ちょうど2か月前になりましたので、覚悟を決めて(?)アップいたします。
前半はいわゆる「関係者」の曲をほぼ年代順に並べておりますが、まあまあなじみのある方々です。
問題は後半で、「ええっ?」「どうして?」「なにかあったの?」などなどの反応をいただいておりますが、
別に私はドイツ人でもフランス人でもない上に、専門でもないので、
たとえ「ベルサイユで煎餅」「パリで牛丼」な感じになろうとも、それから勉強が始まるというものでございます。
あと15年くらいはなんとか弾きたいので、とりあえずフランス事始め(笑)。
なにしろ、7曲が新曲なもので、難易度のわりに苦戦中。
レッスンにも毎回毎回(今日も)マイナーな曲ばかりもっていってまして、まことにすみません(汗)。
ちなみに、2007年2月のときプログラムは、
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ベートーヴェン:パイジェルロの歌劇「水車小屋の娘」の<喜び我を見捨てぬ>による6つの変奏曲
ベートーヴェン:ソナタ「月光」
ベートーヴェン=リスト:交響曲第5番第1楽章
シューマン:「子供の情景」より抜粋
ムソルグスキー:「展覧会の絵」より抜粋
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
・・・・でした。こちらは命知らずの超メジャー曲揃いでしたが、
今回はひとりで地味に1曲ずつに向き合ってる感じですね。
こちらにはとりあえずのせましたけど、チラシは知人にしか渡してないですので、
もし、なにかありましたら←の<メッセージ>からお問い合わせくださいませ。