日々 是 変化ナリ ~ DAYS OF STRUGGLE ~
このプラットフォーム上で思いついた企画を実行、仮説・検証を行う場。基本ロジック=整理・ソートすることで面白さが増大・拡大
 



 

公開時、興味はあったものの、約 4時間 と聞きパスしてしまった…

それがDVD化され、早速。

 

 

見始めて思ったこと。

「これは映画館で観る映画だな…」

というのは、最初からかなりの集中を求めてくるから。

登場人物が何人も登場し、その関係性もわからないままそれぞれの状況が進行する。

 

このわからなさ感は1時間20分くらいで解消するのだけれども、それまでは不安定な気分が続く。

というのは、ほぼモノクロに近いトーンで登場人物全てに笑顔ゼロ、悲壮な顔 only …

中国の地方都市、暗い生活を送る人々の苦闘を描き続ける。

 

一方で徐々に、セリフの間合いとか、がクセに成り始める。

ほぼモノクロに近いトーンも変化し、少しずつ色がつき始める。

 

 

そして終わってしまえばラストに至るストーリーテリングと余韻に浸り、スッカリ満足。

上映時間に関し「この映画は4時間あってこその作品だ」に変貌していた(笑)

恐ろしく才能が発揮された映画だという結論になる!

 

 

 

ところが、今作の監督フー・ボー氏29才は完成直後に自殺しているとのこと…

4時間を短くする再編集を求められたという話が主流だが、 それとも?!

 

彼の死の数ヶ月後、ワールドプレミアをベルリン国際映画祭で迎え、以下を受賞。

・フォーラム部門で国際批評家連盟賞

・長編初監督作品賞スペシャルメンション

 

 

結論:監督の傑出した才能を堪能できるデビュー作でもあり、遺作でもあるという、絶句...な一作。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



     


 
編集 編集