回転寿司は永遠に不滅です!

~♪一貫五十円 回転寿司を比ぶれば 夢幻の如くなり~ ひとたび寿司を食て 不味いもののあるべきか…

回転紀行~回転すし活魚寿司さん

2012-04-24 23:59:39 | 回転紀行~100+税円皿中心の低価格店(元均一店も含みます)
今日は、回転すし活魚寿司さんへ 泉佐野市に1店舗 お寿司は105円.189円.357円の3種類ながら105円皿がメニューの約7割と割安です 105円のメニューだけでも大手回転寿司店に匹敵、いや、それ以上の種類があるのではないかというくらい充実しています さらに、生簀のメニューや、和歌山加太直送のもの等の鮮魚なネタもあります お刺身等、一品料理も充実していていて、お酒を飲みにいくのもありだとおもいます

「生まぐろ(189→105)」生のきはだならではの食感、旨味があります 今日はなんとこれが105円でいただけました しかも大きくさばかれていました う~ん これ、ちゃんと利益あるのでしょうか?と、心配してしまいます(大きなお世話?)
「なめろう軍艦(105)」漁師料理なめろうの軍艦巻きです 酒飲みが大好きな味だとも思います うずらの卵黄をトッピングです ついつい、いただいてしまいます
「するめいか白子(105)」するめいかの白子!食べた事がないです これは注文しなくちゃ!と注文しました う~ん 甘い クセのない白子 甘味もしっかり これも美味なものです 以前、活魚すしさんでは、はまちの白子もいただきました 白子は、鱈や河豚だけでなく他のものも美味なものだとあらためて気付かされました
「えびサラダ(105)」海老のマヨネーズ和えの軍艦巻きです 胡瓜、人参、キャベツ、レタス、赤玉葱も入っていました 海老もたっぷりの軍艦巻きです
「えびマヨ(105)」大きな海老に見えたのですが、海老のフリッター(1貫あたり2匹)を、洋風に味付けしたマヨネーズで和えたものの軍艦巻きです これも、ビールに合いそうですし、子供さんにも受けそうです
「生かつお(105)」和歌山産 この時期ですからもっとあっさりかと思いましたが、意外と脂の乗った鰹でした これは、なかなかなもの!105円でこれだけのものもなかなかないかと思います
「ナガス鯨赤身(105)」たまに、食べたくなるのは私が日本人の遺伝子を持っているからでしょうか? 私達の先輩世代(親?、祖父・祖母世代?)は、第二次世界大戦・戦後の食糧難の時代の貴重な安価な蛋白源として重宝されていたようです(昭和50年代まで学校給食で竜田揚げが定番メニューだったとか) 今では安価なものではなくなりましたが、なかなかに美味なものなのです 私の職場のアルバイトA君が、昔は安い食材だったということは、知っているけど食べた事がないと言っていました ま、確かに・・・ 私も、珍しいからついつい食べています この話題を書いてしまうと色々な立場な方からご意見をいただいてしまいそうですが、鯨の数は増えている、鯨の数が増えすぎているからこそ、水産資源が減ってしまっている、という前提で、もっと捕鯨を積極化したらいいと思っています(あくまで、回転寿司のブログですから、捕鯨問題のご意見は、その専門のサイトの方で議論してくださいね) いろんなネタが高値になっている今、鯨には期待しています

今日は全て105円皿でした それでもこんなにいろんなネタがあるからこそ、年齢層の高いお客さんから、ファミリー客もしっかりつかんでいるのだと思います

しかも、今日食べていたテーブルの横に居たカウンターのお客さん、女性客1人で、生ビールを3杯もいただいていました お寿司や一品料理もいただいていました あ!このお客さん、ついこの間もいてました あくまで推測ですが雰囲気からも、仕事帰りっぽいのです 確かに、仕事帰りに、ここで一杯いただきながらお寿司やお刺身、一品メニューをいただくのもいいですね ついついお酒もすすみそう こういった常連客もしっかりつかんでいるようです 仕事帰りにこちらに行くのもいいですね 均一店と高級店、その良さを両方があるお店だと思います

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする