日々 是 変化ナリ ~ DAYS OF STRUGGLE ~
このプラットフォーム上で思いついた企画を実行、仮説・検証を行う場。基本ロジック=整理・ソートすることで面白さが増大・拡大
 






昨年12月、NYで天気が悪く、ぽっと時間が空いた時間に今作を観るチャンスがあった。
だが最終的には、アカデミー賞アニメ部門での「かぐや姫」のライバル作を観賞することに決めたのは...

1.ゴダールの新作だから、基本やや観念的そう→だから時差ボケラーにはきつそう(笑)

2.フランス語の映画である→英語訳で観るのもややきつい(笑)

3.ゴダールだから、どうせすぐ日本に来るだろう



という理由でパスしたのだけれど、今にしてみると、

<ゴダールだから、どうせすぐ日本に来るだろう

正解!


<ゴダールの新作だから、基本やや観念的そう→だから時差ボケラーにはきつそう(笑)

大正解!

初の3Dという触れ込みの今作、過去になく難解な内容。
話が一貫性がない、実験的な構成になっている。
私の隣の男性は、15分過ぎに落ちてしまい、何度もいびきをかくので、そのたびに肘でやさしく起こした(笑)
(たったの1時間9分ぐらい、耐えてくれ~)


驚きは、通常の映画のフォーマットを完全に無視していること。
3D映像が過激すぎる。

フツ― 3D映画はそこそこの大作で、画質は限りなくクリアー。

ところが今作。
まるで「ブレア・ウイッチ・プロジェクト」状態!!!
限りなく荒々の画像が、殆ど荒々状態で次々と...

ぞれもそのはず!
あるシーンで、影の「写り込み」でわかるのだが、カメラはハンディを2つ並べただけ(笑)

さらにそのカメラレベルよりも意図的に画質を下げたショット(夜空の月と雲のシーン)も数々登場!
など、謎だらけ。


音も異様。
音楽が鳴ったと思えば、数十秒でぶち切れる
片チャンネルだけしか音が出ないシーン多数
音質も画像同様に、意図的に質を下げたものも?



という具合でジャン=リュック・ゴダール、84歳にして、ぶっ飛んでいるのだ!!!
坂本龍一が既に3回観た、というのもうなづける!(笑)


追記:発売されたばかりの美術手帖での評=「掟破りの3Dゴダール」 
   確かに掟破りだ!(笑)

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



     


 
編集 編集