噂をすれば・・・なんですが、
本日大河ドラマ「龍馬伝」に、龍馬さんも西郷どんも登場、しかも鹿児島ロケだらけで、なかなか楽しませていただきました。
霧島の温泉、これでお客さん増えそうです(笑)。
すごい秘湯って感じでしたけど、今でも誰でも入れるのかな?
高千穂峰に登るところがけっこう長く出てました。
高千穂といえば小学校6年の修学旅行で登ったのですけど、さっきアルバムを見てみましたら、「昭和51年9月21日~22日」と日付が入っていて、ちょうど今から34年前。
山頂でクラス写真を撮ってますけど、けっこう寒そうで、みんなビニールのカッパ着てます。
「天の逆鉾(ニニギノミコトが山頂に刺したといわれてます)」をしげしげと見た思い出はなく、なんだかたくさん石が積み上げてあって、その上に小さな祠らしきものがあり、そのあたりになにか刺さっていたようないなかったような・・・というあいまいな記憶。
今日テレビで龍馬はなんと、そのサカホコを抜き、「日本をわしが変えちゃる」みたいな勢いで再びガツンと刺してましたけど、・・えっ、それ抜いていいの?明日から観光客が「抜いて刺す」のを楽しみに登山に来たらどうするの?と気が気ではなく・・・(汗)。
番組最後に観光案内みたいなのがついているのですけど、そこで「天のサカホコにはさわれません」・・・・よかった(笑)。
実際今刺さっているサカホコは、テレビで映ったああいうものではないようです。
宮崎の観光案内HPに詳しく出てますけど、龍馬が登った時代は柄の部分しかなかったとか。
それにしても、イイ男感のいや増す龍馬の一方で、
・・黒薩摩ならぬ黒西郷、
・・形相からして悲愴な長州の高杉&桂、
・・なぜか眉がない徳川、
史実が厳密にどうなのかはおいといて(サカホコのこともおいといて)、なんだかけっこう面白くて、見てしまってます。
・・・着物はさすがにNHKさんのこと、みなさんちゃんと着ていたと思われ・・・
本日大河ドラマ「龍馬伝」に、龍馬さんも西郷どんも登場、しかも鹿児島ロケだらけで、なかなか楽しませていただきました。
霧島の温泉、これでお客さん増えそうです(笑)。
すごい秘湯って感じでしたけど、今でも誰でも入れるのかな?
高千穂峰に登るところがけっこう長く出てました。
高千穂といえば小学校6年の修学旅行で登ったのですけど、さっきアルバムを見てみましたら、「昭和51年9月21日~22日」と日付が入っていて、ちょうど今から34年前。
山頂でクラス写真を撮ってますけど、けっこう寒そうで、みんなビニールのカッパ着てます。
「天の逆鉾(ニニギノミコトが山頂に刺したといわれてます)」をしげしげと見た思い出はなく、なんだかたくさん石が積み上げてあって、その上に小さな祠らしきものがあり、そのあたりになにか刺さっていたようないなかったような・・・というあいまいな記憶。
今日テレビで龍馬はなんと、そのサカホコを抜き、「日本をわしが変えちゃる」みたいな勢いで再びガツンと刺してましたけど、・・えっ、それ抜いていいの?明日から観光客が「抜いて刺す」のを楽しみに登山に来たらどうするの?と気が気ではなく・・・(汗)。
番組最後に観光案内みたいなのがついているのですけど、そこで「天のサカホコにはさわれません」・・・・よかった(笑)。
実際今刺さっているサカホコは、テレビで映ったああいうものではないようです。
宮崎の観光案内HPに詳しく出てますけど、龍馬が登った時代は柄の部分しかなかったとか。
それにしても、イイ男感のいや増す龍馬の一方で、
・・黒薩摩ならぬ黒西郷、
・・形相からして悲愴な長州の高杉&桂、
・・なぜか眉がない徳川、
史実が厳密にどうなのかはおいといて(サカホコのこともおいといて)、なんだかけっこう面白くて、見てしまってます。
・・・着物はさすがにNHKさんのこと、みなさんちゃんと着ていたと思われ・・・