~Agiato で Agitato に~

再開後約20年になるピアノを通して、地域やほかの世代とつながっていきたいと考えています。

多いなあ・・・

2009年04月17日 15時39分19秒 | ピアノ
やっと今日から娘が3時帰りになり、私も珍しく用事がなかったので、弾かなければならない曲をとにかく全部やろうと思ってやってみたのですが、弾けども弾けども終らない・・・・・。
今まで数えるのもイヤなので数えたこともなかったのですが、さすがにいったい何曲あるんだ・・とカウントしてみました。
大小ソロデュオトリオ合わせ、15曲。
・・・そりゃ終らないって・・・orz

まあ、コンクールのときなんかは、1曲集中で何ヶ月もかかりきりになったりもするわけですので、私のようにブランクの長い人間は一気に大量に曲をやる時期も必要です。なんせレパートリーが少ないですから・・・・仕方のないことですが。
ピアノ曲はとにかく数が多いので、これから長生きしないといけないですね(笑)。




給食開始

2009年04月17日 10時54分06秒 | 家族・友人等
昨日から、娘の給食が始まりました。

娘はあの性格からも想像できるように「なんでも食べる」という人ではないので、小学校へあがるに際しては、家族から「なんでもちゃんと食べないと給食で困るよ」と言われ通し。
逆ギレした娘は、「私に食べられないものがあるのは、お母さんが嫌いなものをちゃんと食べさせてこなかったからだ」と言います。私は基本的には食事は「摂る」ものであって、「与えられる」ものではないと思っているので、昔の給食のように「全部食べるまでは許しません」的なことはしてこず、結果好き嫌いたくさん。嫌いなものもちゃんと出してきましたし、食べるように言いましたけど、食べなかったのは本人ですから。「しつけが悪い」のそしりは甘んじて受けますけど、困るのは自分自身だということをこの機にぜひ悟っていただきたいものです。
ま、ほんとに食べるものがなくなれば人間、ふりかけなめたり、しなびたキュウリでも食べるもんです。そのうち親元を離れれば一度くらいはそういう目にも遭いますし(・・私だけではないと思うんですけど・・・汗)。


で、昨日の給食ですけど、

コッぺパン、くじらの竜田揚げ、ソフト麺・・・ではなく、

小型パン、スパゲッティイタリアン、フレンチサラダ、ミルク・・だった模様。

私のころも「スパゲッティ」と名のつく献立はありましたけれど、ソフト麺(なんの粉かわからないような歯ざわりの太めの麺)に、よくわからない臭いのオレンジ色の液体をかけたものがいわゆる「ミートソース」というヤツでした。
娘の話からすると、どうも「スパゲッティイタリアン」はそんなオモシロイものではなかったらしい。全般に「おしいかった」といい、とくに「チチヤスの牛乳がすっごくおいしかった」との感想でした。
・・・・チチヤスさん、名指しでお褒めでございますよ。何かもってきてください(爆)・・


今日は、
むぎごはん、さばのしおやき、じゃがいものふくめに、キャベツのごまあえ、しょくいくミックス・・・のようです。

「しょくいくミックス」の中身は「かえりいりこ、煎り大豆、切り昆布」らしいので、これは<ふりかけ>みたいなもんですかね?

こんだけ食べれば、晩は軽くてもいいんじゃないかな?・・・・(逃)