goo blog サービス終了のお知らせ 

アンティークマン

 裸にて生まれてきたに何不足。

「イソ吉草(きっそう)酸アルデヒド」かぁ…

2025年02月12日 | Weblog
 御飯を炊く文化がない国から来た人は、御飯が炊きあがって釜の蓋を開けたときの臭いが、「クサイ…」のだと。つまり、不愉快な臭い。言われてみると、独特の臭いですね。日本人は、生まれたときから慣れ親しんできた臭いなので、さして気にならないのですがね。

 納豆も…確かにクサイが…東日本の人間で、「クサイ、クサイ」と騒ぐ人はいない。
 なお、果物の王様とよばれているドリアンがクサイと評価されているようですが…大いなる誤解。鮮度が良ければ、「まったくクサクない!」。
 ドリアンを干し柿のようにしたものも売られていますが(タイの市場)、これは結構クサイです。どんな臭いかって?品性を疑われるので書けませんよ。

 で、日本酒なんですが、瓶詰めされて時間が経つと、ほんのり悪臭がしてきます。
 このニオイは、科学的に解明されていまして、「イソ吉草(きっそう)酸アルデヒド」という悪そうな名前が付いています。 どんなニオイかと言いますと、ドリアンの古いやつよりは品のいいニオイで、「蒸れた足のにおい」ですかね。

 私を、「大酒飲み・酒好き・日本酒通」と、思い込んでいる人がおりまして…。いただきものが、「日本酒」であることが多い…それはそれで有難いのですが、「高価なものをいただいても…お返しできるものがない」申し訳ないです。
 たとえば、どんな酒かって?「雪氷室一夜雫」「雪中貯蔵…」飲むのがもったいない。

「雪中貯蔵酒」この言葉は、二十数年ほど前から耳にするようになりました。
 雪室で日本酒を貯蔵すると、「イソ吉草酸アルデヒド」が出にくくなるという。雪中貯蔵酒は、足の臭いがしないということか! 
 私は、足がクサクナイので、「イソ吉草酸アルデヒド」を嗅ぐのを楽しみにしていましたが…残念なことになってきました。

 名案を思いつきました。雪室に貯蔵すると、嫌なニオイがしなくなる…こ、これは、加齢臭対策になりますぞっ!加齢臭に悩む皆さんを、雪室に閉じこめておくと、ニオイがしなくなるのではないか!
 この仮説、検証の段階で、私が雪室に幽閉されてしまうかも?
 ど、どうかご勘弁を!
 あ~あ、今日はこれから白内障の手術です。日帰り入院とはいえ、億劫ですわワ。


2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんばんは (あほうどり)
2025-02-12 20:04:21
白内障手術経験しました
術後の飲み薬、数種類の点眼薬それも時間別に何度も・・・
就寝時の眼帯など
 大変ですが後が楽しみですよ~
 今はメガネ無しで新聞読んでいます!

しっかりと点眼薬と感染防止してくださいね~
返信する
Unknown (アンティークマン)
2025-02-12 21:42:34
>あほうどり さんへ
こんばんは。簡単な手術という話だったのですが。術後、三種類の点眼薬それも時間別に…!今日は右目、2週間後は左目…がっかりしておりました。あほうどりさんから、「大変ですが後が楽しみですよ~」とのお言葉をいただきまして、今、立ち直っております。ありがとうございま~す!
返信する

コメントを投稿