![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/67/76/11f5725c4de6298ed802e9ffd1244576_s.jpg)
先日アップした本「ビジュアル思考大全」
読後評: ビジュアル思考大全 ×37 もの様々な手法を紹介しつつ、当ブログが大注目したのは何と「奇獣大全」(汗)
それを構成する章 ×8ごとに、一匹ずつ 奇獣 が住んでいた!
魔物 → 奇獣 に当ブログ、言い換え返還済。
昨日の当ブログを見て貰えば、その理由は判る(笑)
ということで今日は、この「奇獣たち」をシリーズで今後紹介していく 第四弾!
ただ持ってくるだけではなんなので、当ブログの体験や経験則をも補いながら 解説(汗)
さて今回は…
奇獣「 ちょっ貝 」
この貝の特徴は、
プロジェクトで作業の全体像を俯瞰し、そのエッセンスを要約しようとするときに現れる。
例:「アレも入れといた方がいいんじゃないか」
例:「ここはポイントになるかもしれないから外せないんじゃないか」
etc…
スケール大きめの過激系でいうと、最近だと 尖閣諸島、南シナ海、台湾国境 etc…に出没中(汗)
(ということは、海水性 の バカ貝 か?!? 笑)
ただ無視したり嘲笑で打ち返すと、違う「奇獣」にさらに変身したりして「事」を大幅に厄介にすることもある、非常に「問題」な存在(汗)
以上、第四回 奇獣「 ちょっ貝 」でした!
当ブログ感想:このシリーズ、あまりに核心を突き過ぎてて、どんどんヤバさを増しているなあ~(笑)
第三回 :奇獣「 やめとけい 」はコチラ