もう夏休みも終わりですね・・・
もっとも二学期が始まっている所も有るでしょう。
当地は9月1日が二学期の始まりになります。
今は、夏休みの宿題を完成すべく奮闘しているお子さんも
沢山おられると思う。親御さんも・・・・??
私の頃は「夏休みの友」とかいう宿題や作文、日記と
続いて工作・・・あの当時は、遊び惚けていたので、
全く宿題の事は、頭の隅から飛んでいましたね・・
もっとも両親は、朝早くから夜遅くまで仕事に明け暮れて
いましたので、子供は二の次です。
その子供も朝から家を飛び出して遊び回るのが
仕事です。午前中は家から出ては行けません!!と言う
お達しが有りましたが、無視、無視です。
夏休み明けが目前になると、半泣きで過ごすのが
何時ものパターンです。でもきちんと約束を守る子供も
いました。そんな子は、宿題も余裕で出来上がっていますがね・・
秀才がいました。あの頃、もう少し勉強していたら??
秀才がいました。あの頃、もう少し勉強していたら??
ま~後の祭りです。私は半泣き組の方です。
今は、自由研究とやらが有って、子供が小さい頃には、
付き合った事が有ったな~ぐらい断片的に思い出す。
自由研究の話とはあまり関係ありませんが・・
今年、少し自由研究の材料のような事をしたので
投稿してみます。水やりごとに観察していました。
毎年、日陰用にゴーヤとかキュウリを育てています。
今年も、毎年同じように新しい土を入れて、苗を
購入。畑には種から育てたゴーヤを植えています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/f6/da61011706253e740c7035bd95af0005.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/09/343070c721122b112077bbc49e6299a0.jpg)
個の苗は、接ぎ木の苗になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/e9/01d6a36d56c6b1ff62b01798c6318270.jpg)
少し苗が少なかったので買い足してプランターに植えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/f2/2b082d8c384e259b991b8f540382b8b7.jpg)
先に植えた苗も枝ぶりか良くなってきたと思っていたら、
何か変な葉っぱが出始めた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/db/882f5cd63e759df9b2f209f8330ae124.jpg)
その内に実が付きだした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/f2/2b082d8c384e259b991b8f540382b8b7.jpg)
しかし、この実はこれより少し大きくなっただけで、
終わりに・・・さてこの実は??となって悩んでいましたが、
わからずじまい。
その内に上の方で花がさいて、気が付いた時は、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/fa/d74d9a837e88f2c74299d64fd4c0e8b3.jpg)
小さな実が付きだした。
しかし、この実のつきだした葉っぱはでかい!!
それと、ゴーヤの付きが非常に悪いのです。
今年は、蜂もそれほど飛んでいないような???
事務所の入り口に、さるすべりの木を植えていますが、
本来なら、虫が寄って来るのですが、少ないです。
垂れ下がって来たので、本来なら剪定したいところですが
虫の事を考えると中々剪定出来ない。花は咲くけど受粉は
手でやらないと行けないみたいで挑戦はしましたが、
実は小さくすぐに黄色くなる。そうこうしていると、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/a4/af03ea9f49e9496a5f2b55b92c25110a.jpg)
一個だけですが、こんなに大きくなった。
やっとわかった、かぼちゃに接ぎ木をしていた。
苗と判明。接ぎ木の元はかぼちゃ???
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/7c/5156fe13204e5f888969cd171b84b51b.jpg)
もう、網でもかけないと落ちる。袋掛けをしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/d6/b0d950009fcb0aa6dfb42ca1d59030b2.jpg)
手前に有る実はキュウリです、小型のキュウリ・・
このキュウリは失敗しました。良く実るのですが、
皮が固く種が多いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/94/385899eb9f13116f686e7a4a18b0dc5e.jpg)
つるの色が変わってきたので収穫する事に・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/f7/df7905634ba415a2f63cf22999952395.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/32/69b12cfe4e69bae3d16a9b6330415db8.jpg)
まだ、緑の葉っぱが付いていますが、
相変わらず、実が付かない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/52/ced00ae927a0b04607eadf3268aebe18.jpg)
畑で育った、かぼちゃと手前はプランターで出来たかぼちゃ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/48/eb51908cd72501f082f2fff8ff4f0ef9.jpg)
ちょっとかたちも色も違います。
まだ、食べていません。ここのまま暗所で寝かせます。
当家は今年はかぼちゃの当たり年で、20個ぐらいできました。
全て、これだけ食べられるわけでも無く、親戚、お隣におすそ分け・・
皆さんにはすぐには食べられない事をお伝えしてお分けした。
プランターでは少量しかできなかったゴーヤですが畑では、
例年通りの収穫です。ゴーヤ、ゴーヤしています。
実の付きの悪いのは接ぎ木の元が強いとゴーヤが負けるのかしら???
長い間、プランターでゴーヤを育てていますが、
こんな事は初めてです.そのゴーヤも葉っぱも少なくなって
来たので、本日全て片付けました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/1e/3c48395e23b71b70f6f21adfd0759891.jpg)
ま~夏バテにはゴーヤ料理も良いと聞きます。
二度目に植えた畑のゴーヤがまだ健在ですので、
当分はまだ食べられます。
私はシンプルなチャンプルがすきですが・・・
こんな、なすびも・・・!!でもなすびは、私は食べられません。
嫌いなのです・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/d1/6de30bf0770ba4ec92b63e7fae1eceae.jpg)
そして、こんな事は初めての事がもう一つ!!
なんと榊に花が咲きました。神棚にそなえていた榊です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/de/e5bca80c6926cfbaaf25cad54f17946d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/90/e8e3319cdbee400a29a1ec1191214ebb.jpg)
花が咲いた榊‥それも神棚で・・・
今まで、何十年とお供えしていて、これも初めてです。
今年の天気は異常だったので、花が咲いたのかしら??
面白い経験をした今年の夏休みシーズン・・・
もう、秋もすぐそこに・・
自由研究の話とはあまり関係ありませんが・・
今年、少し自由研究の材料のような事をしたので
投稿してみます。水やりごとに観察していました。
毎年、日陰用にゴーヤとかキュウリを育てています。
今年も、毎年同じように新しい土を入れて、苗を
購入。畑には種から育てたゴーヤを植えています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/f6/da61011706253e740c7035bd95af0005.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/09/343070c721122b112077bbc49e6299a0.jpg)
個の苗は、接ぎ木の苗になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/e9/01d6a36d56c6b1ff62b01798c6318270.jpg)
少し苗が少なかったので買い足してプランターに植えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/f2/2b082d8c384e259b991b8f540382b8b7.jpg)
先に植えた苗も枝ぶりか良くなってきたと思っていたら、
何か変な葉っぱが出始めた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/db/882f5cd63e759df9b2f209f8330ae124.jpg)
その内に実が付きだした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/f2/2b082d8c384e259b991b8f540382b8b7.jpg)
しかし、この実はこれより少し大きくなっただけで、
終わりに・・・さてこの実は??となって悩んでいましたが、
わからずじまい。
その内に上の方で花がさいて、気が付いた時は、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/fa/d74d9a837e88f2c74299d64fd4c0e8b3.jpg)
小さな実が付きだした。
しかし、この実のつきだした葉っぱはでかい!!
それと、ゴーヤの付きが非常に悪いのです。
今年は、蜂もそれほど飛んでいないような???
事務所の入り口に、さるすべりの木を植えていますが、
本来なら、虫が寄って来るのですが、少ないです。
垂れ下がって来たので、本来なら剪定したいところですが
虫の事を考えると中々剪定出来ない。花は咲くけど受粉は
手でやらないと行けないみたいで挑戦はしましたが、
実は小さくすぐに黄色くなる。そうこうしていると、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/a4/af03ea9f49e9496a5f2b55b92c25110a.jpg)
一個だけですが、こんなに大きくなった。
やっとわかった、かぼちゃに接ぎ木をしていた。
苗と判明。接ぎ木の元はかぼちゃ???
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/7c/5156fe13204e5f888969cd171b84b51b.jpg)
もう、網でもかけないと落ちる。袋掛けをしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/d6/b0d950009fcb0aa6dfb42ca1d59030b2.jpg)
手前に有る実はキュウリです、小型のキュウリ・・
このキュウリは失敗しました。良く実るのですが、
皮が固く種が多いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/94/385899eb9f13116f686e7a4a18b0dc5e.jpg)
つるの色が変わってきたので収穫する事に・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/f7/df7905634ba415a2f63cf22999952395.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/32/69b12cfe4e69bae3d16a9b6330415db8.jpg)
まだ、緑の葉っぱが付いていますが、
相変わらず、実が付かない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/52/ced00ae927a0b04607eadf3268aebe18.jpg)
畑で育った、かぼちゃと手前はプランターで出来たかぼちゃ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/48/eb51908cd72501f082f2fff8ff4f0ef9.jpg)
ちょっとかたちも色も違います。
まだ、食べていません。ここのまま暗所で寝かせます。
当家は今年はかぼちゃの当たり年で、20個ぐらいできました。
全て、これだけ食べられるわけでも無く、親戚、お隣におすそ分け・・
皆さんにはすぐには食べられない事をお伝えしてお分けした。
プランターでは少量しかできなかったゴーヤですが畑では、
例年通りの収穫です。ゴーヤ、ゴーヤしています。
実の付きの悪いのは接ぎ木の元が強いとゴーヤが負けるのかしら???
長い間、プランターでゴーヤを育てていますが、
こんな事は初めてです.そのゴーヤも葉っぱも少なくなって
来たので、本日全て片付けました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/1e/3c48395e23b71b70f6f21adfd0759891.jpg)
ま~夏バテにはゴーヤ料理も良いと聞きます。
二度目に植えた畑のゴーヤがまだ健在ですので、
当分はまだ食べられます。
私はシンプルなチャンプルがすきですが・・・
こんな、なすびも・・・!!でもなすびは、私は食べられません。
嫌いなのです・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/d1/6de30bf0770ba4ec92b63e7fae1eceae.jpg)
そして、こんな事は初めての事がもう一つ!!
なんと榊に花が咲きました。神棚にそなえていた榊です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/de/e5bca80c6926cfbaaf25cad54f17946d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/90/e8e3319cdbee400a29a1ec1191214ebb.jpg)
花が咲いた榊‥それも神棚で・・・
今まで、何十年とお供えしていて、これも初めてです。
今年の天気は異常だったので、花が咲いたのかしら??
面白い経験をした今年の夏休みシーズン・・・
もう、秋もすぐそこに・・