回転寿司は永遠に不滅です!

~♪一貫五十円 回転寿司を比ぶれば 夢幻の如くなり~ ひとたび寿司を食て 不味いもののあるべきか…

回転雑記

2012-12-24 23:59:55 | 回転雑記
~クリスマスはお持ち帰り寿司が、「えらいこっちゃ!」~

「クリスマス・イヴというのは一年で最も忙しい日のひとつです!」これは多くの回転寿司関係者様(社員さん、パート/アルバイトさん)からよく聞かされています 「大晦日の方が大変ですよ!年越しそばと一緒に食べるのにちょうどいいみたいで売れているのかもしれないですね!」というお話もよく聞きます その他「母の日、父の日、子供の日、ひな祭り、お盆は凄いですよ!」というお話もあり、やはり特定の日は凄いようです 普段回転寿司を食べていると気付かないのですが、持ち帰りが多いとお店側の体制次第で驚くほど売り上げが伸びるそうです お店のイートインの売り上げは客席に限界がありますから客数以上には売り上げられませんが、お持ち帰りだと人数と作業スペースさえ揃え、さらに効率よく作業をすれば、普段では絶対に出せないくらい驚くほどの売り上げることができるそうです 一部、注文が殺到してお断りする事もあるようで、これを断らずに全てをこなせたらもっと売り上げを確保できたのに!という、従業員さんの無念の声も聞かせていただいた事もあります

毎年、回転寿司関係者さんはクリスマス・イヴには、一年で最も忙しいという覚悟で本気で「えらいこっちゃ!」な気分で仕事をされているようです 勿論、一週間後の大晦日も!「えらいこっちゃ!」だそうです
が、今年のクリスマス商戦はいかがでしたか?色んな立場の方からのお話を聞かせていただきたいと思っていますので宜しくお願いします!

関係者の皆さん、クリスマス・イヴはお疲れ様でした 年末、年始まで忙しい時期も続くと思いますが、どうぞお体にはお気をつけてがんばってくださいね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転紀行~寿司めいじんさん

2012-12-24 23:59:34 | 回転紀行~100+税円皿中心の低価格店(元均一店も含みます)
今日は、寿司めいじんさんへ 大分県の会社なのですが、関西にも1店舗、イオンモールリーファ鶴見のテナントで4階にお店があります 105円均一店ですが、期間限定のメニューに一部210円皿がみられます 無添くら寿司さんもそうですが、最近は大手105円均一店にもそういった傾向がありますので、カテゴリは105円均一店に分類しました 「北海の恵み オホーツク直送まつり」を実施中ということで行ってきました

「自家製玉子(105)」九州らしい甘めな味に仕上がっている玉子焼きです これはずっと自家製にこだわられているのだとか 105円均一店でこれだけ玉子焼きにこだわってくれているお店も珍しいですね♪
「白子(105)」北海道・羅臼産 均一店で国産の白子というのもなかなかありません さすがにネタの量は少なめですがこの価格ですから仕方ありませんね なかなかに美味しくいただきました♪
「ホッキ貝湯霜造り(210)」北海道・噴火湾産 湯霜造りということで、色はやや赤くなったくらいです 身のところをにぎりに、紐と柱を軍艦巻きにしています ホッキ貝はこれくらいの火の通し方が最も美味なのかもしれませんね♪紐や柱もかえって旨味があるようで美味しくいただきました
「生あじ(105)」長崎産 一貫で片身の小鯵ではなく、大きな鯵をさばいたものです 血合いの色もきれいで鮮度も良かったようです
「サーモン軍艦(105)」サーモンとみじん切りくらい小さく刻んだ玉葱をマヨネーズで和えたものです 玉葱とサーモンの相性はいいと思います 興味のある方は一度食べてみてください
「北海タコ(105)」北海道・釧路産 北海道産の水蛸です 吸盤の食感が印象的なものです

「イシカレイ(105)」こちらは残念ながら品切れ、他にも、「筋子(210)」「生サーモン(一貫)(105)」「とろけるバフンウニ(一貫)(105)」「ボタンエビ(一貫)(210)」とありました 結構北海道産のネタもフェアでよく採用されています しかしやはり九州の会社ですから、九州のネタを普段からアピールして欲しいと思います 九州でしか知られていないようなネタも扱って欲しいと思います 九州のネタとして「生あじ」「生いわし」(今日は残念ながら品切れ)「〆さば」がありました 以前あった「太刀魚」は残念ながら無くなっていました しかし、レーン上にあった小袋入りポン酢はフンドーキンさん、九州の味噌や醤油といえばやはりフンドーキンさんですね!この辺りには九州らしさがでていますね!

こういった関西以外の会社が地元らしさをアピールして関西に出店してくれると凄く嬉しいです なかなか、関西の外まで行く機会がありませんので 最近は、富山のかいおうさんも大阪に出店してくれました 次はどのお店でしょうか♪楽しみです!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする