大問題になっていますが・・・・どうなるか心配です!!!!!
暑いです。今2Fの室内は35度です。熱い風が吹いています。
この部屋は二辺に窓があるので、開け放していますが・・
実は、この部屋のクーラーを入れるとブレカーが落ちます。
原因は、電気製品が多いから・・・印刷中に電源が落ちると、何もかもパーです。
60アンペア契約をしていますが・・
昨今の電力会社と同じで、綱渡り状態で作業中・・夜間でも30度前後・・・・たまりません!!!
さて夏を乗り切る方策は・・・・書くこともなかった話です。
今、漁業資源で問題になっている、鯨・・・資源が枯渇するし、哺乳類を食べるとはと、
お叱りを受けていますが・・・食用で使用しているのは、我が国とノルウェー??ぐらいかしら??
世界中から、非難の的になつていますがね・・・
そもそも、乱獲の元を作ったのは、欧米の国々だと思いますが・・
当時は、油をとると、すべて破棄していたそうです。日本は、沿岸で追い込み漁のみ・・・
それも、頭の先から尻尾まで今も利用しています。鯨のひげなどは、日本の古典
芸能には、必需品とか・・・
しかし、欧米の捕鯨があって日本は、400年にわたる鎖国を開国に進めたのも、
鯨が根底にあります。意外と歴史にかかわる、鯨です。
ご訪問された方は、鯨を食べられますか????
学生時代の給食で肉と言えば、鯨の揚げ物・・血のにじみ出てくる様な、小さい固いステーキ・・
調理のまずさからくる、臭いで、二度と食べたくないと思っておられる方が多いのでは・・・・
確かに私の、ご幼少の頃の肉といえば鯨、鶏肉と相場が決まっていました。
そんなことから鯨肉から遠のかれた方も多いでしょう!!!
鶏肉は、私は親父が自宅の鶏小屋から引っ張り出してきて、
調理する場面をたびたび見たせいか・・・鶏肉がまったく食べられません。
インドに出かけたときは、本当に困りました!!
しかし、学生時代の悪い印象は私には、なくて鯨の肉は食べられます。
旅で、鯨の町??と言われる、
和歌山県、高知県、長崎県では、食べに出かけたりしましたが・・
もっとあると思いますが、思い出せません。
生に近い物ほど食べる時は、同伴者がいれば、同伴者も食べないと・・・・・ニンニクのよくきいた、
クジラ肉はおいしい!! よって車内は、後で大量の臭いけしが必要。
近年、非常に高い鯨肉ですし、こちらでは、たまにしか店頭に並びません・・・・
先ほどから、鯨肉は好きと書きましたが・・・特に好きなのがこれです。薄くスライスしたもの。
ブロックの肉ではなくて、薄くスライスした肉です。近くのスパーなどにも時々並び、タレで、
食べるようになっていますが・・・・スーパーに並ぶときは非常に高い!!!
私はこのタレは好きではない・・
話は横道にそれますが、納豆もほとんどの物にタレが付いていますが、
食べるときは、自分で味付けして、食べます・・
このスライスした肉は、私の夏のスタミナ食です。食べ方が少々変わっていますが・・
実は、納豆の食べ方も、かなり風変りな食べ方をします。
こちらの話は、また何時かに?? ところで、鯨の栄養分布の比較は下記の通り。
私のスタミナ食??の食べ方は、
もとい! ビールのつまみの食べ方は(効果は個人差がありスタミナ食ではないかも??)
こんな、食べ方をしています。
こんなに、たくさん一人で食べるのでは、ありませんが・・・お間違いのないように!!!!!!!!
この量は、三人前の二回分です(撮影の為にすべて袋から出しました)
マヨネーズは、もちろんカロリーハーフを使用。もう何年も前からハーフを利用。
マヨネーズも醤油も、沢山使用するのは、厳禁!! メーカーからは、宣伝料金は頂戴していません。
ただ醤油は甘い物がいいようです。(刺身醤油は不可)醤油とマヨネーズの中にスライスした
肉を玉ねぎと一緒に食べます。今回は、玉ねぎですが、ゴーヤを薄くスライスしてもおいしい!!
これが、近年の私の夏のスタミナ食です。なお、鯨肉のスライスした袋入りは、
B級品と言われる、A級品になれなかった品物を現地問屋から、
直送してもらい、冷凍室に入れてカチカチに 凍らせて保管。(肉の厚みと大きさが不ぞろい)
市販の3分の1以下の値段ですが、少し量が多いのが欠点です。
冷凍室に入れておけば、一年半は持つようです。(保障はできません。各人の責任で)
鯨肉が食べられなくなったら、大量買いして、冷凍室へ・・・・
これが、私の夏を乗り切るスタミナ食!!!!
ものすごく、高カロリーと思っていましたが・・・・意外と鯨肉は、低カロリー??
食べ方次第では、体にやさしい肉見たいです。しかし、私のような
食べ方は工夫も必要かも???・・・・・・なんでも食べすぎ、飲みすぎは・・・・ご法度ですが・・
本日も暑い!!!!!!! 冷たい第三のビールと鯨肉・・
日本人に生まれてよかったな~!!
食べられない人には、ごめんね!!
栄養分比較(100g当りの実測値)
タンパク質 (g) |
脂 質 (g) |
エネルギー (kcal) |
コレステロール (mg) |
ビタミンA (μg) |
|
くじら肉 | 24.1 | 0.4 | 106 | 38 | 7 |
牛 肉 | 17.1 | 25.8 | 317 | 72 | 2 |
豚 肉 | 22.7 | 5.6 | 150 | 61 | 4 |
鶏 肉 | 22.0 | 4.8 | 138 | 77 | 17 |
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます