日々 是 変化ナリ ~ DAYS OF STRUGGLE ~
このプラットフォーム上で思いついた企画を実行、仮説・検証を行う場。基本ロジック=整理・ソートすることで面白さが増大・拡大
 



最後に、結論めきつつ、3点でまとめ。

1.まず有料で入場し、全体をチェックし「もう一度みたい絵」を決めておく(日程により逆パターンもあり)

2.後日、金曜16時~の無料時間帯の夕方(解放直後は大混雑する)にふらっと立ち寄る。
で、チェックしておいた「もう一度みたい絵」だけをじっくり鑑賞する。
その人の趣味によるが、「もう一度みたい絵」は必ずしも「混んでいる絵」というわけではない。
ので、あらためてじっくりと脳裏に焼き付ける。

3.混雑する「有料日」、余裕でまわれる「無料日」での、「対比」を楽しむ。
建物の「多重構造」と、そのメイン FLOOR 2にあるインスタレーションを、2回、違う体験として。


写真(クリックすると大きくなります)が今年行った時の FLOOR 2にあるインスタレーション。
残念ながら今回、対比では撮っていないが、毎回ガラっと変わるのがこの空間。
オープン時こそは、あの巨大睡蓮やらロスコなど数点の絵だったのだが。

最後に、この空間が日本人設計ということを言及しておきたい。
東京都葛西臨海水族館なども手がけている、谷口吉生さん。
そういう視点で写真を見直すと、中央の小窓が「茶室」の出入り口のように見えなくもない?
次回訪問時に、そういう視点でまた楽しめそうだ(笑)

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




つまり、新生MoMA  になって、増えた楽しみは、


建物の「多重構造」と、そのメイン FLOOR 2にあるインスタレーションを、

1.いろいろな階から、いろんな角度で楽しむこと。

2.しかも、その楽しみは FLOOR 2のゾーンに入り込んでいる人々の多い少ないで、違った印象を受けられること。
  これを「有料日」「無料日」を使い分ける事で使い分ける。

写真(クリックすると大きくなります)は、やはり去年のインスタレーションのまっただ中でのショット。
「人」の多さ自体が、このインスタレーションを「パフォーマンス化」している感じが、より伝わるかな?
ちなみにこの展示、ソファーの横の説明書きは「寝転んで友達作ってね」(笑)


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



     


 
編集 編集