今日は、廻鮮寿し丸徳さんへ 尼崎市に3店舗ある人気店 そんな中でも最も集客されていると思われる武庫之荘店さんへ お寿司は126.189.273.399円の4種ですが、結構低価格皿が充実しています 年齢層が幅広く親子孫3世代で来ているお客さんも多いようです
「赤だし(アラ)(189)」出汁のよくきいた赤だしです 器も大きめ アラも結構しっかり入っています まさに店内でさばいた魚のアラですね これもなかなかなものです
「焼穴子(126)」
「生ゲソあぶり(126)」生下足を炙ったもの レモンが添えられていますので軽く絞って、テーブルにあるアンデスの岩塩でいただきました 甘味がしっかり感じられなかなかなものですね
「きびなご(189)」熊本産 きびなごを1貫あたり2匹分、大葉をひいて軍艦巻きにしています あっさりしたものですが、こういうのも時としていいものですね
「さば棒寿司(273)」肉厚な鯖の棒寿司です 場所によっては酢飯よりも鯖のほうが厚いくらいです 酢飯にもかなり細かく刻んだ大葉、ガリが入っていますし、鯖自身もなかなかなものでよくできたものです これはオススメです
「あおりいか(189)」ネタとの間に大葉を挟んだもの 飾り包丁もきっちり入っていて甘味もしっかりと感じられるものでした お店の壁に、京都舞鶴産と書かれていました
「えびマヨ(126)」細かく刻んだ海老をマヨネーズ和えにしたもの 海老の旨味がしっかり さらに黒胡椒?何かかくし味に入っているようで、絶妙な味付けです 各社自家製の「えびマヨ」の中でも、丸徳さんのは特にオススメしたい海老マヨです!海老マヨ好きな方は是非に
「たい皮湯引き(126)」凄く柔らかな鯛皮です ポン酢でいただくと皮の甘味のも相性がよくがなかなかなものです
何かと、お寿司のレベルは高いと思います きっちりと仕事はされていますし、接客のレベルも高いです 新規に出店の可能性のお話もあるということです 新規出店にも期待したいですね♪
「赤だし(アラ)(189)」出汁のよくきいた赤だしです 器も大きめ アラも結構しっかり入っています まさに店内でさばいた魚のアラですね これもなかなかなものです
「焼穴子(126)」
「生ゲソあぶり(126)」生下足を炙ったもの レモンが添えられていますので軽く絞って、テーブルにあるアンデスの岩塩でいただきました 甘味がしっかり感じられなかなかなものですね
「きびなご(189)」熊本産 きびなごを1貫あたり2匹分、大葉をひいて軍艦巻きにしています あっさりしたものですが、こういうのも時としていいものですね
「さば棒寿司(273)」肉厚な鯖の棒寿司です 場所によっては酢飯よりも鯖のほうが厚いくらいです 酢飯にもかなり細かく刻んだ大葉、ガリが入っていますし、鯖自身もなかなかなものでよくできたものです これはオススメです
「あおりいか(189)」ネタとの間に大葉を挟んだもの 飾り包丁もきっちり入っていて甘味もしっかりと感じられるものでした お店の壁に、京都舞鶴産と書かれていました
「えびマヨ(126)」細かく刻んだ海老をマヨネーズ和えにしたもの 海老の旨味がしっかり さらに黒胡椒?何かかくし味に入っているようで、絶妙な味付けです 各社自家製の「えびマヨ」の中でも、丸徳さんのは特にオススメしたい海老マヨです!海老マヨ好きな方は是非に
「たい皮湯引き(126)」凄く柔らかな鯛皮です ポン酢でいただくと皮の甘味のも相性がよくがなかなかなものです
何かと、お寿司のレベルは高いと思います きっちりと仕事はされていますし、接客のレベルも高いです 新規に出店の可能性のお話もあるということです 新規出店にも期待したいですね♪