(有)オールドマンの旅行代理店

心機一転、ジャンルを問わずです。
下手な文書です。突っ込み処満載ですが、

紅白スイカ????????????

2014年08月07日 | 食べ物の話

私が以前に早とちりをしたスイカ・・・

変な天気が続いています。みなさんお変わりありませんか??
台風の影響で、被害も出ています・・・私の住むところは、雨も降らず・・
地下タンクの水は、無くなり、猫の額の家庭菜園も植物は、枯れています。
雨がほんの少しほしいのですが・・・
早い方なら、今週末から、夏休みに入る方も多分見えるでしょう。故郷へ帰郷される方、
遠くに旅を計画されている方、この台風の動きに、目が離せません・・
楽しいお休みが過ごせる事を祈るばかりです。
前回
このタグで勘違いを起こした・・・スイカ・・切ったら二色になるスイカ????????????

銀世界スイカ・・・・・・・・・・今年、生育するときに雨が極端に少なく・・育たないのかかと、
思いましたが・・そこそこ大きくなりました。
でも、このタグの大きさの中玉にはなりませんでしたが・・従業員一同で、いただくのには、
丁度良いし、丸ごと冷蔵庫で冷やせます。井戸水や流水で冷やして食べるのが、
良いのですが・・・当方には、そんな場所はなし・・・


二個が収穫時期を迎えた・・・・雨も降らず・・地面は干からびています。少し小ぶりです。
ツルが枯れてきました、そしてスイカをたたくと、そこそこ良い音もしますので、収穫です。
冷やしてツルの部分を切ったら、すぐヒビが入り出した。

多分、熟れている・・・真ん中を切ってみると・・・・
こんな状態です。紅白ではありませんね???当たり前ですが・・

黄色スイカはありますが、黄色スイカよりは、断然白に近い。
多分、黄色スイカの品種改良でしよう??黄色スイカよりは、白いに近いので、
銀世界とネーミングしたのでしょう??
写真では、黄色く見えるところは、特に甘い・・・りんごの蜜が詰まったような場所です。
全体に甘いですが・・皮(ヘタ)の部分との境がわからない、

欠点がありますが・・・どこまで、食べられるのか、目ぼしが付かずに食べましたが・・
確かに、糖度は高く甘いスイカです。  珍しいですね・・私は、初めて食べました。
来年も作る予定???  しかしスイカは連作できません。猫の額のような土地には、
無理??どうしても作るなら土地改良の土を購入して作る必要があるようですが、
にわか生産者では、良い知恵もありません・・・ニガウリのようにポットで生産するなら、
連作の心配はいらないでしょうが・・・スイカとなると・・・どうすればいいのかしら??
良く冷えたスイカを食べながら考えています・・・しかし、嫌味のない甘いスイカです。
さ~どうするか・・・良い知恵をお持ちの方、教えてください。