席には乗る事の無い店長。あちらこちらの
ボタンを押して堪能した。写真を撮影していたら、
CAの方が、写真を、お撮りしましょうか??と
声をかけられたが田舎もん丸出しで・・・・
いえいえ結構ですと赤面しながらお断りした。小一時間の旅。
なんだか、乗ったらすぐに到着・・・
到着地の天候は・・曇りとアナウンスが有った。
これならデツキで写真が撮影できると思ったが・・・・・・

新幹線も・・・101

2019年09月01日 | 旅の話
涼しいと書いたら、大雨になるし小康状態になれば
蒸し暑い・・・・


もう9月になりました。しかし、天候が安定しませんね??
月日のたっのは、とても速い・・・・
ところで頻繁に乗る事の無い新幹線・・・・
でも、私は年に複数回往復に利用する店長です。
今年は、東に1回 西に1回~ 年末までにはもう1回かな??
お金が有るわけでは無いのですが、乗れる時は、
指定券を購入します。買えれば・・立っての移動はこたえます。
これも加齢のせいでしょうか・・????前は平気だったのに・・
たかが数時間とは言え・・・ましてや、時間帯によっては
平日でも込みます。外国からの旅行者を車内でも
沢山見ることも・・・その荷物の大きさ・・「へ・・!!」
いう事も。すごい荷物を持ち込んでいる人も見えます。
少し、新幹線から在来線に移りますが、名鉄電車の
名古屋駅は、のぼり、くだり、一本のホームで
今のところ対応しています。(改良する予定が有るようですが)
初めて利用する人が驚くホームです。
この、ホームで電車を待っていると中部国際空港に、
向われる方も多い・・空港行きの電車には、座席をつぶして
積み込む場所が有りますが、確かに新幹線には見当たらない。
車輛の最前列か最後尾の隙間に押し込むしかありません。
後は乗務員に断ってデッキに置くしかない。
これが、各駅停車でもなれば悲惨。荷物の番をしていないと
降りる方、乗る方の邪魔になる・・以前のぞみに乗車、
私ではないのですが・・デツキでスーツケースが左右に
揺れて破損して荷物が飛び出していたのを思い出します。
さて、そんな中、新たに持ち込む荷物に色々、
ルールを作り出したようで、今朝の新聞でも小さく
載っていました。



特大荷物置場」東海道・山陽・九州新幹線に
設置へ 追加料金不要・事前予約で利用可 
」 
8/29(木) 16:28配信    
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190829-00089175-norimono-bus_all
2020年5月中旬から
 JR東海とJR西日本、JR九州は2019年8月29日(木)、東海道・山陽・九州新幹線の車両に、事前予約で使える特大荷物置場を設置すると発表しました。
サービスは2020年4月中旬から予約受付を開始し、5月中旬から開始する計画です。事前予約制の対象となる荷物は、幅・高さ・奥行の3辺の合計が160cm超250cm以内のもの。概ね国際線航空機の有料預け入れ荷物のサイズに相当します。
特大荷物置場は、客室内最後部の座席後ろにある既存のスペースを「荷物スペース」として新たに指定します。また、2023年度からは、車内デッキ部の一部洗面所を、鍵付きの「荷物コーナー」として整備します(一部編成を除く)。これらの特大荷物置場を利用するには、インターネット予約サービスや券売機、「みどりの窓口」などで、特定の指定席とセットでの事前予約が必要です。追加料金は不要ですが、事前に予約せず特大荷物を列車内に持ち込んだ場合は、持込手数料1000円が請求されるとともに、乗務員が指定する場所に荷物を収納することになります。 なお、特大荷物置場を利用できる指定席は、特大荷物を持った人向けですが、ベビーカーなど荷物置場を必要とする事情のある人も利用が可能です。  乗りものニュース編集部


私は、これに当てはまるスーツケースは持っていません。
店長個人の話ですが、海外は突撃弾丸ツアーですので
荷物が少ない・・・ただどこに行くにも、カメラ関係の
用品を入れるので、重さは確かに重いです。
何度、heavyと注意書きが付いたことやら・・


この二個で、大体済んでしまいます。二個持参
する事は少ないです。昨年出かけた英国でも、
大きい方ですごす事が出来た。カメラ用の用品も
入れてです。帰ってくると何時もボロボロになるので
まだ、ラップフイルムは剥がさずに使っています。
ま~年に一度か二度使うぐらいですので・・・
国内は、今年は沖縄の航空祭に行く予定で、エアも、
ホテルも開催日の半年前から押さえて有りますので・・
その時が出番でしょうか???
小さい方は、マイルで手に入れ大きい方はドンキーで
格安を購入。それでも、もう数年使用している。
JRからのニュースは、私個人には関係ないようですが、
大きい荷物を持ち込む方へのお知らせになると思います。

ところで、Yahooがブログを廃止することにより
Yahooブログで活動されていた方々の引っ越しに伴い
この、ブログでもトップ画面のブックマークを一部変更します。
何時もコメントなどをいただける方はリンク先に入れます。
私が良く訪れるサイトですので、私の利便性だけの
基準です。ご承知おきください。

やっはりそこまでは・・・34

2019年03月20日 | 旅の話

以前発表したブログの件ですが・・・・

なかなか、うまい話は転がっていませんでした。
それは、4月末に出かける予定の航空祭の話。
ここの航空祭は、うれしい事に事前に申し込みをして、
抽選に当選すれば、体験搭乗ができます。ただ航空祭の
前日に行われるので、その為に一日早く現地に到着する
必要は有ります。
私も、2月20日前後に、体験搭乗をしたくて申込みを
行いました。続けて2年間体験搭乗に当っているので、
今年も是非に~と願って申込みをしました・・・
三度目を目指しました、本日返信用の封書が帰ってきました。

結果は、・・・残念ながら今年はすべて当たりませんでした。
今年も、と言う甘い汁は・・・・・
しかし、今年も基地内の駐車場の許可は下りました。

これさえ頂ければ、行くしかありません!!!!前日までに到着する
予定を組んで計画をしていましたが、
少し、工程に余裕ができましたので行きはすべて、高速道路を
走行予定と言う事にしていましたが・・その分下道を走りながら、
出かける予定に変更することにして計画を練り直します。
多分、今年がP-3Cの揃い組の最後になるのでは、
無いかと私は想像しています。
厚木の部隊は定数がそろったはずですので、次はここ鹿屋に、
なる予定だと聞いています。しかし防衛大綱等の変更があると
何とも言えませんが、P-2の方がP-3Cよりは性能も
向上、大陸や半島に睨みをきかすなら、こちらの方でしょうね?
これで行くことは決定です。後は天気だけでしょうか??
エンドのフェンス沿いで前回は撮影できなかったが、
しかし、この頃になるとどうした訳だか、燃料代金も上がりだす。
今年はどうなるのでしょう??後は天気だけが心配です。


少しの間、更新ができません・・・77

2018年07月12日 | 旅の話


お知らせ  !!!!

7月12日(木)より7月18日(水)まで、突撃海外撮影旅に
出かけます。飛行機のみ撮影で帰路に着きます。
また、
7月21日より7月23日までは、空自千歳基地の
千歳航空祭に撮影に出かけます。
以上の事から、当分の間ブログの更新は行いません。
申し訳ありません。
早くても7月26日(木)の更新を予定していますが、
こちらも何とも確約はできません。
このブログにコメントをいただきましても、
お返事もできませんので、ご理解ください。

読者の方で、Facebookのアカウントを
お持ちの方には、この近況を極力Facebookを

利用してお知らせしたいと思っています。
計画通りにいかないかもしれませんが????
ご不便をおかけしますがよろしくお願いします。


「ブログ オールドマンの旅行代理店」 
              店長


幾分誤解がありますが・・・そのⅢ・・・69

2018年06月23日 | 旅の話

さて、夕食は・・・・

ホテルでは朝、夕の食事はビュッフェスタイルの物が、
用意されていました。朝はここで食事。毎夜同じものでは飽きてしまいます。
中国、韓国、日本、米国の食事が食べられますが・・・
しかし夕食は、赤い路線バスの無料利用券が付いていましたので
バスで移動して、食事をしました。一度予約時間に間に合わずに
タクシーで移動もしましたが、何とかドライバーと
意思が通じた。ここは料金の10%を渡す必要があります。
ただ、何種類かの循環バスが走っていますので、
中々、タクシーは拾うのには手間がかかる。
予約がしてあつたホテルニッコーグアムの
サンセツトBBQにもでかけ

こんなショーも見ました。しかし暑い国でのBBQは、
汗だくだくになります。扇風機も回ってはいますが・・追いつきません。
近頃は、日本の住宅地では、BBQを庭ですると、あちらこちらから
苦情が来る。以前はよく自宅で行いましたが・・まだ、私の所は、
外人さんが近くに住んでいて、BBQを時折しているので・・
親類の団地の中の一軒家はできないと言っています。
世知辛くなりました。
こちらの住宅地の中には、BBQのコンロや平日なのに
BBQをしているのよく見かけたが・・・お国柄でしょうかね・・
ま~少し、かっこうは悪いですが、ハンカチなんどで汗を拭いても、
追いつかない、BBQ参加はタオル持参が良いと思ったしだいです。
ところで、今回の旅で一番持てたのは・・・



美女に抱かれて・・・
まだ、写真は有るのですが・・・3ショットだけで
後出したら写真で一杯になってしまう。
ルームキーパーのおばさん、あちらこちらのフロントの方等々
よくもてた男性です。
今回、初めての飛行機に、船、海外も共に初デビューした、
満1歳・・・!!!  多分今日の事は覚えてはいないでしょうが・・
ま~楽しい事はアッと言う間!!!!!!
帰国は現地時間7時出発。2時間前には空港に到着
するように、お迎えの車が朝暗い内の4時50分には来る・・・・
時間どうりに迎えの車がきましたが、ターミナルで、
荷物を降ろして、航空会社のカウンターに行くように指示された。
入ってビツクリ!!!!! 何と長蛇の列が・・・後で調べたら日本行きだけで
2便が重なっているし違う国に向かうのも数便・・
仕方なく列に並びましたが・・・・自分の乗る便に間に合うか
心配になる。ビジネスシートに座る方はスイスイ流れる。
団体客用カウンターはまとめて処理をしている関係か、
一般客用よりは早い。
ここで、おばさんパワーが・・・・スタッフが日本語のしゃべれる
カウンターに出向いて交渉したみたい。
グループ受付をしてくれた。あれよあれよと言ているうちに
搭乗手続きが完了。恐るべし!! パワー!!!
定刻にグアム国際空港を出発。
機内は、ブラインドを下ろして、皆さん睡眠タイムとなりました。
台風の影響で揺れるかと??思っていましたが、そんなことも無く
定刻に日本に到着。しかし、機体は停まってもドアが開きません。
しばらくすると、メデカルの関係者が乗り込んできました。
後ろの方に向かっていきます。「アナウンスでは、
一度席に着席してほしい」と繰り返し放送しているのに、
若い女性のグループは無視して、降ろせと小言を言っている。
こいつらは馬鹿か思った。体調不良を起こしたのは、
若い女性・・・・それから数10分後にメデカルの判定がでて、
ドア、OPEN!!!!  彼女は体調不良かぐったりしています。
私はエコノミー席の最前列に座っていましたので、
早い時期に、飛行機から降りることができましたが・・
機体の外には、病人を介護する人も車いすも無い・・・
どうして降りるのかな~??と思って私は歩く歩道を歩いていたら、
後ろで悲鳴が~!!!!!! 機内で体調不良をおこした女性が
通路に倒れている。え~歩いてきたの???
倒れたところに、空港スタッフが走って来るのが見えた
倒れた原因は知りませんが、もっと情報の共有しないと、
車いすなり担架なり速やかに用意する必要があるのでは・・
観光客誘致の第一歩!!!!  速やかな対応を願う。
ここの空港は、意外とサービスが悪いと何時も思う。
どこかで書きましたが、酸素吸入器を外せ!!
と言った検査員もいるぐらいです。こんな事態を見たのは
二度目・・・あまり良い気はしません。
ま~!!
日本は涼しい!!!!となりました。たった5日間では、
有りましたが、それなりに楽しい旅になりました。
色々面白い経験もしました。文書的に飽きてくるのでこの辺で・・・
あと五年後に、また行こうと誘われました。
今回の様に、ご招待なら、またグアムも良いかな~??
ま~元気ならですがね・・・・・・・・・・終り

SP
グアム国際空港(英語: Guam International Airport)、
正式名称アントニオ・B・ウォン・パット国際空港
Antonio B. Won Pat International Airport
この小型機のエプロンに置かれているMiG15??を撮影。
形状から見て??? MiG17ではないとおもうのですが・・・?????
ロシアの機体は全く詳しくない!!! 知らない方が大きいです。
小型機の機内から撮影しました。
この機体のレジが分かりません。どなたかご存じの方は、
見えませんか、詳しい事を教えてほしいのです。


機種には15  尾翼にはRPS2715  と記入されています。
宜しくお願いします。


幾分誤解がありますが・・・そのⅡ・・・68

2018年06月21日 | 旅の話

常夏の島に・・・・

ゲートが変更になりましたが、事なき搭乗。
一路南の島へ!!!!
満席に近い、後席に4席ぐらいしか空いていません。
子ずれのグループも多いし、3世代のグループも・・・・

スターアライアンスですので、しつかりマイルを付けてもらった。
機内食は

これで終り!!今回はビールも飲んでいません。
なぜなら・・・有料です。


宿泊する宿と空港が見えてきました。
約3時間チョイの飛行時間。帰りは若干長くなる見たいです。
雲は多いですが晴れています。現地気温は30度。
暑い・・・・・
やはり、入国には時間がかかりそうです。すでにすごい列が・・・
あちらこちら内部を工事していますので、いっそう狭く感じる
ターミナル内部、入国カウンターも同じです。
私達はESTAに登録済ですので。窓口は専用窓口に。
やはり先に登録しておいた方が入国も簡単ですね、
グアムは窓口前でも登録する事ができるようですが・・・・
長蛇の列です。一時間以上はかかりそうです。
無事に??指紋と写真を取られて無事入国完了。
ホテルからの迎えの車両に乗り込んで10分以内に到着。

(昼間に写真を撮るの忘れた)このホテルの
回りには、ABCマートもあり、歩いて15分ぐらいの所に、
Kマートも有ります。
しかし、このホテルもご多分に漏れず、
韓国、台湾の方が多い。昔は日本人定番の
海外旅行地だったのですがね・・
韓国のLCCがひっきりなしに飛んで来ます。
よって、このホテルも顔つきは似ていますが・・お隣の国の
方が多い。勿論日本人も沢山います。
ま~ 案内表示は日本語になっているのは助かりますが・・
ただ、タモン湾には面していますが、繁華街からは遠いです。

部屋はコネクティングルームを予約してくれましたので、
何かと便利。又海外ではあまり見ない???私だけかな~??

こんな設備も付いていました。暑い島とは言え、
冷たい便座に座らなくても良いのには、助かります。
海外もこんな設備を入れているのですね???知りませんでした。
また定番の観光地も訪れました。


ここも韓国の方がとても多い。私は、おのぼりさんでしたので、
見学しました。芝生の向こうに見える出店は、ハングル文字で
書かれていますし、回りの飛び込んでくる言葉は韓国語。
街中のお店も、日本語よりは韓国語の看板が目立つし、
空港内の免税店も韓国ロッテが運営しています。
そんな中の一日、小型飛行機Cessna skyhawkに乗る、機会を
セッティングしてくれていましたので、乗りに出かけた。
空港は、昔日本軍が構築した飛行場で今は約3.000mの滑走路が2本ある。
ホテルの廊下から空港がよく見える。

飛行時間は、約1時間で島を一周するコースをフライトします。
運行会社は、SKY GUAM AVIATION INC  利用金は知りません。
一通り搭乗前の注意事項を聞いてから搭乗ですが、
色々小型機が駐機していますが・・自社の物以外は、
近づくこともできない・・・・・数機はそれでも撮影はしました。
さて搭乗する飛行機は、


Cessna 172P 初年度登録は1981年で、少々お年を召しています。
ヘッドセットの接触が悪いのと、ひじ掛けが壊れていました。
別途料金を払うと操縦桿を触れるコースもありますが、
料金が払ってなかったのでできませんでした。
天気は、あまりよくありません。
さて、乗り込んで
エンジン始動でトラブル発生・・・・大丈夫かいな????

さて、そのトラブルとは・・・・・・・
エンジンもウォーミングアップ完了。タワーとコンタクト。
しかし前に進まない!!!!
アレレ???????????  
ここで一度エンジンストップ!!!!原因は、初歩の初歩・・・・
チョークをパイロットが外さなかった!!!!
これでは、転がる事はできません。
ま~笑ってごまかしていましたが、チェクリストが有るわけなく、
よくある事でしょう・・・では済まされませんがね??
再度エンジンスタート。無事にエアボーン。
島内をアンダーセン空軍基地を目指して、島沿いに北上、そして
フィリッピン海に出て南下。マゼラン記念碑のあるメリッゾを過ぎて
太平洋にでて出発した空港に帰ってくる島一週のコース。
距離にして140キロ強・・・高度は500m前後を飛びますが
山にあたる風によって高度は絶え間なく変化。
この時期気流も安定しないとか・・・・・
興味があったのはアンダーセン空軍基地。
立派な2本の滑走路をそろえています。

B-52が並んでいます。


輸送機、ヘリ、戦闘機。
本当に、広いな~!!!! ここで数年前にエアショーが開催された。
もう一度あれば、是非見てみたいものです。トランプ大統領は、
米韓軍事演習は行わないと言った見たいですので???
ピリピリ感が消えれば、また、行われるのかしら???
ここは、沖縄の米軍負担軽減と沖縄に駐留する海兵隊が
移転する島でもあり、その絡みで
ここの飛行場にも沢山の日本の税金が投入されている。
(島に有る軍の基地すべてに当てはまる)
資料によれば、自衛隊も一部の訓練場は使用するようです。
太平洋戦争終結後28年も孤独と戦った横井庄一さんが、
隠れ住んだ、南部のタロフォフォの滝の付近を飛行。

当時とは開発が進んでいると思うが・・・・
よく見つからずに生活していた物だと思う場所。
川には鰻、ナマズ、カニ、魚は入れ食いで釣れるとか・・・
上空からは、当時の日本人が開拓した水田後も
確認できた。
楽しいフライトの一時間は、アッと言う間に過ぎてしまい。
もう着陸・・・・
写真には、なりませんでした。窓ガラスがスモークが
かかっており、かつ汚れているので・・
もやのかかった写真です。でも面白かったフライトでした。
本来は、この章で終わりにするつもりでしたが、
長くなったので、後一本書いて終わりにします。
        続く


幾分誤解がありますが・・・67

2018年06月19日 | 旅の話

海外に連れて行ってもらいました!!

本日(6/18)は、朝から天気が悪いので用事もすませましたので、
書き上げました。少し早いですがブログを再開します。

近畿地方は大きな地震がきましたが、皆さんおかわりございませんか?
怪我をされた方や犠牲になられた方もいらっしゃるようです。
お悔やみ申し上げるとともに早い元の生活に戻られん事を
お祈り申し上げます。

さて今回の旅は、三家族が旅行します。
全て添乗員にお任せ旅です。旅の中身も
詳しくは知りません。

空港で三家族(8人)がそろいますが、私はお客さん
自家用車に乗せてもらって空港へ。

絶好の飛行日和でしょうか??

私のパスポートは今まで真っ白でしたが、今回の旅で
スタンプを押されました。
さて、この私のブログのリンク先の方から・・
こんな、お話しが・・・
でも、このお話しを書かれた方の年金は、
私の年金よりは、多い!!  推測ではなくて事実。
私は絶対に下記のような事は有りません。
(誤解の有る部分)

{約1週間飲めや歌えやの豪華な旅,
日頃の言葉が全て虚偽答弁(最近聞かなくなりましたねえ)でした。}
ましてや、
{こうした隠し財産(埋蔵金)のある方は,その使い道に困るでしょうねえ。
(失礼ですが)遺産相続も大変だと思います。ま
あ賢く,そして上手に準備されているでしょう。}

財産は有りません。私がお宝と思っている物は、すべて
オークションにかけて処分するように、エンデングノートに
書いて署名、捺印がしてあります。経験上私の集めたグッズは、
多分30~50枚福沢諭吉にはなると見込んでいます。
取らぬ狸の皮ざんよ~!!!!!!!
自宅の土地も約50坪に築30年になる家が建っています。
 Google Earth で確認いただければ一目瞭然!!!
事務所は4.5畳の10年以上たったプレハブしかありません。
田畑は全く無い!!不動産は住宅のみ。これしかありません。
あ~忘れていたANAの株券が、、もちろん株主優待狙いです。
(優待券をもらえる最低株式のみ)
過去にはJALの物も最低株式を持っていましたが、
ゴタゴタの有った時に持ち直すかとズルズルと持っていたら、
確か500円前後で処分。倒産するとは思ってもいなかった。
友人は1円にもならなかったとぼやいていました。以後購入していません。
今は、この優待券は突然の国内旅行に使っています。寸前になると安いチケット
は購入できない時が多いので、保険的使い方をしています。
それでも使えきれない時はオークションで処分しています。
すぐに買い手が付くのが魅力。

あれ?????話がそれだした。
一週間もグアム出かけたら、何をしたらよいのかわからなくなります。
短い4泊5日の旅です。
今回の旅のコーディネートと添乗員をしてくれたのは、
元従業員(娘夫婦)で4月の終わりまで、私は今回の旅の
事は知りませんでした。丁度父の日にも当たるとか??
私はお金は出していませんので、このところは強調しておきます。
一度、現地でカードで支払をしましたが、
本日、$で返してくれました。$$$$だとどうした物か??保管????

ホテル」+「AIR」がセットになったパッケージツアーで申し込んだようです。
ここは、我が旅行代理店ご用達の旅行会社を通して、
ずいぶん無理を言ったようですが・・その事は聞かない事に
しています。
又、もっと値段の安いLCCも1つの手段ですが、
近くの空港から出かける便が無かったようです。
国内は車で出かけるので、たまには異国情緒に浸るのも
良いかと・・・・企画したようです。
孫まで一緒です。子守りになりそうでも有りますが・・
現地では、観光地周りもすべてインターネットを
利用して予約を行い、一日中、グルグルはしないで
午前中もしくは午後に一回行うのみ、
歳よりツアー」です。私達のみツアーに参加するときは、
他の者は、自分の好きな事をするスタイル・・・
親達は子供と泳ぐことも含まれていたようです。
出国カウンターを抜けてゲートへ!!!
私ではありませんが
久し振りに緊張しまた。それはESTAの申し込み分を
全て、自宅のパソコンから登録したようですので、
記載に不備が無い事を願うばかり・・・一人二人なら間違う事も
無いでしょうが、一気に8人分となると・・・心配は尽きません。
入国してしまえばOKですがね・・・(二年の有効期間が有る、
出かけられれば良いのですがね・・・予定は無し・・・・)


この便で出かけます。時差は1時間。
子供がいますので丁度良い時差と時間かと思う。
ただ、天気が余りよくない時期にあたるらしい??
搭乗する飛行機が空いていれば良いのにと考えていましたが、
出発時刻が迫ってくると、続々と人が集まりだした。
満席のようです。
    続く


また、また・・・59

2018年05月26日 | 旅の話

また、運転手で雇われた・・・しかし今回は・・

チップはもらったが・・??
私は、アッシーです。今は死語になっているのかしら??
昔はよく流行った言葉ですがね。
行きは、私が仕事??だったので送ってはいません。

こんな時刻に空港へ行くのですが・・・
とても空腹では行けないので、ココイチでカレーを食べて
迎えに出かけた。
まだ、到着予定の航空機は、台湾を外れた所あたりを飛んでいます。

私はまだ乗った事のない会社のようです。
到着時間しか聞いていないので、調べたらキャセイだった。
着いた時は、航空機はもう鈴鹿の近く・・・
デツキーはカップルがいちゃついていたので、夜の空港の雰囲気の
写真を撮って出口へ


到着時刻は、早くなっていましたが、

待合場所で人間ウォッチングを!!!!

ぼ~としながら、人間ウォッチングは面白い。
この時間は、お隣の大陸からの便が多いので、
中々、興味深い!!!  しかしおうせいな旅行熱かと、
子供も若い人もそこそこいる。
日本人は平日ですし、連休でもないとなると
見ているだけでビジネス客か観光客すぐに分かります。
ま~観光旅行の方は中年・・・が多い。
それにしてもお隣、大陸、半島は景気が良いのか
それともビザの緩和で増えたのかは知りませんが。
何時も多いですね観光客が・・・・
到着から、約30分ぐらいでやっと出てきた。
しかし、前回も旅でスーツケースが壊れたと報告しましたが
今回も、またまた壊れたとか???

スーツケースをラッピングしてもらって帰国。
2度ある事は3度あると言いますが、
これだけは勘弁してほしいものです。
前回は、保険で修理してもらった見たい(もっと大型でした)
でも、あの保険で修理は手続きが大変。
時間はかかるは手間もかかる見たい。
さて、今回出かけたのは、

夜景の美しい都市。
もっとも食べる方も忙しかったようですが・・・
メニューの写真しか撮らなかったとか・・・

私は行ったことがないのですが、
それとなく知った漢字が書いてある。
食べ物と置物飾り物はいらないと先に宣言しておいた。
ただ、コインだけはとお願いしておいた。

でコインだけは、使わずに持って帰ってもらいました。
種類ごとに・・・・・・・
マカオにも行ったはずですが、
お金は使わなかったのでマカオのコインは無しとか・・・・え~?
このコインには、少し期待をしていたのですがね・・
何はともあれ、皆さんのお宅までお送りして、
自宅に着いたのは10時過ぎ。これで運転手の仕事は終わりです。
次回・・・月末からは今度私が旅に出る予定ては有るのですが、
梅雨に入りそう?? 私は海外ではなく、国内です。
キャンピングカーでの撮影旅になります、
おじさんの二人旅・・・・色気も有りません。
雨だけ降られたくない!!!  明日からキャンピングカーに
用品の点検と積み込みをする予定です。


不具合が・・・27

2018年03月04日 | 旅の話

先月、相方がTURKEYに出かけたと書きましたが・・

三月になりました。日増しに暖かくなると良いのですが・・
2月28日はすごい雨風、雷で、春の嵐を実感しましたが・・・

さて、奥方の旅行に、もちろんスマホ以外にコンテジも持参。
しかし、持参したコンテジに不具合が・・・
今回持参したコンテジは、電池の充電方法に問題が・・???
それは、コンテジの電池の充電が、USBから給電する
方法です。パソコンなどを持参した時はUSBで充電できますが、
無い時は変換アダプターを使用しないと充電できません。

私は、自分で使用するときは、アウトプットの電流が
タブレットと同じ充電器具にコードをさして、これで充電しています。
PCからUSB端子で充電することもあります。
このコンテジは購入した時から、
電源から直接電池に充電する器具はついていなかった。
いちいち電池を取り外すのもどうか??と思っていましたが・・
価格の低い物はいがいとこのタイプの物が多い見たいです。
しかし満充電で300枚は撮影できるようなので、
(SDカードと設定次第で撮影枚数変化)
電池を満充電して渡したのですが、やはり途中で電源切れ。
USBの端子は観光バスには付いていたそうですが、
専用コードを持参しなかったので充電できなかったとか・・・・
やはり、100-240V対応のバツテリー充電器付が欲しいと
言われた。使わない時に充電はできます。
確かに国内や海外に出かける時にパソコンなどが
無いと電池の充電に不便です。スマホの充電器もコードの
取り外しが以前の物はできましたが、今持っている充電器は
その機種専用で外すこともできません。
自宅なら何とでもなりますが・・出先となると・・・・・
取り換えたら~とやんわりと言われた。私も欲しい物が
有るのでお金は使いたくありませんが、御上には逆らえない。
そこで出費を抑えるために、オークションを見ましたが・・
中々お目当てと以前(今のコンテジの前の機種)使い勝手の
良かった機種を・・・とのご意見。私は価格を押さえたい!!!!
中々無い・・・オークションサイトの一つメルカリで探すことに、
残念ながら私は、メルカリにID等を持っていませんので、
親類の者に頼んだ、そこでこれならと言う一台を見つけました。
そして、本日、大阪から送られてきた。メルカリは
値引き交渉もできるようですし・・送料無料の物も
多い・・ボッチすれば、すぐ!!!!!!!!!!!!
良い物が当れば大当たり!!!!売り切れも多いですがね・・




電池と充電器。



倍率も以前の物より高い。もちろん画質も!!!!
落札した物は、大変綺麗で、本当に使用していたのか??と
思う品物。本体、取説、充電器、電池しかありませんが・・
これだけあれば、何とでもなります。価格も4桁の半ばで
押さえることができました。
何か、5月末にどこかに出かけるようで、
カレンダーに赤丸のしるしが入っている。それまで
練習するとか・・・私はまた、送り迎えの運転手で
留守番の予定のようです。


沖縄(その三)・・・145

2017年12月17日 | 旅の話

最後は、残念な結果になった航空祭・・・

今回の空港は余りにも混雑している時間帯もあり、
背中を見せられる位置も制限が有るのも分かりますが・・
とても残念な結果に・・・期待していましたが・・・
何とか工夫をしてほしかった。
撮影したかったですが、撮れなかった物を
いつまでも嘆いていても致し方なしです。
最後の夜は、ジョッキーで一杯。

長い間飲んでいないという事は、この一杯で良く回るので・・
今回の撮影旅行は飲み代だけは安く付きました。
明日は、天気が良ければ瀬長島で撮影予定。
悪ければ買い物ツァーです。疲れがどっとでて
早々と休みました。

翌朝、起きると・・・・こんな天気

微妙な天気です。
ホテルの近場をウロウロして買い物、そうこうしていると、
青空が時々顔を出すので、あわてて瀬長島に移動。

本日は基地を覗くとひっそりとしています。
ここで、飛行機に搭乗前まで狙う事に・・・
しかし、晴れ間がのぞく程度ですので、全体に薄暗い。
そんな中、ホットスクランブルが2回もかかって戦闘機が
上がっていきました。あと訓練の機体は
滞在中は上がらなかった。ただ海自のP-3Cは何機は
タツチアンドゴーの訓練はしていましたが。
搭乗時間が近づいたので、空港に移動中にメールが、
来ましたが、PCメールからの転送ですので、
たいした事は無いだろうと思って見ずにカウンターへ
搭乗手続きをしている時に気が付いた。先ほどの
メールは搭乗する飛行機の出発が一時間以上遅れる
連絡だったことが・・手続きをしても二時間以上時間が
有る、早くメールを見てあと一時間瀬長島で撮影できたのに
後悔先に立たずです。
航空会社からこんな券をもらった。

当日限りですので・・使い切らないといけない。
こんな待遇を受けたのは、近年はオーストラリアからの
帰りいらいです。この時は、食事代とホテル代がでました。
通算、これで3度経験した。
飛行機に搭乗すれば、軽食が出る予定でしたので
昼食は軽めでした・・早速ターミナル内のハンバーガー屋へ

80円の追加料金を払いましたが・・
定刻より一時間遅れて出発。

軽食はでました。

もちろん、こちらも完食!!
もう、夜食はいりません。私は帰りの運転が有るので
飲みませんが、隣の方は飲んでいます。

もう、我慢ができますので・・・禁酒の成果でしょうか??
帰りも満席。飛行時間は一時間遅れましたが、
遅れた分を差し引くと飛行時間は10分早く着きました。
自宅には9時前に到着。
行きのANAのアテンダントからいただいた。
プレゼント、綺麗にラッピングされていましたが、
写真を撮影するのを忘れましたが・・壊れずに
持って帰れました。アテンダントの手書きの
ラブレターも入っていましたが、公開はできません。

これだけいただいてきました。
また、またコレクションが増えました。

今年の那覇 美ら島エアーフェスタ2017は無事終了。
飛行はたいした事は無いと思って出かけましたが、予定外の
某国の出現でそれなりに戦闘機の写真も民間機の
写真も天気の良い中撮影できました。
記念塗装機はまともに撮影できなかったのは残念ですが・・
それなりに楽しめた航空祭でした。

お会いした皆様ご苦労様でした。
また、来年南の島でお会いしましょう。
      終り


沖縄(その二)・・・144

2017年12月15日 | 旅の話

さて、航空自衛隊那覇基地航空祭当日・・・

昨夜の予報では、曇り予報でしたが・・・
当日は、晴れ間の多い天気で、暑くなりそうな雰囲気です。
基地の開放時間は朝10時からですので、
ゆっくり朝食をとり会場に9時過ぎに到着・・
ブルーの飛行は初めから今年は無いと発表されていました。
それでもすごい人です。
ブルーの飛来は無いのに・・
友人が前の方に並んでいましたので、
何時に見えたか聞いたところ8時には来たとか・・・
もうその時は列ができていたとか・・
私は昨年よりも少し前に並びました。
ここで一時間待つことに。
開門時間になりました。早速入場です。

今年は、何か変だな~
そうです。航空祭をふれるゲートが有りませんでした。

開門はエイサーの歓迎を受けながら、荷物検査をうけて、
何時もの位置に歩いて行きます。

これが長い道のりです。会場内より後ろ、入場門を見た写真。
(この下の写真は、夕方に撮影した物です。まだ入門も続いています)

この日の会場を閉めるのは19時の予定です。
お目当ての機体は、

この機体です。機体上部にド派手な記念塗装をしていますので、
フライトして、機体をひねってくれないと見えません。
この頃の航空祭は、機体上部に塗装するので・・
一番広いキャンパス??????
しかしフライトしないとカメラマン泣かせです。
今回も飛行する事を楽しみに・・過ごすことになります。
人出は、

会場は、このぐらいの人口密度です。
民間機は、この機体が展示。(初日)

JTAの桜ジンベイと言われる機体です。
ちなみに翌日は、同じくJTAの青ジンベイとANA
同じくANA塗装のボーイング737も展示。
民間機は、今回も沢山目線のでの写真(形式写真)が
撮影できたのは大きな収穫。二日間とも晴れベースの
天気でしたので、とれた機体の中には、未撮影の機体も
チラホラ・・もっともこの2~3ヶ月は他の民間機が就航
している空港に、出かけていない事もあります。
さて、本日のメインは・・

この機体が背中を見せてくれるだけを期待しましたが・・・
プログラムのフライト予定のない時間帯に
なんとスクランブル機が飛び上がりだした。
まだ、一眼で撮影した写真は現像ができていません。
絵のない実況だけでお届けします。
何とこの日だけで、7回もスクランブル機が上がった。
ひしひしと感じる国境に近い基地を・・・
もっともこれだけ飛ぶと、飛行機フアンはたまらないのでは
しかしながら気が抜けない、何事かと思ってしまいます。
翌日の大本営(防衛省)の発表は、なるほどと唸る。
しかし、これらのニュースは沖縄の新聞に載ってない。
TVでも放送したのかは見ていないので知りませんが・・
防衛省の発表は、以下のリンク先からご覧ください。
http://www.mod.go.jp/js/Press/press2017/press_pdf/p20171209_01.pdf
二年前もこのような事態でスクランブルが航空祭の
さなかに有りましたが・・
シナ大陸の面々も航空祭にフライトが無いので、
サービスとは???思いませんがね・・
飛ばす隊員各位には相当の負担が・・・
大体、沖縄の基地だけでは対応ができないぐらいの
事態になっていると聞きます。今回もスクランブルで
上がった機体は小松基地の機体も。どうなるのでしょう??
当日は、展示機をすべて撮影して、あとは記念塗装の
フライトまでひたすら民間機の撮影をして過ごした。
15時から記念塗装機の機動飛行の予定でしたが、
空域&トラフィックの関係でキャンセル・・・・
トホホの事態です。明日に期待するしかありません。
事前のプログラムでの飛行予定です・・
二回撮影のチャンスが有ると思っていましたが
ま~明日、ラストチャンスに賭けるしかありません。
初日は、夜間のフライトも有る事から、蛍の光を聞くまで
会場に居座りました。

腕も悪いし・・戦闘機の夜間飛行の様子は残念ながら
全く物になりませんでした。二日目は16時で閉会に
なるので、一回きりのチャンスだったのですが・・・
全く太刀打ちできず・・・・ショックは大です。
赤い帯がチョロツとでているだけ・・・
帰りは大変混雑すると友人から教えられていましたので、
赤嶺からモノレールに乗るのは諦めて、始発駅の
空港ターミナルまで歩くことに・・・以前なら敷地を
ショートカットできましたが、今回はできませんでしたので、
正門を出てターミナルに向かいましたが・・・
途中のタクシーのプールで運転手に呼び止められた。
ターミナルも今込みだしているよ!!!
意志の弱い店長は、その声を聴いたとたん!!!
歩くのはあきらめた、ここから乗れると聞いたら
どうぞ!!との事、渡りに船ですすぐ乗り込んだ・・
ホテルに付いたのは、それから20分もたっていない。
料金も1250円。もし閉門時間まで居る時は、
この方法を多分使うでしょう。楽な方法を見つけると
そちらになびく意志の弱い店長です。
タクシーを利用したので、今夜の夕食は質素です。
ただし、ボリュームは小盛りを頼んでも・・御覧の通り

ギンギンに冷えたビールはうまい。ここは瓶しかありません。
さて今夜の食事処は前回紹介した地元の定食屋さんでの
夕食です。安くて早くて、ボリュームたっぷり!!!
二人で腹いっぱい食べてビール1本飲んでも
2.500円でおつりがくる。
今回も小盛りで注文しましたが・・・普通の大盛り??

さて、ここの定食屋の名物料理はこれです。

???「ちゃんぽん」です。これがおいしい!!!!
もちろん完食しましたが・・お腹はポンポンになります。
詳しくは下記の写真。

お店で料理が出来上がってくるのを待っている時でも
誰かしら注文しています。
沖縄に行かれたら、探して食してみてください。うまいです。
パタンキューで目が覚めたら、翌日も良い天気。

昨日の反省から、本日は1時間早くホテルを出ました。
しかし、また出遅れ感はいがめません。
昨日よりは前にいけましたが・・・・・・・・・・

まいった、まいった・・ここで二時間待ちです。
私は、なんともありませんが、生理現象が起こる方も
見えます。トイレはこの歩道にはありません。しかし
この時は正門の詰所所のトイレが使えるとアナウンスして
いました。並ぶ身になればありがたい事です。
なぜ、このように早くから並ぶかと言うと、撮影ポイントの
確保と展示機を綺麗に撮影したいと言う一言でしょう。
椅子の持ち込みも見られましたし脚立使用も有りましたが・・
私的には列戦に並ぶ機体が入れ替わっている事を
願ったのですが。それは有りませんでした。
海保のファルコンとANAのB3、青ジンベイが展示
されたぐらいです。
本日のお目当ては、勿論、記念塗装機の飛行。
すなわち背中に書かれた絵柄を撮影したい。
昨日とは場所を変えて、民間機を撮影していました。
隣りは、大陸からの撮影者か台湾からの撮影者かは
分かりませんが、若い撮影者の小グループが
私のすぐそばて同じように撮影。
羨ましいとは思いませんが、この方達が使用している、
カメラに驚いた!!!

こんなカメラがゴロゴロと無動作におかれている。
それなりのレンズと大砲まで・・・何で???
カメラの価格は国内で70万ぐらいするはずです。
レンズにしても一本20万以上・・・こちらも2~3本は
持ち込んでいるようです。
記者とも思えません。余りにも若い。学生????
途中からグループの一人の若いお姉さんが、
ビールなどを購入に出かけて、
フライトのない時間は飲食タイム・・・
富裕層のグループかしら・・・あっけにとられて
見ていました。
そして、航空祭終了間際に、記念塗装機が上がりましたが、
背中の見える位置は、高くて遠い・・
私の写真の腕では米粒よりも小さい!!!!

これが、メインで見に来たのに・・・
トホホの結果に終わりました。残念です。
・・・・・・・・・・・・・・・・続く  あと一回です。


沖縄(その一)・・・143

2017年12月13日 | 旅の話

毎年恒例の年末の旅・・

つい最近と思っていた昨年年末の沖縄・・
年月のすぎるのは早い物で今年も、そんなシーズンに
なりました。
今年は、早い時に航空チケットを押さえたので、
どうしても出かけないとチケットが無駄になります。
安いチケットです。
田舎ですので何時も書きますが、朝5時起きです。
もちろん器材も有りますので、車で移動。
しかも、駐車料金は高いです。近くのホテルに一泊して
無料駐車代を稼ぐ方法もありますが、
荷物を持って早朝の電車を乗り継ぐ事を考えると、
つい車でと安易な方に走ります。
定刻になったので、保安検査場に。

朝から、すごい人です・・・
天気は、こちらは良い天気。風は冷たいですが・・・

今年も沢山の修学旅行生と一緒に沖縄に向かいます。

何時も思うのですが・・床に座らすのは、何かそんな
ルールでもあるのでしょうか???
床は清掃されているとは言え・・何か不思議だな~
そういえば、ターミナル入り口でも座らされている
学生を見たな~・・・
さて、本日搭乗する機体は・・・

このJA604A(ボーイング767)このような、特別塗装を
した機体に当ったのは、何時頃が最後だつたかな??
乗ったような乗っていないような???  思い出せない??
さて、座席は機体前方の席。

この席も早く取ると安い。空いていればねらい目です。
今回は、一般席が団体に締められているので、
空席の詰りが早かった。ラッキーでした。
乗りこんだら・・・・・・・・・・・・

ヨーダがお出迎え!!
朝、早かったので丁度小腹がすいたところに配られた。


沖縄に着くのが昼前・・
沖縄には定刻より5分早く到着。揺れも無かった。
レンタカーを借りて、何時もの場所に。
しかし、天気は・・・・・

曇り空です。定置の駐車場は、土手の周りの木々が
生い茂りだして、視界が良い部分が減っています。

撮影には、ここの場所の人口密度が高くなりそうです。
一部は、枝が折れていますが・・・マニアも苦心している。
今頃土手に降りて木々を曲げる勇気も有りません。
なぜなら、「ハブ」が怖い!!少し上の芝生の上には、
ハブ注意の立て看板が有るぐらい・・・
以前は、木々が伸びていなかったのですべての場所で
撮影が可能でしたが・・天気は曇り空でしたが、
4時過ぎまで撮影。同業者の方が数名おられた。
あちらこちらで、レンタカーを借りますが、

今は、こんな取説???ルール集が車に載って居るのですね。
そういえば、「外国の方が運転しています」と
ステツカーを貼ったレンタカーをよく見かけます。
そして、今回、車で少し狭い道路をビジネスホテルに
向かって走っていると懐かしい看板を目にした。

以前は、国道沿いにあつたのですが、昨年か出向いた時は
お店は無くなっていた。
「三笠」と言う食堂です。安くてボリュームたっぷり。
ここの名物料理があるのですが・・それは帰る前夜に
食べることに、

まずは、恒例・・・オリオンビールで喉を潤し・・

もう、二ヶ月以上禁酒していのでうまい!!!
今夜は一本で終わらせた・・・・なんせ薬を
まだ、最初の日の半分ぐらい服用している身ですので・・
(12月12日に病院に出向いたら適量なら飲んでも良いと
言われたもっとも今回はフライングですが・・・)
夕食は、

こんな質素な夕食。多分旅先ならもう少し奮発するところ
ですが・・なんせ貧乏旅行ですので・・
でも、これでもご飯の量少な目でオーダーしたのですが
以外に多い。満腹になります。
翌朝は、ビジネスホテルでバイキング・・
軽く何時もの様にいただいて・・・・しかし外は風が強く、
雨もポッポッと降っています。遠くのビルもかすんでする・・
二時間ぐらい待機しましたが・・あきらめた、ドライブに
出かけることに・・

車で移動してもこんな状態。嘉手納を覗きましたが、

明日始まる航空祭の影響か、天気が悪くかすんでいるし雨も
降る中カメラを向ける人が多数。しかし地元の常連の方は
誰もいません。やはり韓国で始まっている米韓軍事演習の
影響でしょうか戦闘機もパラパラとノーマルの状態で飛ぶだけ
寒いし、少しいただけで嘉手納を後にしました。
この状態で撮影してもはたして色が出るのか????良くわからん
天気です。昼食は

ニンニクの効いたガーリックステーキをいただいた。
ここも、ご飯は少な目と言わないと私の言う、
大盛りが出てくる。価格は安い!!
普段撮影している時は、おにぎりで済ましています。
あちらこちら、フラフラとドライブしていたら、
関東の友人からメールが夕方宴会のお誘い。
出かけます。お誘いに乗りました。
この友人とは、もう3回4回同じ居酒屋で飲んでいます。

なかなか、雰囲気の良いこじんまりした居酒屋。
15人も入れば満席になります。
オーダーすれば沖縄の手の込んだ一品もです。
私は、今回もぐっと飲酒は控えて・・・でも飲みました。
ところで今回、初めて食べた料理は???

なんだかわかりますか?????
小皿にとって

わけわけしていただいた。
イカ墨汁」です。沖縄のソールフードのようです。
見た時は、なにこれ食べ物???
食べると意外と行ける。しかし汁をこぼすと
大変な事になるので注意して口に運ばないと・・
そして、口の周りはまっ黒になります。
そして、そして・・・翌日の出物は、勿論まっ黒になります。
ビツクリする事請合います。
また、珍しい食べ物にであった一日でした。年に数回
何十年と通う沖縄ですが、こんな珍しい料理が有ったとは??
コンビニ生活をして、ホテルで寝るだけだったと思い知る、
昨今です。地方に出かけたらやはり食べ歩きは必要でしょうかね。
約3時間も話し込んだ(食べた飲んだ)明日の
健闘を祈ってお開きに・・・・・・・・・続く