~Agiato で Agitato に~

再開後約20年になるピアノを通して、地域やほかの世代とつながっていきたいと考えています。

部活保護者会

2010年09月18日 17時42分18秒 | 家族・友人等
今日はほんとにタマゲてしまったのでございます・・・


午後から、息子の部活(ブラスバンド)の保護者会がありました。
超近所に住んでいながら、娘が小さかったため、これまでは学年の保護者会以外のもの(つまり地域保護者会と部活保護者会)はパスしてきたのですが、そろそろ本でも読んでじっとしてくれるようになりましたので、なるべく連れて参加するようにしています。

超近所に住んでいながらちびっとばかり遅刻をして入ってしまい(汗)、受付をしたあとウロウロと席を探していたわけです(部員は70名を超えているので、保護者の出席が半数としても結構な出席者数)。
すると・・・・昨日も小学校で会った顔なじみのお母さん(・・しかも、この方今PTAの仕事で3日にあげずメールで密に連絡をとる必要のあるお母さん!)・・・がおられました。
しかもなんと、同じフルートパートで、何人かいる(フルート)メンバーのうちたった2人の出席者が私と彼女(驚)。

ほんとにびっくりしましたねえ~
下の子同士が同じ小2というのは知ってましたけど、うちは女の子であちらは男の子だし、同じクラスではないし・・というわけで、「ああ同じ学年なんだ」という程度。
まして、上の子の話はしたことがなく、よもや同じ学校で、同じ部活で先輩後輩なんて・・・。

うちの子がたまたま情報に疎いのかもしれませんけど、だれがどこの学校に行ったというのはほんとによくわからないことで、相当仲良しだった子以外は、同じ中学に進んでいなければ、公立に行ったのか、ほかの国私立に行ったのかさっぱりわかりません。
まして、学年が違うと、もうなにがなにやら・・・・・
なので、息子もよもやその後輩が小学校の後輩ということは知らないでありましょう。

今日は、しょっちゅううちに遊びにきている子のお母さんに初めてお会いしたり、「名前だけはきいたことがある子」の親御さんがどなたかわかったりしました。
で、「・・だれかとバンド組んでるみたいなんですけど、それはえっと・・・ああ、そちらとそちらとそちらでしたかあ~。夜すっごく遅く帰ってくるんですけど、ほんとにそれはバンドの練習なんでしょうか?どこでやってるんでしょうか?」みたいに「(モノ言わぬ)息子の行動のウラを取りに参りました」的なお話があったり、
「うちで楽器を見たことがないんですけど、ほんとにうちのは吹けるんでしょうか?ご迷惑かけてないんでしょうか?」みたいな、「子どもになり代わってご挨拶」があったり、
ひとごととしてきいてる分には面白いお話もありました・・・・が、ちっともひとごとではないので、なんだかいちいちドキッとしてしまい・・・・(汗)。

顧問の先生によると、今は体育祭前でマーチの練習に追われているそう。
体育祭での演奏が初めての部員は(うちもその一人)は、まずは暗譜、次に歩きながら手も動かす難しさ、そしてちゃんと間隔を守って隊列をつくること、に非常に苦労しており、
なかには凹んでいるものもおります・・・とのことでした。
・・・・それは大変そうだ~~~~


ま、ひとつ、がんばってくれたまへ。