日々 是 変化ナリ ~ DAYS OF STRUGGLE ~
このプラットフォーム上で思いついた企画を実行、仮説・検証を行う場。基本ロジック=整理・ソートすることで面白さが増大・拡大
 



 

 

ド派手な要素が揃い踏みしている一方、地味な内容(何じゃ、それ?!)

 

というのは、テーマが映画の「音響」の世界。

その始まりから現在まで歴史を紐解く一本。

 

 

 

どうド派手かというと、以下の大物監督がズラッと出演。

映画における「音響」がいかに重要かを説く。

 

まずす抜けて大物の2人。

 

・ジョージ・ルーカス = スターウォーズ第1作、地獄の黙示録(写真)ができるまで

・スティーヴン・スピルバーグ = プライベート・ライアン、ジュラシック・パーク

 

だけでなく、

・ソフィア・コッポラ

・デヴィッド・リンチ

・クリストファー・ノーラン

・アン・リー etc…

 

 

 

ド派手なメンツの一方、渋い部分は、

 

1927年 ジャズ・シンガー 初の本格的なトーキー映画が誕生

1941年  市民ケーン ラジオで画期的な番組を連発していたオーソン・ウェルズの集大成

          ~

      ヒッチコックの革新手法

          ~

      意外にも映画にも影響を及ぼした ビートルズ(第5のメンバー、ジョージ・マーティン!)

          ~

     こんな感じで現代までの歴史を追っていく

 

 

 

監督は、今作が初監督となるミッジ・コスティン(音響編集者)

実は観ているうちに、どこで観ているのかわからなくなってきた。

内容的に、SOHOあたりのミニ・シアターでかかるような内容だったので(笑)

そんな平穏な世界が早く戻ることを祈念しながら、ラストクレジットを迎えた。

 

結論:「映画音響」のディープな世界は、映画好きにはたまらない 痺れる内容!



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



     


 
編集 編集